【ニコ生】NLEの導入から高画質設定まで~超初心者向け説明~

最終更新日 【-2015年11月06日-    ―製品バージョン2.0.0.7 (2015年11月現在)





XSplit Broadcaster の導入/高画質化はこちら:XSplit導入・高画質化

XSplit/NLE/OBS 等々のx264プリセット編集 の知識・高画質化はこちら:プリセット編集知識簡易解説



当記事はNiconico Live Encoder (通称NLE)の導入・高画質設定を紹介しています!




生放送の仕方を全てお教えする記事ではありません。
 あくまでも高画質設定/導入の仕方を説明するものであり、
 基礎的なNLEの使用方法(配信方法)は分かるという前提で説明させて頂きます。





注意

NLEの導入、高画質化編では「画面キャプチャー」の使用方法と高画質化しか教えていません。
NLE+キャプチャーソフト(SCFH、キャプチャーボード、アマレコTV、WEBカメラ等)は後半にて、簡易的に説明します。

しかしながら当方ではTVゲーム配信やWEBカメラ配信等の配信環境が無いため、
アマレコTVやキャプチャーボード、WEBカメラやその他の画面キャプチャーソフト等は詳しい解説が出来ません。
文章にて「設定すべき項目」はお伝えしますが、導入や初期設定はご自身で調べて下さい。











----------------------------------▶◀----------------------------------


~NLEのダウンロード/導入編~






まずNLEをダウンロード、インストールしましょう!!


NLEのダウンロードはコチラ
NLEダウンロード

OSは「Windows(XP以上)」しか対応していないゾ!MacパソコンではNLEは使えないゾ
配信の最低推奨環境はCPUがCore2Duo 2.40GHz以上だ!CPUの確認方法は追記のQ&Aに書くゾ!
.NET framework 3.5が無いとこのNLEは使えないゾ!無い場合はこちらから:.NET framework3.5
DirectX 9以上に対応していないといけないゾ!DirectXを最新版にするにはこちらから:DirectX最新版
Microsoft Visual C++ 2008が無いとNLEは使えないゾ!無い場合はこちらから:Microsoft

NLEのインストールは特に問題ないでしょう。
ダウンロード後インストーラーを実行して起動し、次へとやって完了させて下さい。

インストール完了後は「自動ログイン」にチェックを入れ、
放送するニコニコアカウントのIDとパスワードを入力し、NLEにログインして下さい。



以上でNLEの導入は完了です。




NLEの導入等に関して、困った事や不明な点がある場合は
こちらのサイトにて詳しく書いてあるかもしれません。 ご参照下さい。

初心者向け!ニコ生のやり方解説サイト!






----------------------------------▶◀----------------------------------



----------------------------------▶◀----------------------------------


~NLEの高画質設定編~






それでは、NLEの高画質化に当たって画像を使って説明していきますが、

NLEの「出力設定(画質/コマ数や解像度)」が表示されてないという方は
NLE画面右上の、最小化ボタンの左隣にある設定画面表示のボタンを押してください。
今後説明するような設定画面と同じ画面が表示されると思います。

NLE設定画面の表示方法





ではNLEの設定項目を左上から順に追って説明します。



①出力設定の「画質」を変更する。(コマ数重視/画質重視)

NLEフレームレート

…この項目は「フレームレート」と言い、「1秒間に何枚の映像を送信するか」という事です。 詳しい話は追記で。

激しく動くゲーム配信では25以上を推奨します。あまり動かないゲームでも推奨値は20~25です。
静止画しか配信しない場合は1でもいいですが、歌配信等でPV映像を流す場合でも15~20はほしいでしょう。

数値の部分をダブルクリックすることで、直接入力が出来ます。(30以上、5以下も指定可能。)






②出力設定の「解像度(出力解像度)」を変更する。

出力解像度設定① 出力解像度設定②

…ここの項目は間違った認識の人が非常に多いです。この項目は「出力解像度」になります
出力解像度はニコニコ生放送画面のサイズに合わせましょう。

16:9で配信したい場合640×3604:3で配信したい場合512×384にして下さい。
どちらの比率にするかはお好みですが、ゲーム自体の比率と合わせるとより高画質になります

16:9の場合、4:3の場合でそれぞれどうなるかは以下の画像を参照して下さい。

ニコ生画面16:9 ニコ生画面4:3






③映像ソースの「画面キャプチャー」の設定をする。

NLE画面キャプチャー設定① NLE画面キャプチャー設定②

NLE画面キャプチャー設定③ NLE画面キャプチャー設定④

…画像でも説明していますが、画面キャプチャーの取り込み方法は二種類あります。
ワンクリック方式」と「ドラッグ&ドロップ方式」の二点で、それぞれ注意点があります。 (変な命名で申し訳ない)
個人的には「ワンクリック方式(Screen window)」の方が使い勝手が良いかと思います。


NLE画面キャプチャー設定⑤ NLE画面キャプチャー設定⑥ NLE画面キャプチャー設定⑦

「画面キャプチャー(Screen window/Screen region)」の高画質の最重要点です。
右クリックから詳細設定画面を出し、「テキスト向け高品質リサイズを行う」にチェックを入れましょう



