- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ninosan At least, 「はてな匿名ダイアリー」とちゃんと書いてくれてるだけでなんか落ち着くものがある。毎度だけど普段「ツイッターツイッター」言ってるくせに他の媒体だと途端に名前出さないってホント悪習だぜ?
-
Barton 本当にこの通り。誰が言ったか、じゃあなく、内容に共感出来たから炎上したんだよ…何故それが判らないのかな。
-
Yoshitada 「実名だと個別に分断されて潰される社会」というのも、これはこれで厄介な話で……(-。-;
-
Ayrtonism そもそも、匿名の記事に過ぎないものをなんで国会で取り上げようと思ったかと言えば、その時点で共感が既に広がっていたからに決まってんじゃんね。ほんと現政権の人たちはその辺りの感度が低い。
-
nowa_s よくあるネットロアとの違いは、事実、保育園に落ちた人、"保活"で死ぬほど苦労した人が多く存在したことだと思う。/痴漢問題に似てる。昔から被害者はいたけど、誰かが声を上げるまで、社会の問題意識は薄かった。
-
nekonuma あまり選挙の票にならないからと、ないがしろにされ続けていた私達の世代がどうすれば国会に声を届けられるのか…の答えが「炎上」なのかな。炎上でも希望の光になるなら、活用するしかない。例え便所の落書きでも。
-
irodori_kotori 本件、東京に住むからだろ!って意見をよく見るけど、船橋に住む友人も「保育園落ちたよ、日本死ね状態だよ」ってぼやいてたんだよなぁ。
-
ssuguru ついに増田の話題にアラブの春が引き合いに出されたぞ!
-
poko_pen 普段2chとかを馬鹿にしてた人達が今回の増田を共感受けたからといって持ち上げてるのは正直怖い。それを国会で取り上げた議員もソース元をしっかり言わないメディアも同様。
-
zoidstown ですよね~>この国会答弁の時点でこの問題はこのブログの書き手一人の問題では無く、それに多くの人達が共感していたという点にあった
-
mogumal 増田なのが大きいと思う。色々な意味で。
-
tick2tack ヤジによる炎上によって政府が対応を強いられるような状況になったという指摘。こういうことでしか社会問題への注目は集まらないのかという絶望感もあるな…
-
sandayuu 少なくとも一億総活躍だの女性が輝く社会だの言い出したくせにこの有り様だってのは十分に批判されてしかるべきだと思うんだけどね。
-
damae 匿名ならではといっても増田だからブクマ稼ぎの釣りの可能性は多分にあったわけでマスコミはよく全文取り上げたなと思うぜ。赤井邦道は過去になりけりだ
-
wackyhope 「匿名だからこそ」広がった連鎖なのかも(政治家達の反応含めて)、というのは興味深い。実名だったら個人の問題とされてしまう可能性があるというのも容易に想像できてしまうのは恐ろしくもある。
-
lalala360 自分や、周りの経験と照らしあわせて共感した人が多かった。「このかわいそうな人を救ってあげよう」というわけではないから、匿名かどうか、実在するかどうかは関係無いと。
-
uehaj 名も知れぬ子供らが歌うわらべうたの歌詞に権力者批判の文言があって、それに神意がやどっていて、気にかけぬ権力者が滅ぶ、という故事が三国志にある。要は勘違いした権力者の傲慢が没落の前兆だということだ
-
laislanopira 匿名だから得られた共感がある、がメディアや政治のような実名圏で活躍する人は往々に匿名掲示板や匿名のツイッタラーを侮って大炎上してきた
-
yuhka-uno ヤジがきっかけで大炎上という点では、都議会セクハラヤジの件と被る。/田中裕太郎・杉並区議に関しては、保活デモの時からそうだから…→/http://www.lovepiececlub.com/lovecafe/mejirushi/2013/02/28/entry_004162.html
-
STARFLEET いいエントリだな。
-
kodebuya1968 クレーム対応に失敗した、ということなんだろうけど、おかげで政治の優先度があがった。
-
kuxttoba 『いざ現場にいると勘違いしてしまいがちという現実』自分も自信がないな。
-
north_god 落語きだろうが有用だったらみんな採用するやろと
-
kiichi55 いいまとめ。経緯の一番初めに書くべきは、去年の10月あたりの安倍首相の「一億総活躍社会」のスローガンだと思います。これで、「すべての」が条件になって、細かい属性は問わないのですよね。
-
bispate これはいいまとめ。共感が何事も大切です。なぜなら相手は明確に誰かではない私達という数でしか数えないものが相手なのですから
-
houjiT ネットの自民支持派が火消しを狙うも悉く裏目に出てるのも興味深い。発信者を貶して広まる前に叩き落とす以外の戦法を知らなかった彼らに共感と当事者製の自覚が広まった言説の相手は相性が悪すぎたのだ。
-
tyoro1210 『このタイミングでは全く本質的な問題では無く この記事の発言に対して既に多くの賛同が集まっている、という事実』『実名で発信していると個人の問題にされてしまう』
-
kamezo 経緯のまとめと分析。
-
tatsunop 流れも原因もきっちり分類されたいいまとめ。でも「理解したくない」人はかなりいるんだろうなぁ。
-
s-eagle 一部の方々には「共産マッチポンプ説」がすっかり定着してるのね。/匿名発言ソースで国政がどーのって言ってる人が「はちま起稿」を情報源に推してるのを見て乾いた笑いが出たw
-
kamm
『最初から野党が仕掛けたというよりは、自然発生的な騒動に便乗した野党がいるために問題がややこしくなったというのが本質な気がします。』
-
piripenko 「実名だと個別に分断されて潰される社会」「匿名だからこそ生まれた多くの感情移入があるから、記事への批判や反発に対してさらに多くの人達の共感を生む結果に」ここまでは感情の仕事、後は感情を排するのが吉。
-
photokuri 旧来の利権誘導型の政治屋と利権に群がる支持者で成り立っていた、「くれくれ政治」ではなくネット社会を活用した「言わせてもらいます政治」への転換期になっているのでは?現職は新たな芽を潰しに来ている。
-
FUKAMACHI 政治家や学者、評論家の性根もよくわかった今回の件。
-
shag 保育園落ちた。革命だ!くらいの方が良かったのかな。
-
kyurinigate 政治家の得意技である論点そらしが効かなかった稀有な例ですね.
