【FaceRig】表情調整とマイク非連動設定、起動しない方への覚書き('16.2.25更新版)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【FaceRig】表情調整とマイク非連動設定、起動しない方への覚書き('16.2.25更新版)

2016-01-15 20:56
  • 7
  • 6


1.FaceRig(フェイスリグ)って?

 Webカメラに映した配信者の表情を3Dアバターで再現するWebカメラアプリ。
「○○してみた」放送やゲーム配信で顔出しをしたくない方の配信アクセントにおすすめ。

 ゲームDL販売のSteamで定価1480円
 ウェブマネーでも購入でき、ギフトとして送ることも出来ます。



2.表情調整の補足
 表情設定に苦労している人が多いようなので、
 1年間の試行錯誤の結果、とりあえず落ち着いた自分の調整方法を載せておきます。
 多少、時間はかかりますが表情の連動が良くなると思います。


2-1.アバターの基本設定
「アバター」→「行動」タブを選択。メガネをかけている自分はこんな設定にしてます。

・「カメラを見て」:スライダー右端の目線は完全にカメラ固定。ここは好みで。
・「まばたきのトラッキング」:Live2DはこちらをON
 「自動まばたき」:3DモデルはこちらをON
 (Live2Dはなぜか「自動まばたき」だと眠そうな目になってしまうため。)

 '16.2.7追記(アプデにより設定項目が増えたため)
・Eye Lids~、Eyebrows~(両目、両眉の動きのリンク)
      :右端、または右端手前あたりで揃えたほうが違和感が少ないです。



2-2.眉毛の設定('16.2.25 UI変更のため改訂)

 表情で一番だいじなのは眉毛なので、ここを触ればほぼ解決すると思います。
 上段ツールバーの右端「UI」を押し、右側にツールバーを表示。
 4段目「高度なトラッキング設定」を選択。


「表情のユニット」→「目」→一番下の「右眉毛の内部」を選択



a.表情をつくらないときの設定
  トップマキシマムとボトムミニマムの場所を動かして、
  インプット間隔のバーが中央になるようにバーの位置をずらして調整してください。
 

 
b.眉を一番上げた時に右のゲージ外側になるように設定


c.眉を一番しかめたところを左ゲージの外側に設定


d.「左眉毛の内部」でも同じ作業を行ってください。


2-3.目を閉じた時の設定
 (目が細くて眠そうな目になってしまう人用)

a.「閉じた左目」で何もしない状態で目が大きく開くまでミニマムを右にスライド


b.「閉じた右目」も同じように設定


2-4.その他
 口があまり開かない場合は「口」タブの「あご下ろし」を変更するといいと思います。
 変更が終わったら必ず「オプションを保存」。 
 (自分の場合、3Dモデル用とLive2D用で設定を別々に持ってます。
  ゆかりモデルは口の動きだしが遅いようなので口まわりも触るといいかも)


 自分は「表情の早い自動調整」をすると設定が変わるので使わないようにしてます。
 上を向いたりするときに「頭ポーズの早い調整」をたまにするくらい。




3.マイク非連動設定

 マイクの音は拾わず、PCの音にリップシンクさせる設定。

 使い方の例として自分の声ではなく、棒読みちゃんの読み上げたコメントに
 口の動きを連動させることでアシスタント的に活用できます

 (他にはゆかりんに歌わせたり、艦これモデルで結婚ボイスを喋らせたりとか)

  注意 PCのマイク以外のスピーカーからの音を全部拾ってしゃべるので、
    ゲームの銃声とかでも口パクしちゃいます。
    FaceRig+ゆっくり動画の場合、コメントの後撮りをあわせれば、
    複数キャラで表情を付けたゆっくり動画作成に活用できるかな。


a.デバイス設定
(FaceRigと一緒にインストールされたVB CABLEドライバを使います)


  右の設定バーから「一般オプション」→「デバイス」を選択
   「オーディオ録音デバイス」:「CABLE Output ~」に設定
   「オーディオ再生デバイス」:「CABLE Input ~」に設定   
  (自分の声と連動するように戻したいときは、
   「オーディオ録音デバイス」を使っているマイクに変えるだけでもどります。)

b.ノイズ調整(PCの音をどの大きさから拾うかの設定)


 ・「ノイズゲートしきい値」のスライダーを小さな音を拾わない程度に右に動かし調整。

 '16.2.25追記
 ・「サウンドループバック」を「OFF」に
  アップデートにより再生デバイスに「CABLE Input」を設定するたび、
  自動でONに変更されるようになってしまってます。(う~ん、悪改変)
  マイクと使い分ける方は設定を変えるたびに、スクショのように切ってください。

c.PC設定(VB CABLEの設定)

 
 c-1.PCの「コントロールパネル」から「サウンド」設定を開く

 c-2.「再生」タブの「CABLE Input」に「既定のデバイス」を変更
    

 c-3.「録音」タブの「CABLE Output」の「プロパティ」を開く
   「聴く」タブの「このデバイスを聴く」にチェック
   「このデバイスを使用して再生する」の下の項目を「スピーカー」に設定   
   (マイクは「既定のデバイス」にしたまま、変更しません)  