NLE画面キャプチャー設定⑧ NLE画面キャプチャー設定⑨

…この項目も個人の好みですが、16:9でワイド配信をしたくても、
ゲームや取り込み画面の比率、画像の比率等が16:9以外の時に余白(黒い部分)が出来てしまいます
画面いっぱいに映像を出したい場合は、ポジションタブの比率固定のチェックを解除しましょう

②で触れていますが、ゲームや取り込み対象の比率と配信の比率が異なる場合、
映像の伸縮(圧縮)を行っています。そうすると画質劣化につながるので、出来れば比率も同じが望ましいです。






④NLE右上の詳細設定を押し、「品質ビットレート」を調整する。

NLE詳細設定画面① NLE詳細設定画面② NLE詳細設定画面③

起動中にAeroをOFFにしない」という部分のチェックを外すとAeroがOFFになり、PCが軽くなります
低スペックで重たいという方やゲーム配信をする方はココのチェックを外すのを推奨します。

また、品質ビットレートは音質重視か・画質重視かでお好みに合わせて設定すれば良いですが、
回線が細くて映像が飛んでしまう方軽い設定をしても重くてビットレートを落としたい方(最終手段)は、
モバイル回線を選択する」か、「上限ビットレートを384未満で設定する」と良いでしょう。






⑤NLE右上の詳細設定を押し、「エンコード設定」のプリセットを設定する(CPU負荷を調整)。


NLE初期プリセット選択① NLE初期プリセット選択②

…このプリセット選択ですが、ここの設定が配信での負荷(重さ)や画質に大きく関わります

PCのスペックが低く、配信が重たいという人は「より低負荷より低画質」を選びましょう。
画質が落ちる代わりに、軽くなります。

PCのスペックに余裕があり、より配信の画質をあげたいという人は「より高負荷より高画質」を選びましょう。
画質が向上すると共に、重くなります。


プリセットの知識が無くとも、初期装備で「標準」の5段階プリセットが用意されています。
またタイムラグを減らすことを目的とした「低遅延」のプリセットも初期装備されています

しかし初期装備されたこの2系統のプリセットではゲーム配信にあまり向きません
そこで、プリセット自体の編集を行うことで、大幅に画質を向上させることが出来ます

本来プリセットは「そのPCに見合った設定にすべき」なので、ある程度知識を必要とします。
それでもやはり高画質にしたい、プリセット編集を行いたいという方は
プリセット編集について「追記(このまま続きを表示する)」に記載しましたのでご確認下さい。






----------------------------------▶◀----------------------------------



----------------------------------▶◀----------------------------------


~NLEとキャプチャーソフト連携の高画質化~





先ほどまでの設定では「画面キャプチャー」の高画質化をお教えしましたが、
画面キャプチャー以外での高画質化も簡易的にお教えします。


ニコ生で使用されると予想するソフトをいくつか例に挙げます。

SCFH DSF ―PC画面キャプチャーソフト
NDC(ニコ生デスクトップキャプチャー) ―PC画面キャプチャーソフト
アマレココ ―PC画面キャプチャーソフト
ManyCam ―PC画面キャプチャー/ウェブカメラソフト
Dxtory ―PC画面キャプチャー/DirectX取り込みソフト
アマレコTV ―TV画面キャプチャー連動ソフト
各種キャプチャーボード
各種ウェブカメラ


ここでは例として、SCFHを使った画面キャプチャーの導入・高画質化をお教えしますが、
どのソフトにも通ずる設定項目がありますので記事を読み各種設定して下さい。






SCFHの入手はコチラ  (•Ver.0.4.1 Binary: SCFHDSF041.zip (2009/11/16)をDLして下さい)
SCFH DL先


①解凍したSCFHのフォルダ内にあるWindowsパッチ作業を行う

OSが32bitの人は「install」というパッチを管理者権限で実行
OSが64bitの人は「install64」というパッチを管理者権限で実行
管理者権限で実行しても配信ツールにSCFHが表示されない場合は、
 管理者権限で実行せずダブルクリックで通常起動をしてパッチ作業をして下さい。

SCFH DSF パッチ作業


SCFHのパッチ作業を終えたら、NLEの画面にSCFHを取り込みます。



②NLE画面の「追加」を押し、「WEBカメラ」から「SCFH DSF」を選び、画面に取り込む。

NLE-SCFH追加① NLE-SCFH追加② NLE-SCFH追加③





―追加が出来たら、NLE側での設定を先に行いましょう。


③SCFHを右クリックし、カメラタブにある「設定する」を押す

NLE-SCFH設定①



④Video Capture Formatを押し、
 SCFHのプロパティの数値をゲームの解像度の値に変える

NLE-SCFH設定② NLE-SCFH設定③
この設定を適用した後、一度NLEとSCFH両方を立ち上げ直す必要があります。



⑤ポジションタブの「比率を固定する」を解除する

NLE-SCFH設定④




―NLE側はこれで完了です。

上記が完了した後、SCFHを起動しNicoNicoLiveenc.exeを選び、OKを押しましょう
そしてSCFH自体の設定画面が出たら以下の設定を行いましょう


SCFH DSF 設定

いろいろ書いてありますが、画質に関して変更する点と言えば
Softwareの部分をBilinearにする
というところだけですヾ(ŐдŐ)ノ



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

※SCFHの「Drag here」について。

SCFHは「画面キャプチャーソフト」です。
取り込みたい画面を自由に選択できる便利なソフトですが、
Drag here」機能をあまり理解せず使えない方が多いようです。

