こんにちはばーしーです。
天気がよかったので奥さんと散歩に行ってきました。
in表参道
こちらでスモークサーモンとアボカドのサンドイッチとパンケーキを食べました。
最近のパンケーキは甘さ控えめですね。
マカダミアナッツのソースだそうです。
両方シェアして、ペロリと平らげました。
甘いものも好きです。
今回ブログに書こうと思ったのはパンケーキではなく、スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ。
素材の味を活かしてました。パンとスモークサーモンと、アボカドとオリーブオイル。
素材の味を活かしてるんだと思うんですが、
素材の味しかしない。
ジャンクフードにそまったわたしの舌では繊細な味付けはわからないようです。
せめてマヨネーズかけてくれないかなー。もしくはマヨネーズ置いてくれないかなー。
黒こしょうとかでもいいよ。
そこでこのブログを思い出しました。
全マシニキさんによる、マヨネーズが合う食べ物打線です。
まだの人はぜひ見てみてください。
マヨラーではないわたしには結構衝撃でした。
わたしの中ではマヨネーズって基本の調味料ではない位置づけ。
サラダ以外は、基本的に調味料で味付けされているものに、さらにオンする感じ。
唐揚げとか、お好み焼きとか、たこ焼きとか、すでにそれ単体で味として成立しているものにさらにかけて威力を増すものってイメージ。
調味料は、やはり、料理のさしすせそ
さ...砂糖
し...塩(こしょうも)
す...酢
せ...しょうゆ
そ...味噌
+ソース、ケチャップくらいかなと。
他にも整える系で
みりんとか日本酒とかあるけど、これも一線級ではない感じ。
あればおいしくなるけど、なければないで何とかなるってイメージ。
それで言うと、オリーブオイルって調味料なのか?
こじゃれた店だと、サラダにオリーブオイル出してみたり、
今回みたいにサーモンにオリーブオイルかけて出してきたりするけど、
オリーブオイルって調味料じゃなくない?
オリーブオイル単体でかけても味しなくないか?
こじゃれた店オリーブオイルを過信し過ぎじゃないか?
これがマヨネーズならわかる。マヨは単体でちゃんと味がする。
たとえ、塩こしょうがなかったとしても、マヨなら多分ここでいい仕事するはず。
でも、いくらスモークサーモンが元々しょっぱいからってオリーブオイルを過信し過ぎじゃないかね。彼にそんなポテンシャルはないよ。
ごま油だって塩と合体することでいい仕事するけど、ごま油単体では魅力を発揮しきれないよ。
オリーブオイルかけてアップするのはオシャレ度だけだと思うので、あまりオシャレを求めてない側としては、とりあえずテーブルにマヨを配置しておいて欲しかった。
では。