図鑑って読むとワクワクしませんか?
わたしは図鑑好きです。
図鑑を読んでいると、もっともっと詳しく知りたくなります。
動物図鑑
我が家は、学研の動物図鑑を持っています。
2歳次男は、動物が好きなのですが、本棚から引きずって『お母さんいっしょよもうよ~』と、持ってきます。
お気に入りは、パンダにうさぎや、おさるさんのページ。
おさるさんは(小柄な赤ちゃんサル)、次男がしがみついている姿にそっくり。
見ればみるほどおさるさんに似てる。
長男は、ゴリラが好きらしくゴリラの真似して胸板を叩いていました。うん、長男は、ゴリラだ。
ゴリラは身長が170センチで夫と同じくらい。
コウモリはよくみたら可愛いようなかわいくないような顔をしてるんだなぁ。
マンドリルはこどもの国にいたよね。
などと、話しが弾みます。
この図鑑は、オールカラーで、こどもでも、大人でも読み応え抜群!
2歳から読み込んでいたら将来は動物博士に・・・・
はい、ただの親バカです 笑
スポンサーリンク
2歳児との読み方
2歳児って、わたしが思っているよりも言葉をたくさん覚えていて使ってきます。
コウモリ!!いっぱいいるねー!
うさぎの目赤い!
覚えた言葉を思う存分使って表現してくれます!
本人の好きなページ、手が止まったページの動物についていっしょに読むことで、知識が深まります。
イラストより、写真のほうがリアルで好きな様子。
おわりに
動物って、種類が本当にたくさんあって、不思議です。
大きさも、毛色も、住んでいる場所もバラバラで、その種にもまたたくさんの種類があって。
不思議~~!
動物図鑑でいつまでも楽しめる我が家でした。昔むかーし獣医になりたいときがあったなぁ。。。
コメントを書く