SCFHの「Drag here」は、その名の通り、マウスカーソルでドラッグし選択した部分を取り込みます。

まず、「Drag here」をクリックします。 この時、クリックは長押しで離さないで下さい!!
そしてクリック(長押し)したまま取り込みたい画面/ゲーム画面にマウスカーソルをもって行きます

そうすると、取り込む選択範囲(ふちのような囲い)が出てきますので、
そのまま取り込みたい画面でマウスカーソルを離せば、そこのサイズに自動で合わせてくれます。

非常に便利なので活用しましょう。

SCFH DSF 「Drag here」

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆











―以上でSCFHの高画質化は終了したわけですが、
上記の作業を覚えておけば他のキャプチャーソフトでも同様に使える項目もあります。


最重要点として覚えておいていただきたいのは、解像度についてです。


入力解像度(ゲーム画面やデスクトップなどの取り込み対象の解像度) と、
出力解像度(ニコニコ生放送の画面に出力する解像度) は、
差があればあるほど画質は下がっていきます

ゲーム画面はなるべく近い値に設定する、または取り込み対象の解像度を
640×360 や 512×384に近い値にする というのはとても重要です。

アマレコTVなどのTVゲーム画面キャプチャーソフトを経由する場合は、
アマレコTV自体の画面サイズを640×360や512×384に合わせると良いでしょう

また、WEBカメラやSCFHのようなPC画面キャプチャーソフトは、
SCFHのようにNLEの映像ソース追加後、右クリック⇒設定からWidthとHighの値を
640×360か、512×384に合わせれば高画質化できます



各種キャプチャーソフトの解像度を調整することや、
詳細設定より数値を合わせることを覚えておきましょう。











----------------------------------▶◀----------------------------------







以上でNLEの高画質設定は終了です!!

まだまだ分からないことや困っている事がありましたら
この記事にコメントしていただくか、生放送中でも良いので放送にて聞いて下さい!!


【コミュニティはこちら】


Skypeでもお答えしてますのでブログTOPのスカイプコンタクトボタンより
コンタクトお願いします₍₍ ◝(*°꒳​°)◜ ₎₎




今回もだいぶ長くなりました!!  相変わらずで申し訳ない(-ω-)


なお、僕も博識では無い為間違いや不適切な部分があるかもしれません。
その際には当記事コメントなどで指摘していただけると助かります。

間違い等あった場合は大変申し訳ございません、調べなおし修正致します!



長くなりましたが何かありましたらコメントで( ̄(エ) ̄)ノ・゚::ヨロシク♪




ではでは~


















NEW!! プリセット知識簡易解説 -2015年10月27日更新-










 ┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■

 2015/11/06 追記

 2014年2月より配布しておりました
 『低スペック用-中低スペック用-高低スペック用-高スペック用-超高スペック用
 の5種プリセットは今現在配布しておりません。低スペック用のプリセットは用意していませんのでご了承下さい。

 今現在プリセットは『中スペック用-高スペック用(下)-高スペック用(中)-高スペック用(上)-超高スペック用
 の5種を用意しており、中スペック以上(CPUがi5以上、もしくは最低限グラボがついている)を想定しています。

 不具合等あった場合はコメントやSkypeでご報告頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
 

┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■┉□┉■












----------------------------------▶◀----------------------------------



~NLEプリセット編集編~






さて最後にNLEのプリセット編についてご紹介しますが、
プリセットの編集知識はこちらの記事で詳しく解説していますので、
構成編集はこちらを確認して行ってください。

x264プリセット編集知識簡易解説






ではプリセットの入れ方(適用の仕方)から編集までを教えていきましょう。



― プリセットの編集・適用の仕方


①スタートキー(Windowsキー)を押し、「コンピュータ(Cドライブ)」から
 「Program Files(x86)」⇒「niwango」⇒「nicoliveenc」⇒「presets」を開く


presetsフォルダを開くⅠ-① presetsフォルダを開くⅠ-② presetsフォルダを開くⅠ-③

presetsフォルダを開くⅠ-④ presetsフォルダを開くⅠ-⑤ presetsフォルダを開くⅠ-⑥

presetsフォルダを開くⅠ-⑦

 

上記の方法で出ない(無い)場合は「NLEアイコンを右クリックし、「ファイルの場所を開く」」とやれば開きます。

presetsフォルダを開くⅡ        presetsフォルダを開くⅢ-① presetsフォルダを開くⅢ-②






②開かれたフォルダ内部の「default」という構成設定ファイルを、「メモ帳」の状態で開く

presetsを開く

…「編集」が無い場合や「開く」が出来ない場合
presetsを開くⅡ-①presetsを開くⅡ-②






③「[presets5]」と書かれた部分のx264コードを編集、又は
 「[presets6]」を追加し新たにx264コードを編集・作成・追加する

プリセット編集①

プリセットの編集について追加すべき項目等は下記をご参照下さい。
 プリセットのコードの詳細はこちら







これでNLEのプリセット編集・高画質化設定は完了となります。


なお、もしダウンロードしてきたプリセット等がある場合は「default」もしくは「lowlatency」を開き
[presets●]を作成しx264コードを貼り付け、又は[presets1~5]のx264コードを書き換えて下さい。






