今日もうまく起きれなかった。先週の今頃は物凄く上手くいってたのに。できていたものが出来なくなるとへこむ。それがそうあるべき、そうあって当然みたいな考えをしているからだろうか、その分余計にへこむ。朝起きてこれをしよう、あれをしようと思いながら寝たはずなのに、起きれない。
なんでこうなったのか、理由があるんじゃないかと考えるけど、理由が分からない。何か理由を求めてしまう。理由、理由、理由。それがあればどうにか出来るかもしれないのに。こう単純に考えてしまうからいけないのかもしれない。なんというか、理由というかそうさせた大きな原因が1つあるんじゃないか、みたいな考え方が自分の中にある。それが良くないかもしれない。理由なんてすぐ分かれば世話ない。理由があっても、複数の理由が複雑に絡み合っていて、どれかをどうにかすればどうにかなるような状況なんて少ないのかもしれない。下手にそんな理由を探すよりかは何かもっと、別のものにエネルギーを向けたほうが良いのかもしれない。
明日はどうだろうか。頑張って起きれたらもうそれでいいや。とりあえずそれが出来るだけでも違ってくる。できていたことができなくなった、早く出来るようにならなきゃ、みたいな焦りがそうさせているのかもしれない。また理由を探してしまう。結局明日ちゃんと起きれたところで、上手くいった理由はよく分からない。当然理由が明確なものもあるんだろうけど、もうよく分からないものもあるんだと言い聞かせることも必要なのかもしれない。まぁそういうこともあるくらいで済ませておいて変にプレッシャーを自分で自分にかけないほうが良いのかもしれない。