Apple Watch Journal

Apple Watch(アップルウォッチ)の総合情報サイト。Apple Watchの基本的な使い方やWatchアプリの情報、最新ニュースを紹介します!

全部使いこなせてる?意外に知らないApple Watchの隠し機能10選!

   

Applewatch secret feature

Apple Watchの発売からそろそろ1年。発売日から使い続けている人は、そろそろかなり使いこなしてきていると思います。
でも、本当にApple Watchのすべての機能を使いこなせていますか?
実はApple Watchには普通の使い方をしていたら気付きにくい隠し機能・裏技機能が結構用意されているんです。
ということで本日は、意外と見落とされているApple Watchの使い方を10個紹介したいと思います。

<こちらの記事もオススメ!:発売日から毎日欠かさずAppleWatchを使っている私が選ぶ”本当に使えるApple Watchアプリ”10選!

iPhoneの着信音をApple Watchから一瞬で消音

「鳴ってはいけない場面でiPhoneの着信音が!!しかもiPhoneはカバンの中!!」
マナーモードへの切り替え忘れで着信音を鳴らしてしまうというのは意外に焦る状況です。
慌ててカバンを漁ってiPhoneを探し、とりあえず急いで電話を切る。そんな対応で乗り切ることも多いですよね。

でも、Apple Watchがあれば慌てる必要はないんです!Apple Watchの画面を手の平でそっと覆うと、すぐに着信音がオフになります。

電話を切るわけでも、留守番電話に切り替えるわけでもなく、単純に音を消すだけなので、電話の相手にも迷惑がかからないのが良いですね。

ちなみに、”Apple Watchを手の平で覆う”という操作は、慣れないとちょっと手こずるかもしれません。
“覆う”というより、手の平全体で画面をタッチすると、うまく音を消すことができますよ。

「iPhoneを探す」長押しでiPhoneのLEDを点灯

「設定」のグランスにある「iPhoneで探す」ボタンをタップすると、iPhoneからポーンという大きめの音が鳴り、iPhoneの位置を教えてくれます。
実はこのボタンを“長押し”すると、音だけじゃなくiPhoneのLEDを光らせることもできるんです。

暗闇などで音だけはうまくiPhoneを探せない時には、このやり方を試してみてください。

<参考:知ってた?Apple Watchの隠し機能 「iPhoneを探す」を長押しすると…

いろんなアプリのグランスをSiri経由で使う

Apple Watchを便利に使うのに欠かせないのが各アプリの「グランス」。
文字盤の画面を下から上へスワイプすることで呼び出すグランスは、機能は限定的でも起動速度がアプリよりも早く、Apple Watchを使いこなすには欠かせない機能の一つです。
ただ、便利だからとあまりにたくさんのグランスを登録してしまうと、今度は目的のグランスを表示させるのが大変になってしまいます。

そんな時便利なのがSiri。
Siriに「○○のグランス」と呼びかけると、Siriの画面上にグランスを表示してくれるんです!
Siri grance

しかも、この呼び出し方をする場合、グランス自体を登録しておく必要がないんです。
(アプリさえインストールしておけばグランスも呼び出すことができます。)

サードパーティー製のアプリは呼び出せるものと呼び出せないものが混在していますが、有名なアプリなら基本的には対応済。
各グランスの呼び出し方など詳しい情報はこちらの記事も参考にしてみてください→AppleWatchアプリの神髄はSiri経由でグランスを使うことと見つけたり!

通知の内容を周りに見られないようにプライバシーモードで受け取る

IMG 0295

手元で通知を見られるのがApple Watchの最大のメリットですが、通知の内容が周りから見られてしまうという不安もあると思います。
そんな時は、通知を「プライバシーモード」に設定しておくと安心です。

設定はiPhoneのウォッチアプリから、「マイウォッチ」>「通知」と選択。「通知のプライバシー」をオンにします。
Notification privacy

プライバシーを設定すると、通知にはアプリのアイコンとアプリ名だけが表示されるようになります。
Notification privacy app

通知のアイコンをタップすると、通常通りの通知画面を表示させることができるので、機能的にも問題なく使えますよ。

Apple Watch本体に保存した音楽をApple Watchで再生する

iPhoneのミュージックアプリのリモコンとしても便利なApple Watch。でも、実はApple Watch単体でも音楽を保存し再生することができます。
ジョギングなどでiPhoneを持ち歩きたくないけどワークアウトの記録はしたい時、iPhoneの電源が切れている時など、意外に使える場面も多いんです!
なお、Apple Watch単体で音楽を再生するにはBluetooth対応のイヤフォンやスピーカーが必要になります。

まずは、Apple Watchに音楽を保存します。
iPhoneのウォッチアプリから「ミュージック」を選択。「同期済みのプレイリスト」の項目で、Apple Watchに保存したい音楽をプレイリスト単位で指定します。
なお、プレイリストの同期はApple Watchが充電中の時のみ可能です。
Applewatch music01

続いて、Apple WatchとBluetooth対応イヤホン(スピーカー)をペアリングします。
まずはApple Watchの設定アプリから「Bluetooth」を選択。
Applewatch music02

Bluetoothイヤホンをペアリングモードにすると、Apple Watchがデバイスを検出し機器名が表示されます。機器名をタップすると、ペアリング(接続)完了です。
Applewatch music03

設定は以上。あとはApple Watchの「ミュージック」アプリで音楽を再生するだけです。
Apple Watchに保存した音楽を聴くには、「ミュージック」アプリの最初の画面で画面を上にスクロールし、”再生するミュージックのソースを選択してください”からApple Watchを選択。
IMG 0307 2

または「ミュージックアプリ」の画面を強く押し、メニューから「ソース」を選択。再生するミュージックのソースとして「Apple Watch」を選択することでも切り替えることができます。
Applewatch music04

音楽の再生中に、以下のようにApple Watchのアイコンが表示されていれば成功です。
IMG 0310 2

これから暖かくなって薄着でジョギングやウオーキングをする時など、iPhoneなしで音楽を聴きながらワークアウトの記録が取れるので便利ですよ!