今回はPC初心者の方でも分かるように画像を使用し丁寧にお教えしましたが、

「それでもまだサッパリ分からん!!」という方が居ましたらこの記事にコメント、
またはスカイプにて質問して頂ければお答えします( • ̀ω•́ )




また、プリセット編集知識も無い。/プリセット知識簡易解説の記事を見ても分からない。

と言う方も結構多いと思います。



そんな方へ「中スペック用高スペック用(下)高スペック用(中)高スペック用(上)超高スペック用」の
5段階高画質プリセット(ひとつの構成設定ファイル内に5種収容)を用意しました。

必要な方はSkypeにてお渡ししますので 「 tiger-9-xv 」 までコンタクトお願いします。
(検索結果が多く表示された場合は一番左上、もしくは一番上の「ゼロっち@じきるん」というのが僕です。)

コンタクトを送る際は最低限のマナーで、ブログからプリセット依頼だということを記載して下さい。
またSkypeは常時確認しているわけではないので、お返事が遅くなることもありますがご了承下さい。






----------------------------------▶◀----------------------------------



NLEに関する Q&A



マーク…よくある質問や重要な質問・回答



Q1.スペックの確認方法を教えてください。

A.以下の二つの方法から確認して下さい。

①コントロールパネルから確認する方法

 コントロールパネルの開き方
 1.スタートキー(Windowsキー)を押してコントロールパネルを開く


 システムとセキュリティの選択
 2.緑色の文字のシステムとセキュリティを選択。


 システムの選択
 3.緑色の文字のシステムを選択。


 スペック確認varコントロールパネル
 4.スペックをここで確認。評価の「Windows エクスペリエンス インデックス」を利用すると良い。


②DirectX診断ツールから確認する方法

 DirectX診断ツールの開き方①  DirectX診断ツールの開き方②
 1.スタートキー(Windowsキー)からプログラムの検索の欄へ「dxdiag.exe」と入力。


 DirectX診断ツールの開き方③
 2.DirectX診断ツールを開きスペックを確認する。
 GPU(グラフィックボード)がある場合ディスプレイタブからGPUの確認も出来る。



Q2.NLEがログインできません。

A.「サーバーとの通信中にエラーが発生しました。時間をおいて、再度お試しください。」となった場合、
 ニコニコ動画のサーバー側の問題かと思いますので、数時間後~後日お試し下さい。



Q3.そもそもニコニコIDを忘れた/パスワードを忘れた。

A.IDはこちらから確認して下さい。
ブラウザ(ネット画面)にログインも出来ていなかった場合、思い出すしか解決法はありません。

A.PWはこちらからパスワード再発行を行ってください。



Q4.フレームレート(コマ数/FPS)って何なの?。

A.フレームレートとは「1秒間に表示する写真(映像)の枚数」のことです。
パラパラ漫画を思い浮かべれば分かりやすいですが、動画は基本
何枚もの写真を連続的に表示することで動く映像を作り出しています。
1秒間に表示する枚数(FPS)が多ければ多いほど動きが滑らかに表示されます。

生放送をする上でフレームレートは高いほうが映像が滑らかになり良いのですが、
表示する枚数が多いとその全てにビットレートを割かないといけなくなり、
必然的に画質が下がってしまいます。覚えておきましょう。

また、1秒間に大量の映像を処理しなければならないため
フレームレートを高くすると負荷も大きくなります。ご注意下さい。



Q5.NLEが起動出来ない。

A.以下の「必要最低環境」があるか確認して下さい。
・OSが「Windows(XP以上)」であること。(MacパソコンではNLEは使用出来ません)
・.NET framework 3.5がインストールされている事:「.NET framework3.5」インストール
・DirectX 9以上に対応している事:DirectXを最新版に更新
・Microsoft Visual C++ 2008がインストールされている事:「Microsoft Visual C++ 2008」インストール

また、ソフトウェア起動時に「物理メモリが足りていない」という可能性も考えられます。



Q6.コマ数の値(フレームレート)を30以上出したい。

A.コマ数の数値部分をダブルクリックしてください。数値を直接入力出来ます。



Q7.放送で音がハウリングしていると言われる。

A.NLEの右上にある「デバイス」を「ステレオミキサー」にしていませんか?
ダイナミックマイク+インターフェースや、外部ステレオミキサーを使用している等、
特別な音響環境が整っていない場合はデバイスを通常使っている「マイク」にして下さい。

理由としてはその下部にある「スピーカーキャプチャ設定」というものが
「仮想ステレオミキサー」の役割をしており、それにチェックが入っていればステミキが要らないからです。

逆にインターフェースを使用している、外部ステレオミキサーを使用している方は
「スピーカーキャプチャ設定」のチェックを外すようにしましょう。



Q8.「Aero(エアロ)」って何ですか?