-
ki0128ki 炎上したいのか?
-
xlc 都合の悪いことは「証拠がない→なかった事にする」というのが安倍政権の基本戦術
-
mugi-yama >ここまではてな匿名ダイアリーへの投稿がマスメディアで取り上げられた事例はないと思いますし、こんなすごい絵を最初からかける人がいるなら、もっと昔から話題になってるのでは< 陰謀論の人ここよく読むように。
-
oritako 仮名でもなくまさに「匿名」のブログが共感を呼び次々反響していったこの話。マスコミは本人にも取材できているので、架空の存在ではなく、まさに投書欄の「匿名希望」のようなものだろうか。
-
mogumal 増田なのが大きいと思う。色々な意味で。
-
takaaki110
-
tick2tack ヤジによる炎上によって政府が対応を強いられるような状況になったという指摘。こういうことでしか社会問題への注目は集まらないのかという絶望感もあるな…
-
sandayuu 少なくとも一億総活躍だの女性が輝く社会だの言い出したくせにこの有り様だってのは十分に批判されてしかるべきだと思うんだけどね。
-
minatoharu
-
cloverleaf24
-
damae 匿名ならではといっても増田だからブクマ稼ぎの釣りの可能性は多分にあったわけでマスコミはよく全文取り上げたなと思うぜ。赤井邦道は過去になりけりだ
-
Nean
-
naggg
-
yatena
-
fumirui
-
wackyhope 「匿名だからこそ」広がった連鎖なのかも(政治家達の反応含めて)、というのは興味深い。実名だったら個人の問題とされてしまう可能性があるというのも容易に想像できてしまうのは恐ろしくもある。
-
lalala360 自分や、周りの経験と照らしあわせて共感した人が多かった。「このかわいそうな人を救ってあげよう」というわけではないから、匿名かどうか、実在するかどうかは関係無いと。
-
IWANORI
-
jumitaka
-
uehaj 名も知れぬ子供らが歌うわらべうたの歌詞に権力者批判の文言があって、それに神意がやどっていて、気にかけぬ権力者が滅ぶ、という故事が三国志にある。要は勘違いした権力者の傲慢が没落の前兆だということだ
-
no_makibou_no_life
-
laislanopira 匿名だから得られた共感がある、がメディアや政治のような実名圏で活躍する人は往々に匿名掲示板や匿名のツイッタラーを侮って大炎上してきた
-
yuhka-uno ヤジがきっかけで大炎上という点では、都議会セクハラヤジの件と被る。/田中裕太郎・杉並区議に関しては、保活デモの時からそうだから…→/http://www.lovepiececlub.com/lovecafe/mejirushi/2013/02/28/entry_004162.html
-
STARFLEET いいエントリだな。
-
Geoz
-
distinction375
-
desert971
-
synchro800
-
kodebuya1968 クレーム対応に失敗した、ということなんだろうけど、おかげで政治の優先度があがった。
-
swingwings
-
amy385
-
uimn
-
kankulogue
-
nyaaat
最終更新: 2016/03/18 00:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家...
- 6 users
- テクノロジー
- 2016/03/18 09:16
-
- b.hatena.ne.jp
- あとで読む
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
#保育園落ちたの私だ のその後ヲチ。 - gotta2’s diary
- id:gotta2
- 2016/03/21
-
altgolddesuの日記
- id:altgolddesu
- 2016/03/18
-
2016年3月18日 - てけれっつのぱ!
- id:tekeretznopa
- 2016/03/18
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本に絶望している人のための政治入門 (文春新書): 三浦 瑠麗...
- 9 users
- 2015/02/20 21:46
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 現代日本の死と葬儀―葬祭業の展開と死生観の変容: 山田 慎也: 本
- 3 users
- 2008/12/29 13:08
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 池上彰の選挙と政治がゼロからわかる本 (河出文庫): 池上 彰: 本
- 3 users
- 2013/06/12 12:00
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 原発
-
原発、逆転勝訴なら賠償請求も 高浜停止で関電社長 - 共同通信 47NEWS
-
- 政治と経済
- 2016/03/18 20:22
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む