米AppleはiOS搭載スマートフォンの新モデルとして、4インチディスプレイを備えた「iPhone SE」を日本含む各国で3月31日に発売する。昨年発売した前モデルのiPhone 6s/6s Plusや、ほぼ同じサイズのiPhone 5sとどう違うのか。変更点を早速チェックしてみよう。
ストレージ容量別に16Gバイト、64Gバイトの2モデルをラインアップ。SIMロックフリーモデルの価格は5万2800円(税別)から。予約は24日に始める。過去モデルとの価格比較は次の通りだ(いずれもSIMロックフリーモデル、税別)。
iPhone SE | iPhone 6s | iPhone 6s Plus | iPhone 5s | |
---|---|---|---|---|
16Gバイト | 5万2800円 | 8万6800円 | 9万8800円 | 5万8800円 |
64Gバイト | 6万4800円 | 9万8800円 | 11万800円 | ― |
ディスプレイサイズの大型化が続いていたが、SEは5sと同じ4インチに。6の4.7インチ、6 Plusの5.5インチと比較すると一回り小さくなった。手の小さな女性など「小さいほうが使いやすい」と乗り換えを迷っていたユーザーには朗報だろう。
内蔵チップはiPhone 6s/6s Plusと同じ「A9」を採用。5sの「A7」と比べると、CPU周波数は1.3GHzから1.85GHzに向上。5sに比べ、CPUは2倍、GPUは3倍のパフォーマンスにパワーアップしている。
ストレージ容量は、5sと同じく16Gバイトと64Gバイトの2モデル。6s/6s Plusで用意している128Gバイトモデルはラインアップしていない。
iPhone SE | iPhone 6s | iPhone 6s Plus | iPhone 5s | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 4インチRetina液晶(1136×640ピクセル、326ppi)、コントラスト比800:1 | 4.7インチRetina HD液晶(1334×750ピクセル、326ppi)、コントラスト比1400:1、3D Touch搭載 | 5.5インチRetina HD液晶(1920×1080ピクセル、401ppi)、コントラスト比1300:1、3D Touch搭載 | 4インチRetina液晶(1136×640ピクセル、326ppi)、コントラスト比800:1 |
プロセッサ | A9 | A9 | A9 | A7 |
ストレージ | 16Gバイト、64Gバイト | 16Gバイト、64Gバイト、128Gバイト | 16Gバイト、64Gバイト、128Gバイト | 16Gバイト、32Gバイト |
デザインは5sを踏襲し、6s/6s Plusのラウンドフォルムと比べてやや直線的なデザインとなっている。サイズも5sとほぼ同じだ。
iPhone SE | iPhone 6s | iPhone 6s Plus | iPhone 5s | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 123.8×58.6×7.6ミリ、113グラム | 138.3×67.1×7.1ミリ、143グラム | 158.2×77.9×7.3ミリ、192グラム | 123.8×58.6×7.6ミリ、112グラム |
Copyright© 2016 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.