GoogleのAdSenseが情報を公開する事に厳しいのは有名ですよね。それは企業としての戦略で、しかもGoogleにとって広告事業は一番大切な収益ですので慎重になるのは理解できます。では他のアフィリエイトはどうか?とりあえず私のブログの収益の柱になっているamazonアソシエイトについてサポートに問い合わせてみました。
前回、他のブログで収益をあげていることを記事にしました。
このブログを始めて時節ネタで炎上を狙ったりしてみましたが、瞬間風速は吹きますが、あっと言う間に嵐は去ってしまいますし、後から読み返すと恥ずかしいのですよ。会社の愚痴も同じです。常に炎上させれば良いかもしれませんが、手間的にもメンタル的にも技術的にも私のような凡人には無理です。
で、もう一つの収益を上げているブログの運営で学んだ大原則「人の役に立つ記事は検索されるので長く稼げる」方向でやっていった方が色々と良いなと思いました。私自身ブログを運営する上でだいぶ試行錯誤しましたし、ググりまくってやってきていますので。ここで「後に続く方々のために!」とか言うと意識高い感じでファンとかつくのかもしれませんが、個人的な嗜好の問題でできません。ぶっちゃけもちろんPVのため、収益のためでございます。
話は脱線しましたが、「普通のサラリーマンがSIerに勤めながらブログでお小遣い稼いでますよ」とか言っても、言ってるだけですし、PVの為に適当言ってんだろ?と思う人も多いと思います。証拠を提示したいところですが、Google関係は厳しいので、もう一つの収益の柱であるamazonアソシエイトはどうかな?と思い、規約を読み返してみましたが、それらしい記述は見つけることができなかったので、サポートに問い合わせてみました。
ブログにてamazonアソシエイトの紹介料の実績を公表することは規約にふれますでしょうか?また公表が可能な場合は、スクリーンショットの貼り付けも可能でしょうか?
返ってきた返答がすごい。
お問い合わせの件については特に制限は致しておりません。
もちろん前後には定型のあいさつ文など入っていますが、回答はこの一文です。なんと明快簡潔で清々しいことか。
amazonはユーザーとしても今までかなり買い物していますし、それなりのトラブルも経験していますが、とにかく対応が真摯です。素晴らしい。
そんな訳でどーんとamazonアソシエイトの今までの収益を公開してしまいます。
2015年4月が生まれて初めてブログで稼いだ収益です。そこから12月にかけて順調に伸びていって、2016年1月に収益が落ちてガックリしている私の様子もお分かり頂けると思います。
あと、無際限のファントムワールドの小糸ちゃん、ちょっと急にデレ過ぎじゃないでしょうか。だがそこがいい!
無際限のファントムワールド 第11話より