ここから本文です

「引用」「転載」「抜粋」の違いって何ですか? 辞書で調べても、どれも同じよう...

promisesakuraさん

2008/8/3001:26:27

「引用」「転載」「抜粋」の違いって何ですか?
辞書で調べても、どれも同じような意味で、全くと言っていいほど、違いが分かりません。
それぞれ、
「他の二つとの一番の違いは~です。」
みたいに教えてください。
あと、使い分けも教えてください。

回答をお願いします
m(_ _)m

閲覧数:
40,231
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2008/8/3001:30:37

引用はある文献を読んで「自分で考えるため」のヒントとすること。
転載はある文献を「全部をそのまま」乗せること。
抜粋はある文献の「一部をそのまま」乗せること

質問した人からのコメント

2008/9/5 09:59:12

成功 一番、簡潔で分かりやすかったので、ベストアンサーにさせていただきます。

「抜粋とは」の検索結果

検索結果をもっと見る

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

utsusemi_7さん

2008/8/3003:48:08

意味が異なるので "使い分け" じゃないと思うけど。
ってのが引用。引用府を使ってるだろ?

・全くと言っていいほど、違いが分かりません(こいつはバカか?)
ってのが抜粋。必要な部分だけ抜き書きする。

===
「引用」「転載」「抜粋」の違いって何ですか?
辞書で調べても、どれも同じような意味で、全くと言っていいほど、違いが分かりません。
それぞれ、


「他の二つとの一番の違いは~です。」
みたいに教えてください。
あと、使い分けも教えてください。

回答をお願いします
m(_ _)m
===
ってのが転載。それも無断転載。

以上。

2008/8/3001:46:07

私的な捉え方ですが、yahoo辞書から考えると、

・引用:
[名](スル)人の言葉や文章を、自分の話や文の中に引いて用いること。「古詩を―する」
→話や文に引いて用いる。= 音声、文章(出版されるものだけでなく)

・転載:
[名](スル)既刊の印刷物の文章などを写し取って、そのまま他の刊行物に載せること。「無断で記事を―する」
→出版された本などから、文章などを取って、そのまま他の本(広く世に出回るもの)などに載せる

・抜粋:
[名](スル)書物や作品からすぐれた部分や必要な部分を抜き出すこと。また、そのもの。「要点を―する」
→書物や作品から抜き出すこと。どこに載せるかまでは触れていない。


私がレジュメなどで、「引用」と使うときは、文章を文献などから引っ張ってきたときで、「転載」は写真を引っ張ってきたとき、「抜粋」は使ったことがありません。^^;

naopy_yossyさん

2008/8/3001:33:56

勝手な考えですが…
引用は、何か目的があって、その目的のために、それを使って目的を達成させること。
転載は、それそのものが目的で、そのままうつすこと。
抜粋は、ある一部分だけうつすこと。
ではないかなと思います。

あわせて知りたい

ヤフー天気予報が面白い!

Yahoo!天気・災害

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

日本最大級のお試しサイト!
1700円相当の商品が864円で試せる♪
先着順のため、お早めに!(モラタメ)
10,000名様限定!
「B.A」が無料で体験できる!
モニターキャンペーン実施中!
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイントもらえる

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。