A.Windows Vista/Windows7/Windows8/Windows10等で採用している視覚効果の一つだと思って下さい。
バー部分が半透明になっていればそれはAeroテーマがONになっている状態です。
AeroはONになっていると多機能な効果を得られますが、非常に重たくなります。

Windows7や8ではAeroがONになっていると3フレーム分の遅延が生まれる(表示が遅い)ので、
ゲーマーにはAeroは好まれていませんが、グラボの設定で「レンダリング最大フレーム数」を1にすれば
その3フレーム分の遅延を解消することが出来ます。(Aeroはオフの方が軽いのでオフ推奨ですが…)



Q9.NLEの右上にある「詳細設定」が押せません。

A.配信中じゃないですか?詳細設定タブをいじる場合は一度「配信停止」ボタンを押しましょう。



Q10.映像がカクつきます。

A.考えられる可能性は以下の三点です。
フレームレート値が低い。 ⇒画質/コマ数のコマ数値を上げてください。
回線が悪い。 ⇒「品質ビットレート」を「モバイル回線」にするか、上限値を384以下に指定して下さい。
PCスペック不足。 ⇒「詳細設定」の「CPU負荷」の項目を下げる、フレームレート(コマ数)を下げる。
PCスペックが低スペックで処理不足の場合、フレームレートは20前後で調整してみましょう。



Q11.DirectXキャプチャーが出来ない/ゲームが表示されない。

A.この問題は非常に多くの人がそうなっていますね。
恐らくDirectX自体は最新版になっていると思いますので、
考えられる可能性は「管理者権限でNLEを実行していない」のが原因です。
NLEを起動する際、右クリックから「管理者権限で実行」をしましょう

また、NLEのショートカットを右クリック⇒「プロパティ」から「互換性」のタブで、
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れておけば楽になります。



Q12.プリセットファイルの保存場所がどうしても見つからない。

A.ファイルの保存場所のパスを辿ったり、「ファイルの場所を開く」でも表示されない場合は
以下の方法で「隠しフォルダーの表示」を行ってみてください。

コントロールパネル⇒「デスクトップのカスタマイズ」⇒「フォルダーオプション」⇒「表示タブ」から
隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」に変更し、OKを押す。

隠しフォルダー表示① 隠しフォルダー表示② 隠しフォルダー表示③



Q13.プリセットを編集後、保存しようとすると「アクセスが拒否されました」と出る。

A.管理者権限(Adminstorator)を所有するユーザーでログインする必要があります
自身が管理者権限を持っていないユーザー(家族共有のPCで、権限は両親のユーザー等)の場合、
一度権限を持っているユーザーでログインしてみて挑戦して下さい。

また、NLEのプログラムが実行中により影響を受けている可能性もありますので、
プリセット編集を行って保存する際はNLE(アプリケーション)を落としておいてください。

また管理者権限を持つユーザーでログインすれば確実かと思いますが、もし出来なかった場合、
「コントロールパネル」の「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」より、
「ユーザーアカウント」⇒「ユーザーアカウント制御設定の変更」を選んでいただき
制御設定を「通知しない」の一番下に下げていただくことで解決する可能性もあります。



Q14.ゲーム画面(配信映像)が暗いと言われる。/暗い部分の映像を鮮明にしたい。

A.夜の映像や、特定のゲーム(例:バイオハザード等)では、暗い映像が多く
自分では見えていても実際配信上では暗い部分が見づらくあまり映っていないと思います。

そんな時は、映像ソースの画面キャプチャーやWEBカメラで追加したソフトを「右クリック」し、
「設定画面」を出して「カラー」タブをクリックしましょう。
そして一番左上にある「黒い太陽のマーク」を+1~+50程度で調整しましょう。

この項目は「ガンマ値」となっており+1だけでも少し明るくなりますが、結構強く明るくなるので
極力真っ暗な映像が多い場合のみ+10以上で調整すると良いでしょう。
白っぽい映像も含む場合あまり強くしてしまうと、明るい部分がまぶしくなります。



Q15.低スペックで、軽い設定をしてもどうしても重くなる。

A.ゲーム側の設定やPCの設定をまずは軽量化してみて下さい。
NLEの「詳細設定」より、「CPU負荷」を「より低負荷より低画質」にし
起動中にAeroをOFFにしない」のチェックを外してもどうしても
重たくなってしまう場合は「コマ数(フレームレート)を下げてみましょう

フレームレートはPCの負荷に大きく関わる点でもあるので、
映像のカクつきを代償にフレームレート値を下げる事で軽量化できます。



Q16.スペックは十分あるのに軽い設定をしてもどうも重くなる。

A.稀にいますが、NLEの保存先等をCドライブ外に変更していませんか?
HDDの空き容量等都合はあるかもしれませんが、Cドライブ直下のデフォルト設定で
インストールしてみて下さい。 改善する可能性があります。



Q17.NLEの右下にある「Scene」って何?

