「輸出減少の韓国、中南米市場が突破口」

「輸出減少の韓国、中南米市場が突破口」

2016年03月19日09時07分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
comment
0
share
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixi
写真拡大
米州開発銀行(IDB)のルイス・アルベルト・モレノ総裁
  「中南米の国々は中産層が厚くなり、経済発展も続くだろう。輸出が減少する韓国にとって中南米市場は突破口となる可能性がある」。米州開発銀行(IDB)のルイス・アルベルト・モレノ総裁は18日、中央日報のインタビューでこのように述べた。

  モレノ総裁は「昨年釜山(プサン)で開催されたIDB総会を契機に韓国と中南米の経済協力がさらに強まった」とし「中南米はグローバル景気低迷の中、持続的な成長が期待される数少ない地域」と強調した。米ワシントンDCに本部を置くIDBには韓国を含む48カ国が加盟している。

  韓国のIDB出資比率は0.004%にすぎない。モレノ総裁はこれを高める案に関し「他の加盟国の同意が必要だ」とし「今年発足した新米州投資公社(NewCo)の韓国の出資比率が4%と大きく増え、韓国の活躍が期待される」と述べた。

  昨年多くの韓国投資家がブラジル国債に投資して損失を出したという指摘に対し、モレノ総裁は「年初に入れば逆に大きな収益を出したはず」とし「グローバル市場の変動性にもかかわらず、中南米に長期投資すれば長期的に収益が期待される」と話した。

  2005年に就任したモレノ総裁は4年ほど残った3回目の任期中、南米国の生産性向上と情報技術(IT)インフラ構築に注力している。モレノ総裁は「韓国との技術協力を通じてIT革新を成し遂げたい」と語った。

  モレノ総裁はコロンビアの駐米大使、復興相などを務めた。モレノ総裁は来週、中国海南省で開催されるボアオ・アジア・フォーラムに出席し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の金立群総裁と協力案を模索する計画だ。
【今日の感想】この記事を読んで・・・
興味深い
悲しい
すっきり
腹立つ
役に立つ

今日のイチオシ記事