• BPnet
  • ビジネス
  • PC
  • IT
  • テクノロジー
  • 医療
  • 建設・不動産
  • TRENDY
  • WOMAN
  • ショッピング
  • 転職
  • ナショジオ
  • 日経電子版

印刷ページ

 子どもを産む、子どもを育てる、子どもを産まない、子どもが産まれない、そして、働く……。

 「子ども」と「女性」と「仕事」を巡る問題が、さまざまなカタチで報じられている。

子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「捨て石」になれ?
子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「寄付」をしろ?
子どもを産むことは、仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある?

 う~ん。なんだかなぁ。子どもを巡る問題って、女性同士の、かなり近い関係でもデリケートな問題で。「子どもが出来た!」とか「産まれた!」とか「いくつになった!」と本人が口にして、初めて扉が開くトークテーマになのに……。

 なんでこんなにも、軽く、といったら語弊があるかもしれないけど、うん、やっぱり軽く、「産む」という言葉が使われてしまうのか。

 二言目には、「少子化」だの「国が滅びる」だのと正論をかざし、女性が働くという行為についても、国の「労働力」だの、「一億総活躍」だのとおっしゃられる。

 「あら、こんな年齢?!」と、うっかり子どもを産むことを忘れ、「あれ、なんてこった!」と振り返れば、働き続けている身としては、「どーもすみませんね~お国が滅びるのに加担しちゃって」と謝るしかないのだが、「そもそも」なんかおかしくないですか?

一挙に沈静化した大阪・茨田北中校長発言

 しょっぱなから「アンタだれと会話しとるんじゃい?」といった具合ではありますが、とにもかくにもモヤモヤしてたまらないのです。

 というわけで、今回は「子ども、女性、仕事」問題の「そもそも」を考えてみます。

 まずは先日問題になった、大阪市立茨田北中の全校集会での校長先生のお話全文を、お読みください(大阪市立茨田北中のホームページより、現在削除)。l

 今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げてよく聴いてください。

 女性にとって最も大切なことは、子供を2人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。なぜなら、子供が生まれなくなると、日本の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか子供を産むことができません。男性には不可能なことです。

 「女性が子供を2人以上産み、育て上げると無料で国立大学の望む学部に能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたらよい」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと大学で学び、医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けばよいのです。子育ては、それほど価値のあることなのです。

 もし、体の具合で、子供に恵まれない人、結婚しない人も、親に恵まれない子供を里親になって育てることはできます。

 次に男子の人も特によく聴いてください。子育ては、必ず夫婦で助け合いながらするものです。女性だけの仕事ではありません。

 人として育ててもらった以上、何らかの形で子育てをすることが、親に対する恩返しです。

 子育てをしたらそれで終わりではありません。その後、勉強をいつでも再開できるよう、中学生の間にしっかり勉強しておくことです。少子化を防ぐことは、日本の未来を左右します。

 やっぱり結論は、「今しっかり勉強しなさい」ということになります。以上です。


バックナンバー>>一覧

コメント

※記事への投票、並びにコメントの書き込みは、「ログイン」後にお願いいたします。

参考度
お薦め度
投票結果

コメントを書く

コメント[0件]

ビジネストレンド>>一覧はこちら

記事を探す

注目のビジネストレンド>>一覧はこちら

読みましたか~読者注目の記事