A.Scene(シーン)とは、「各種映像設定のセーブデータ」だと思って下さい。
シーン毎にそれぞれ映像の設定が可能で、例えばシーン1ではゲーム画面を。
例えばシーン2では画像を。といった具合でしておけば、
ゲーム配信中に「裏画面(デスクトップ等)を映したくない!」という時に
シーン2をクリックすることでシーン2に設定された画像だけを配信することが出来ます
Scene1~Scene8までありますので有効的に使いましょう。

ただし、無駄に画面キャプチャー等をどんどん追加していくと、
で取り込んでいることになる(処理をしている)のでどんどん重たくなります。
不要なものは削除し、あまり追加しすぎないことを推奨致します。



Q18.NLEのプレビュー画面が小さくて見辛い。

A.NLEのプレビュー画面の上部に「○○%」という表示がありますので、その数値を上げて下さい。



Q19.画面キャプチャーをした時に、NLEだけ映らない。また、特定の画面だけ映らない。

A.画面キャプチャーでNLEが映らない場合は、「詳細設定」タブより
「このアプリをレイヤードウィンドウで描画する」のチェックを外して下さい。

また、特定のアプリだけ画面キャプチャーで映らない場合は、映像ソースの
「Screen window」もしくは「Screen region」を右クリックし、
「レイヤードウィンドウをキャプチャ」にチェックを入れて下さい。



Q20.映像の上に動画像を置きたい。その時、背景を透かしたい。

A.「クロマキー」という機能を使うことで、特定のカラーや周りを透かせる事が出来ます。

方法としては、画面キャプチャー/動画像などのメディアファイル共に、追加後
映像ソースの所を右クリックで設定画面を出し、「カラー」タブをクリックして下さい。
「クロマキー合成」の横にあるチェックを入れ、あとは「彩度」か「RGB」を選んで
特定のカラーやスポイトで吸い取った部分の色を透かせて下さい。

「T」となっている部分の数値を上げることで、透かせる強度調整が出来ます。




Q21.何故か映像の上下が切れてしまっている。 映らない。

A.出力解像度を4:3の512×384から16:9の640×360に変更した場合によく起こる現象で、
比率を維持しようとして「トリミング」をされてしまうのが原因です。

画面キャプチャー等、映像が切れてしまっているものの映像ソースを右クリックし、
「ポジション」タブをクリックして下さい。
下部にある「トリミング」の「上」と「下」が130などの数値になっていないでしょうか
そこを0に直せば解消します。



Q22.画面キャプチャーでwindow取り込みをした際、縁の部分を映したくない。

A.ブラウザゲームやウィンドウモードのゲームでよく寄せられる質問ですが、
これはQ21で説明していた「トリミング」の機能を利用しましょう。

対象となるゲーム(画面キャプチャーならばScreen window等)を右クリックし、設定画面から
「ポジション」タブをクリックして、「トリミング」の上下左右を+2~+10程微調整して
縁部分だけを切り取るように調整してみて下さい。



Q23.画面キャプチャー等で取り込んだあと映像が小さく、黒い部分が多い。

A.NLE上部にある「プレビュー画面」から、映像を手動で引き伸ばしてください。
ドラッグする(クリック長押しでマウスカーソルを動かす)と、映像を引き伸ばせます。

また、「ポジション」タブより「縦幅」と「横幅」を最大値まで上げて引き伸ばすことも出来ます。



Q24.配信の音が何故かプツプツ切れている。

A.重たい(処理落ちしている)わけでもないのにプツプツしてしまうのは、
恐らくマイク音量またはスピーカー音量(仮想ステレオミキサー音量)が大きすぎるせいです。
下げてみましょう。



Q25.たまに配信が止まる。または映像が飛ぶ。

A.NLEではビットレート超過が無いはずですので、ビットレート設定や
VBVバッファサイズの指定が異常で止まるということは無いと思います。
単純に処理が重たいか、回線が無線だと速度があっても安定はしないため
無線回線が原因で飛ぶということは十分考えられます。出来れば有線にしましょう。



Q26.NLEの文字や、インターネットオプションやシステムの文字が異常に大きくなった。

A.フォントパッケージが破損、または損失している可能性があります。
こちら」から再インストールして下さい。各自のOS(bit数)に合わせたものをインストールして下さい。



Q27.WEBカメラが「使用中です」となり映らない。

A.別アプリケーション(Skypeやその他配信ツール)などでWEBカメラが使用中ではないですか?
同時配信等をしている場合によくありますが、どれか一つでしか使用できない事は多いです。



Q28.配信画面上にコメントビュアーを表示したい。

A.シングルモニター(ディスプレイ1つの環境)で全画面ゲームをする場合、
どうしてもゲーム画面が上にきてしまうため映せません。
ウィンドウモードでゲームをプレイするか、マルチモニター(ディスプレイ複数の環境)で
コメントビュアーが見える状態にし、キャプチャーして下さい。

また放送画面上にコメントを表示する機能として、「コメントジェネレーター」等があります。
興味がある方は使用してみると良いでしょう。―Flashコメントジェネレーター



Q29.NLE、XSplit、OBS、FME、FFML、、、どれが一番いいの?

