高橋諒子
2016年3月22日06時28分
一般のドライバーがマイカーで客を運ぶ「ライドシェア(相乗り)」が注目され始めている。代表格で米国発の配車サービス「ウーバー」は、国内の過疎地で導入が検討されている。世界約70カ国で展開するサービスは、日本に根づくだろうか。
京都府北部の京丹後市。日本海に面する丹後町地区で4月、ウーバーを使った実証実験が始まる。
スマートフォンやタブレット端末などを使い、ウーバーのアプリから配車を頼むと、登録している市民ドライバーが迎えに来る。初乗り料金は480円。スマホなども無料で貸し出せるよう準備を進めている。
残り:1653文字/全文:1907文字
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部
PR比べてお得!