最初に宣言しときます。自慢です。笑
毎年、と言ってもここ数年の試みだけど、2月の前半に会う男性にはみんなにチョコもしくはそれに準ずるものを持っていって勝手にプレゼントしてます。
(なのでチョコもらえないとか嘆いてる暇があったらわたしをお誘いしてください)
えっでもホワイトデー…とか、お返しが…って言われたら、怒涛の勢いでいやいやいいからいいからそんなのいいから!!気にしないでもりもりチョコ食ってくれ〜〜〜!!って言ってました。フリとかじゃなくて本心だよ!
だからあげたらそこで終わり、完全におしまいで、ホワイトデーにお返しをもらうことなんかほとんどなくって(数少ない律儀な例外の皆様ありがと!)、でもそれが当たり前だったからなくても全然よくてさ。
まあそういう流れで、今年も2月くらいに会う予定のあった人たちには「チョコあげるお!時期外れだけどほしい?ならYOUにもやるお!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♡」と、世界が誇る美味しいチョコレートを男性陣に布教・洗脳してったのです。
ヴィタメール、ベルアメール、ローエンシュタイン、東京ばな奈ブラウニー。笑
なんだこれうめえ!みたいな報告聞くだけでシンディさんはホクホク幸せモードだったのさ。
ところがさ。
すごいな、現代って。
ものすごいツールがあるんだわ。
Amazonのほしい物リスト
こいつはすげぇ……すげぇよ……!めっちゃギフト来るよ……どんどん段ボールが溜まるよ……
わたしホワイトデーにこんなにお返しもらったの初めてだよ……!!
ありがとうございます(;_;)
(↑こんな感じ↑)
これに気付いてくれたり、シンディほしい物リストはよ!みたいに言っていただけたりして、気付けばホワイトデー前後に連続で身に覚えない荷物が複数個届いて、全部ギフトで……(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
一体このお返しのお返しに何をしてあげられるんだろう、出世払いできる頃までみんなお付き合い続けてくれてるかな?と幸せな悩みに頭を抱えています。
いやしかし、誕生日もまぁまぁ近いからってご予算上乗せしてくれてるたのかしら!?お品物も豪華でびっくりだよ!
めちゃくちゃ嬉しかった!みんなありがと!
shunくん(id:shun_prog0929)、パスタスープのバラエティパックありがとう!
ポジ熊さん(id:pojihiguma)、珪藻土バスマットありがとう!
ヒトデ(id:hitode99)、カメラのレンズありがとう!
団子さん(id:s_dango)、サボンのボディスクラブありがとう!
他にも「ほしい物リスト作った」って言っただけでわたし何もしてないのに何かしら送ってくれた人もいて、わたしからもたまにほしい物リスト公開している人には何か送ってみたりしてます。
お互いTwitterでウワーー届いたーーー!!!ってやるのって結構楽しいし嬉しいし、人がそうやってるのをTLで見るのもほっこりします。
昔は孤高で一匹狼みたいな人がカッコよくて憧れられてて、でも最近の若者はだんだんシェアハウスしたりネットで友達作ったりみたいな"つながり"を持つことが嫌じゃなくなってきた(身近な人間関係が起こすしがらみから離れるということにこだわらなくなってきた)、と言われていますが、
更にわたしたちの1つか2つ下の世代のデジタルネイティブの若者が大人になったときには、オンラインのつながりをオフラインに落とすやり方のひとつとしてWish List(=ほしい物リスト)からのプレゼント贈り合いがより身近になるんじゃなかろうか。そんな未来を感じざるを得ない今日この頃でした。
もしほしい物リストを作ったり公開したりしてないんだったら、勇気を出して公開してみませんか?
プレゼントし合うっていいぞ!
(あ、本名モロバレにならないようにググりながら設定してくれよな!わたしは一度失敗した)
いやぁAmazonっていいよな!超便利だよな!
話が少し逸れるけど、個人の少額の金銭のやりとりにおいて、現金の代わりにAmazonギフト券を使うのって良すぎません?
ギフトコードとスマホがあれば即その場で金銭授受成立、手数料ゼロだもの。いいよねえ。
ごめんなさいそれだけ。
しかし嬉しかった。ほんと嬉しかった。
本人がホワイトデーいらねーつってんだから何もくれなくていいのに、忙しい中ほしい物リストにアクセスして送るもの選んで、クレジットカードの番号とセキュリティコードの再入力して(※初めての住所に商品を送る時は再入力が要る)、物によっては追加でお金かかるギフト包装したりメッセージ入力したりしてくれたんでしょう。
よう考えたらやばない?
彼女でもなんでもないんだよ?
相手方から感じられる気持ちが喜びゲージを左右するんだなぁと改めて感じました。
世界は愛に溢れてんなあ!まだまだ捨てたもんじゃないなあ!
もちろんモノ自体も嬉しいし(当たり前だ、ほしい物だからな)見るたびにあの人がくれたやつだなーって思い出すけど、あくまで副賞みたいなもんよね。
プレゼントはねー気持ち。気持ちがいかにこもってるかだよ。
「そんな面倒なことしてるわけないじゃんww」って言う人いるんだよね、それだったら尚更、これだけのことが面倒じゃないって思ってくれてることが嬉しいよ!
そういう意味では人に押し付け……あげるプレゼント選びには常に本気出す自分の方針は間違ってないな!とも思った(=゚ω゚)ノ
だからねイチ先輩(id:ibookwormer)がLINEでちょっと改まったメッセージくれたのもめちゃくちゃ嬉しかったです。うふふ。
見てしばらく抱き枕ハグしてごろんごろんしてたもん。笑
毎日毎日自分があまりにダメ人間すぎて自己嫌悪に陥るし、まだ漠然とした希死念慮が消えてないのも事実なのだけど、こういう嬉しいことがあると生きてりゃいいことあるって嘘じゃねえなあと思うのです。
今日は母校の卒業式です。
わたしは1年前、卒業する組一同でボスにスタバのギフトと、ラボに残る組に鍋パ用セット一式を送りました。笑
残る組からは集合写真の入った写真立てをもらったり、ボスから直筆のメッセージカードをもらったり。ボスからのメッセージは帰宅後読んで超泣いたなぁ。
今年は何を贈り合うんでしょう。どうか笑顔に溢れる門出になりますように。
Cyndi.