音質にこだわりがなければBluetooth対応イヤホンは結構安価で手に入ります。一つ持っておくと何かと便利です。

音声入力画面で言語を切り替える

Apple Watchにはキーボードがないので文字の入力は”音声入力”で行いますが、その音声入力画面で使用言語を切り替えることができます。

アプリによって上部の文字の色などが異なりますが、基本的にApple Watchの音声入力画面はこんな感じ。
IMG 0313

この画面を強く押す(フォースタッチ)と、「言語を選択」のメニューが表示されます。さらに、「日本語」「English」といった言語名が表示されるので、使いたい言語をタップすることで言語が切り替わります。
Language01

同じように発音しても、ちゃんとそれぞれの言語で入力されますね。
Language02

なお、利用できる言語は、iPhone上の同じアプリで使われているキーボードの言語と同じです。
日本語・英語以外の入力もしたい場合は、iPhoneの設定からキーボードを追加する必要がありますし、海外のアプリなどで利用できるキーボードが限られている場合は、Apple Watchも同様に音声入力可能な言語が限られることになります。

一部だけ英語で文字を入力したいときに、うまく認識されずにイライラすることがありますが、音声入力の言語を切り替えるとそんなイライラを解消できますよ!(ただし致命的に発音が悪いので認識されないこともありますが…)

Apple Watchの画面スクリーンショットを撮影する

Apple Watchの画面の内容をTwitterなどでシェアしたい時など、スクリーンショットが便利です。

iPhoneでは、ホームボタンと電源ボタンの同時押しで撮影できましたが、Apple Watchではデジタルクラウンとサイドボタンの同時押しで撮影することができます。
IMG 6341 4

撮影したスクリーンショットは、iPhoneのカメラロールに保存されます。

<参考:【Apple Watchの超基本ワザ】Apple Watchでスクリーンショットを撮影する方法

iPhoneの通話をApple Watchに転送する

Apple Watchで受けた通話をiPhoneに転送する方法は一般的ですが、実は逆にiPhoneで受けた通知をApple Watchに転送することもできます。

手順は簡単。iPhoneで通話中にAppleWatchの電話アプリを起動すると、以下のような通話中画面が表示されます。
IMG 9095

画面下端から上方向にスワイプすると、「AppleWatch」と書かれたAirPlayのボタンが表示されます。
IMG 90952

ボタンをタップすると画面の表示が変わり、Apple Watchで通話を続けることができます。
IMG 9097

どういう場面でこの機能が使えるか?それは正直、ちょっと思いつきませんが…。

<参考:AppleWatch版「電話」アプリの使い方総まとめ(watchOS 2対応)

Apple Watchを持っている知人・友人がいなくてもデジタルタッチを試す

Apple Watch同士で手書きメモやハートビートなどを送り合う新しいコミュニケーションツール「デジタルタッチ」。
CMなどでも使われていて楽しそうなんですが、周りにApple Watchユーザーがいなくて試せないという人も多いと思います。

Mockups

でも、実はこの「デジタルタッチ」「自分」を友達として追加すれば、自分に対して送ることができるんです。
ちょっと虚しくなりそうな使い方ですが、デジタルタッチってどんなことができるのかな?と試すには最適ですよ。

まずはiPhoneのウォッチアプリから「友達」を選びます。「友達を追加」から自分を友達に追加です!
IMG 7393 2

あとはApple Watchのサイドボタンをタップして「自分」を選択。
画面の指先アイコンをタップするとデジタルタッチが使えます。
IMG 7397 2

画面をなぞると手書きメモの「スケッチ」。画面をタップすると波紋のようなアニメーションが楽しい「タップ」。二本指で長押しすると「ハートビート」を送ることができます。
ちょっと虚しい遊び方ではありますが、機能自体はとても面白いので是非一度試してみてください!

<参考:友達がいなくてもDigital Touchで遊ぶための設定方法!

妖怪を呼び出す

Siriちゃんはユーモアも兼ね備えた賢い子です。

Yokaiwatch

なお、普通に「今何時?」と聞くと、すごく真面目に答えてくれます。
IMG 0285


というわけで意外に知らないApple Watchの隠し機能10選でした。全部使いこなせていましたか?
どれも一つ一つは大した機能ではないかもしれませんが、全て使いこなすと「やっぱりApple Watchって結構便利だな」と再確認できます。
(後半全然使えないじゃないか!とお怒りの声も聞こえてきそうですが…)

「もっとすごい隠し機能や裏技を知っているぞ!」という情報があれば、Facebooktwitterで教えていただけると嬉しいです!

 - Apple Watchの使い方, Apple Watchの小ネタ