A.それぞれにメリットがあり、使い手の好みとしか言えないです。

NLEはニコニコ生放送向けで設定が非常に楽なことが利点です。
しかしNLEは低画質、重い、他配信サイトでは使えないのが欠点です。

XSplitは様々な配信向けで多機能でありユニークなところが利点です。
しかしXSplitは無料版/有料版で差が大きい事やソフトが重たいのが欠点です。

OBSはソフトが軽く、様々な配信にも向いていてかなり高画質に出来るのが利点です。
しかしOBSはプラグイン等を使わないと配信が面倒でごちゃごちゃするのが欠点です。

FMEは音質が非常によく、画質もかなり高いレベルで配信出来るのが利点です。
しかしFMEは設定が複雑で、ソフト自体もかなり重たいのが欠点です。

FFMLは超高画質に出来て自動配信開始など出来るのが利点です。
しかしFFMLは導入・設定が非常に複雑で、キャプチャー機能が無いのが欠点です。

その他配信ツールもあるかもしれませんがここでは割愛させていただきます。
各種配信ツールの利点・欠点を見て選べば良いと思います。
画質にこだわるあまりOBSやFFML以外はクソという人もいますが、
そもそもニコニコに画質を求めてる時点でお前の方がクソそれぞれのこだわりを生かしましょう。



Q30.プリセット編集分かんねーよ!/簡易解説の記事見ても分かんねーよ!

A.x264コードの簡易解説記事書いてるよ!記事読めよ!―プリセット知識簡易解説

A.じゃあもうプリセット渡すからSkypeコンタクト送れよ!オラァッ( ^ω^⊂彡☆))Д´) パーン
















―随時質問項目が増えていけば追加します。

----------------------------------▶◀----------------------------------
スポンサーサイト

この記事へのコメント

- ななしのゴンベ - 2012年08月01日 15:47:13

とても参考になりました。

ありがとうございました!

- 名無しっち - 2012年09月07日 23:13:39

参考になりました(。・ ω<)
ありがとうございます!!

- 名無し - 2012年10月07日 09:25:19

通りすがりに読ませていただきました。
凄く分かりやすくて助かりました。
有難うございます!

- せおん - 2013年02月05日 18:27:50

分かりやすい解説ありがとうございました

- 名無しっち - 2013年02月12日 17:29:17

x264がないのですが どうすれば?

- さすらい - 2013年03月12日 21:43:52

NLEのアイコンを右クリックして<プロパティ>から
<ファイルの場所を開く>の中にあると思いますよ

- さすらい - 2013年03月12日 21:51:30

オレンジで囲った部分がでません;;

- 高菜ごはん - 2013年04月22日 09:30:55

わかりやすいです!多謝!

- 名無しっち - 2013年04月25日 00:09:17

x264がありません。
NLEアイコン右クリック→プロパティ→ファイルの場所を開く
としても見つかりませんでした。

似たものとしては、「libx264-120.dll」という、「種類」が「アプリケーション拡張」のものがあります。
画像を拝見すると「bitrates」「nicoliveenc」「x264」の3つだけがあるようですが、私の場合、上記のような「アプリケーションの拡張」といったアイテムがたくさんあります。

NLEは数日前にDLしました。win7を使用しています。
機械音痴で恐縮ですが、アドバイスお願いします・・・

- ゆう - 2015年01月18日 01:14:17

画質は上がったんですけど画面がカクカクするんですが、どうすればいいでしょうか?

Re: タイトルなし - ゼロっち@じきるん♪ - 2015年01月21日 14:51:45

> 画質は上がったんですけど画面がカクカクするんですが、どうすればいいでしょうか?

恐らくフレームレートの値が低いものと思われます。

~NLEとSCFHの高画質設定編~ の 
⑤出力設定の「画質」を変更する。(コマ/秒のゲージを25~30辺りに変動させる。) を確認して下さい。

ここの値はFPSゲームの場合30以上が望ましいです。
手動入力が可能ですので30~45にするのも良いと思います。


それでもカクつく場合、ビットレート値が低いか、スペックが足りないか、
回線が悪いという可能性が考えられます。

プリセットを初期に戻して確認するなどして下さい。

プリセット編集 - 匿名希望なのん - 2015年01月23日 12:48:34

記事拝見させていただきました!
さんこうになったのですが
プリセットの編集にて
アクセスが拒否されたり
権利の習得をうながされるのですが
どうすればいいのでしょうか?

Re: プリセット編集 - ゼロっち@じきるん♪ - 2015年01月23日 16:55:09

> 記事拝見させていただきました!
> さんこうになったのですが
> プリセットの編集にて
> アクセスが拒否されたり
> 権利の習得をうながされるのですが
> どうすればいいのでしょうか?


古くからそのような質問を頂いておりますが、考えられる可能性は恐らく3点です。


①「管理者権限(Adminstorator)を所持していないユーザーアカウントによるアクセス拒否」
この場合「パソコンの管理者権限を所有するユーザー」からのログインが必要になります。
家族共有のPCや、ユーザーがいくつか用意されたPCでよくあるパターンです。
管理者権限のもつユーザーからログインし、編集をしてください。
(なお補足ですが、ファイルを開く際に「右クリック」をし、「管理者権限で―…」というのがあれば
それを押して見て下さい。Adminstoratorを所持していてもアクセス拒否がある場合、解決することがあります。)
1.NLE等ソフトウェアを終了し「ログオフ」をする
2.管理者権限(Adminstorator)を所有するアカウントでログインする
3.(ブログ記事に従い)NLEは起動せずにプリセットフォルダにアクセス
 (もしファイルが見つからない場合は「フォルダオプション」より「隠しフォルダの表示」を行う事)
4.(ブログ記事に従い)プリセットファイルを編集・保存


