こんにちは。
本日、たまたまこんなブログを見つけて読ませてもらい、深く共感しました。
「ストリートファイター」という懐かしい響き。
高校生だった91年の夏、僕は後の格闘ゲームのブームを作り出した
「ストリートファイターⅡ」にドハマりしていました。
Arcade Longplay [370] Street Fighter II: The World Warrior - YouTube
地上最強の格闘家を目指す青年
「リュウ(隆)」「ケン(拳)」が世界を回り、各地の
格闘技を極めた猛者と闘い、勝利を目指すのが目的の続編。
前作ではリュウ、ケンだけがプレイヤー用のキャラでしたが
2作目以降は中国拳法の使い手で格ゲー女性
米軍式のマーシャルアーツの使い手「ガイル」
ロシアのレスラー「ザンギエフ」
日本を海外の人に誤解させそうな力士「エドモンド本田」
身体で電気を発電できるアマゾンの野生児「ブランカ」
インドでヨガを極め、火を吹いたり宙を浮いたりは
お手の物の色モノキャラ「ダルシム」
など、実に個性豊かなキャラが選べたこともあって
このゲームは日本だけでなく海外でも大ヒット。
僕自身もコインを握り締めて、自宅近所にあるゲーセンに通いました。
25年前のヒット作が続編につぐ続編で、新シリーズが
今でも発売されていることに、感慨深いものを感じる。
補足になりますけど、
このゲームの当時の人気の高さを物語るのに相応しい
キワモノアイテムを紹介。
「熱唱!ストリートファイターⅡ」
各キャラクターのイメージソングをアーティストたちが熱唱。
どういうわけかゲームの主人公「リュウ」のテーマを歌ったのは
ストリートファイター リュウの歌 「嵐になれ」 - YouTube
この人選には今でも納得できません。
なんでこんな歌唱力の無い人を選んだのか。
いや、歌はいいのよけっこう。
ちなみにストⅡのマスコットである春麗の
テーマを歌ったのはCOCOの「宮前真樹」
Miyamae Maki - Yume e no Position - YouTube
このアルバムについてはまた、別の機会に。
歌い手はアーティストとしてどうなの?という人も多いけど、
意外に豪華メンバーぞろいなのには驚きよマジで。
話をもとに戻しましょうかね。
さてこのゲーム。
先程も書いた通りのすっげー人気で、
それこそもう年単位でバージョンアップ版がでていました。
ゲームの敵キャラも使えるようにしたほか、各キャラの
使い勝手をバランスよく調節して
キャラ別対戦での有利・不利を減らした
「ストリートファイターⅡダッシュ」
ゲームの操作性スピードを高めた
「ストリートファイターⅡダッシュターボ」
英国特殊部隊の女の子やネイティブアメリカン、
闘うレゲェミュージシャンなど、さらに
キャラを増やしちゃった
「スーパーストリートファイターⅡ」。
その「スーパーストⅡ」に超必殺技を設定した
「スーパーストリートファイターⅡX(以下、スパⅡX)」。
僕は今でもこれこそストⅡシリーズの最高峰であると思っています。
このストⅡブームはゲーム業界全体に大きな影響をあたえ、
各メーカーはこぞってストⅡのフォロワー的なゲームをリリース。
対抗馬として筆頭ともいえるのは旧SNK「飢狼伝説」シリーズでした。
※飢狼伝説の発売はストⅡとほぼ同時期のため、
フォロワーとするべきかどうかは意見が分かれる人も多い。
この飢狼シリーズ最大のウリは
キャラクターがダメージを受けてKO寸前にまで追い込まれると
戦況をひっくり返せる「超必殺技」が使えるようになること。
各キャラは筐体のレバーを↓、斜め→、→にすばやく移動させ
攻撃ボタンを押すなどして固有の必殺技を発動できますけど、
超必殺技の利用可能時にはさらに複雑な操作で技を発動させる事が
できるようになります。
スパⅡXでも飢狼2のようにコンピュータや対戦相手に
追い込まれても複雑な技で一発逆転が可能になったのだけど
その技を使うのが難しい。
素早く↓、斜め→、→、↓、斜め→、→と2回動かして攻撃ボタン。
←に1秒以上レバーをためた後、→、←、→に動かすと同時に攻撃ボタン。
←斜め下にレバーを1秒以上ためた後、→斜め上、←斜め下、→斜め上に
移動させて攻撃ボタン。などなど。
なんかやっているうちに「金庫の鍵開けかよ!」と
思うようになり、その操作性の複雑さからゲーセンへの足は遠ざかりました。
前述のブロガーさんはゲームを攻略したり対戦で他人に勝つための
ノウハウを構築していくことにシンドさを感じる自分がいたと
いうようなことを書いていましたけど、たぶん僕が
ゲーセンでストⅤを遊んでも同じことを考えるだろうなぁと思う。
僕をゲーセンの格闘ゲームから卒業させたスパⅡX。
その20年後リリースされることになったストⅤ。
古くなった人間を置いてけぼりにして、ゲームはさらに進化する。
ストリートファイター ツメ Tsume【1/8 Scale Chun-Li Statue】 |
※高校生だったころに同級生の女子が
このキャラクターのコスプレをやっていた。いい思い出だな。
今週のお題「卒業」