最新版だとVB CABLEが同梱されてなくて、インストールされない場合があるのかな?
 フォーラムで開発者さんが「今はFaceRig用のマイクドライバ」を作成してるって、
 書き込みをみかけた覚えがあります。


 「ローカルファイルを閲覧」から
 Steam\steamapps\common\FaceRig\Bin\prerequisites\FaceVirtualMicDriver
 にあるドライバですので、VB CABLEがない方はこちらをインストールして
 同じようにやってみてもいいかもしれません。)


d.その他
 ・配信していない時
   元に戻す必要はありません。上記設定のまま使えます。
 
 ・配信ソフトへの読み上げ連動設定
   NLEなどの配信ソフトに特別な設定はいりません。

 ・FaceRigを
自分の声と連動するように戻したい時
   FaceRigのデバイス設定にある「オーディオ録音デバイス」の項目を
   「CABLE Output ~」→「使っている
マイク」に変えるだけ。

 ・ゆかりさんのリップシンクは母音がイだとクチの形が△になるため、
   パラメータで調整できるかわかりませんがロの形に補正しないと違和感がありますね。




4.FaceRigがうまく起動しない方への覚書き

 配信中、「起動しないので助けて欲しい」との
質問をたまに受けるので、
 アプデ後、うまく立ち上がらなくなったときにした事を書き残しておきます。
 (Steamの公式フォーラムのバグ・トラブルのスレッドはここ


 1.Webカメラのドライバーを最新にする。
    15年12月 Webカメラのドライバー規格が一新されたらしく、
    旧ドライバーのままだとFaceRigから認識できなくなった。
    FaceRig開発からドライバー更新依頼の書き込みがあった。

 2.Steamでソフトの再インストールかアプリケーションキャッシュの整合性確認をする。
   

 3.PC再起動したら治る → 配信ソフトとFaceRigの起動・終了順序を変えてみる。

 4.Bypass Launcher(trouble shooting)なら起動する。 →
    FaceRigのセッティングファイルがうまくいってない可能性があるので再度セーブ。

 5.Steam→プロパティ→ベータから「previous version」(旧版)にしたら起動する。
   (アップデートで不具合が出ているので旧バージョンで動かし、対応待ち)
    

  6.マイクロソフト配布のアプリケーションを更新してみて起動するか確認する。
   更新するソフトは公式フォーラムの開発の書き込みを見てください

  7.アンチウイルスソフトの対象からこのソフトを除外する。
    起動時の画面が青い画面に変更。これがアンチウイルスの誤検知にひっかかる。
    Exeが隔離されるためPCがフリーズし、電源を強制的に切るほかなくなります。
    とりあえず前のバージョンに戻してとのことでした。対応は5です
    → 3/3追記 ンチウイルスでFaceRigを対象から外してとの回答が来てます。



 ・Bypass Launcher(troble shooting)からしか起動しない。
   ソフトの再インストール後、カメラ側のドライバーを最新にし、
   2・3日したらアップデートが来て治った。

 ・再度起動しようとすると立ち上がらない。
   配信するときはFaceRigの後にNLEを立ち上げる。
   配信をやめる時は
NLE→FaceRigの順で画面を閉じていかないと
   FaceRig終了後も内部起動したままになりSteamが終了できないときがある。
   PCを強制的に再起動すると立ち上がったがアップデート後におこらなくなった。
 
 再インストールしても削除されない設定ファイルに引きずられる感じなので、
 そちらも削除したほうがよいようです。
  
 アップデートが頻繁でアプデ直後に立ち上がらなくなることが多く、
 不安定なまま、次のアプデまで使いつづけることになるのが不満のひとつではあります。 



以上、配信のお役に立てたら何よりです。


広告
×
何度もpcがフリーズするので解決策を探していたこちらの記事を見つけたので参考にさせていただきました。ありがとうございます
4週間前
×
参考にさせていただいているのですが、「高度なトラッキング設定」→「表情のユニット」→「目」まではあるのですがそこから先が「スムージング」しかないのですが原因はわかりますでしょうか?
4週間前
×
>>1
camaronさん:自分もアップデートで配信予定がダメになり、
 小一時間ほど悩んだのでお役にたてたら何よりです。
 アンチウイルスの検知対象から外してもいいんですけどね。
4週間前
×
>>2
mobさん、アップデートでUIが変更されてますね。頻繁に変わるので困ります。
流行りのゆかりんをお借りしてSSと説明を改定しておきました。
4週間前
×
>>8
ありがとうございます!
4週間前
×
質問させてください...
先日facerigを買ったのですがlauncherが真っ黒で...適当にクリックすると起動できるんですが原因はわかりませんか..?再インストしても無駄みたいで。
あとパフォーマンスを録画してインポート?みたいなのをやるとエラーが出てきてアプリが落ちたりさるんですがそれはなんなんでしょうか。
長文失礼しました...ここ以外に質問するところが見当たらなくて。
3週間前
×
>>10
下僕さん、ランチャーについては同じ事象になったことがないので分からないです。
録画も使ったことがないので、お役に立てそうにないです。
自分の場合は公式フォーラムに翻訳サイトを使って書き込んでいますので、
英語が苦手と諦めずに書き込んでみてはいかがでしょうか?
3週間前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。