②「プログラム実行中」によるアクセスの拒否
フォルダの移動、削除等でよくある事だと思います。内部のプログラム関係を実行中の場合、そのフォルダを移動・削除することは出来ません。ファイルを開けないとの事なのでこちらの可能性は考えにくいですが、まずNLE等のソフト関係を一度終了させておき、エクスプローラー(フォルダ)のみ起動状態にすることで解決するかもしれません。
一度再起動を行ってからNLE等は起動せず、ファイル編集を試みたところ解決した例があったようです。
1.再起動を行う
2.(ブログ記事に従い)NLEは起動せずにプリセットフォルダにアクセス
 (もしファイルが見つからない場合は「フォルダオプション」より「隠しフォルダの表示」を行う事)
3.(ブログ記事に従い)プリセットファイルを編集・保存


③NLEのインストールの際CドライブのProgramFiles(x86)を指定した(特別インストール先を変更していない)はずです。
通常ProgramFilesというのはファイルアクセスが「不可(編集不可)」になっていることが多く、
そこにアクセス出来ないとなれば管理者権限のユーザーからログインして「フォルダのアクセス権を解放する」必要があります。その設定は当方では分かりかねますが、以下の方法をとると解決出来る場合があります。
1.コントロールパネルを開く
2.「表示方法」を「カテゴリ」にし、「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」を押す
3.「ユーザーアカウント制御設定の変更」
4.ゲージを一番下の「通知しない」まで下げる(これは編集後元に戻すことをお勧めします)
5.4番内容を保存した後、(ブログ記事に従い)NLEは起動せずにプリセットフォルダにアクセス
 (もしファイルが見つからない場合は「フォルダオプション」より「隠しフォルダの表示」を行う事)
6..(ブログ記事に従い)プリセットファイルを編集・保存


長くなりましたが上記の三点で解決出来ない場合、当方では分かりかねますので
「NLE アクセス拒否」等考えうるワードで検索をかけると解決出来るかもしれません。
投げやりになるような形ですが申し訳ございません。

管理人のみ閲覧できます - - 2015年01月23日 23:21:47

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- とも - 2015年05月19日 22:25:06

はじめまして!参考にさせていいただいたのですが、保存する際にアクセスが拒否されましたとでるのですが、なぜでしょうか?

Re: タイトルなし - ゼロっち@じきるん♪ - 2015年05月21日 02:04:05

> はじめまして!参考にさせていいただいたのですが、保存する際にアクセスが拒否されましたとでるのですが、なぜでしょうか?

上記コメントを参照していただければ幸いです。

- 通りすがり - 2015年06月07日 17:57:12

win8環境で同じ目にあったので解決法を。
defaultを右クリックしてプロパティ⇒セキュリティ⇒アクセス許可を~を編集⇒アクセス許可(P) allに合わせて フルコントロールにチェックをつける。 
これで上書き可能となりましたので ご参考に。

- 小梅 - 2015年11月12日 05:31:54

先ほどは、ニコ生でのゲーム配信での丁寧な解説ありがとうございました。主の頭がポンコツ過ぎて追い付かず、教えて頂いてる最中にPCがいきなりシャットダウンして更新という流れになってました。どうにか起動できた頃には、配信も終了してしまい、申し訳ございません。 
先ほど、タイムシフトで確認させて頂き、こちらのブログの方へ挨拶させて頂きます。無知な主に最初から最後までお付き合いしてくださり、丁寧な説明ありがとうございました。今回教えて頂いたこと、次回からの配信に役立てていきたいです!また、ブログの方でも色々と配信について書かれているので、参考にさせて頂きます!本当に、ありがとうございました!!

Get Access Count
検索フォーム
カテゴリ
最新記事一覧
最新コメント
【反射神経速度テスト】

反射神経テスト

スタートボタンを押し、色が変わったらストップボタンを押します。




Powered By ジャンプアタック

プロフィール

ゼロっち@じきるん♪

Author:ゼロっち@じきるん♪
【Sudden Attack】

❖SA Name:G-kill&H-aid
❖Grade:Colonel 6
❖Main KD:58
 [ARKD:55 SRKD:55]

❖Main Weapon
…AK-47 (Best:AK-47Gold)
❖Sub Weapon
…Magnum/D.Eagle
❖Proximity Weapon
…Tiger Knife/Axe Knife


【SA:Settings】

Option:薬莢以外ON、煙幕・下、キャラ・上
Graphics:1024*768/32bit
Sensitivity:2
Mouse boost:OFF
Cross hairs:2
Dominant hand:Right hand


【PC Spec】

OS:Windows 7 Home Premium (64Bit)
CPU:Intrl Core i7 3930K
HDD:1TB
MEMORY:16G(8G×2)
Mother board:Intel X79 Express チップセット
GPU:NVIDIA GeForce GTX 660
製品:NEXTGEAR-i830SA9
Power unit:700W 80PULS Gold
Monitor:BenQ「XL2420T」,1920×1080,120Hz


ニコ生放送してます!
【ニコニコミュニティ】
ゼロっちの気まま放送Live

月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク