【朗報】ドワンゴ、スタジオジブリでも使われているアニメ制作ソフトを無償公開、オープンソースソフトとして提供
- 2016.3.20 21:21
- カテゴリ:PC インターネット , 漫画 アニメ
1:◆qQDmM1OH5Q46: 2016/03/18(金)20:51:15???
ドワンゴ、スタジオジブリでも使われているアニメ制作ソフトを無償公開、オープンソースソフトとして提供
株式会社ドワンゴは18日、イタリアDigitalVideo社のアニメーション制作ソフト
「Toonz」を買収したと発表した。 ドワンゴでは、Toonzをベースにしたオープンソースソフトウェア
「OpenToonz」を開発し、3月26日より無償で公開する。
Toonzは、スタジオジブリが長年使用してきたアニメーションツール。
OpenToonzにはスタジオジブリが独自に開発した機能「Toonz Ghibli Edition」が
搭載されるほか、ドワンゴの人工知能技術を使用したエフェクトのほか、
エフェクトを追加できるプラグイン機能を用意する。
続き INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160318_749079.html
無料でスタジオジブリのアニメ制作ソフト「OpenToonz」を公開するとドワンゴが発表
Toonzは映画「もののけ姫」の制作にも使われたソフトで、OpenToonzにはスタジオジブリが独自に開発した「Toonz」向けの機能「Toonz Ghibli Edition」が含まれるとのこと。Toonz Ghibli Editionはソースコードをスタジオジブリ社内でカスタマイズしたもので、「借りぐらしのアリエッティ」以降のほぼ全ての作品の仕上げ・色指定・撮影工程で使用されています。
http://gigazine.net/news/20160318-dwango-opentoonz/
ちょっと興味ある
アニメ制作に興味を持つ学生にとってこの手のソフトは手が出せなかったからなあ
大量生産するのに
アニメーターが足り無いんだろ。
アイデアを適当に幾つか入れたら自動的にマンガやアニメを作ってくれるツールはまだか
>>5
さいきん、個人でソフトつくってみそ、ゲームつくってみそ、音楽つくってみそ
ほら簡単^^みたいな本よくみかけるけど、ぜんぜん簡単そうじゃない件
これもけっこう難しいとみた
そう言うプロツール使っても絵が上手くなるわけでもなし
これを、AIに使わせてみよう
子供のラクガキがアニメ化できちゃったりして
アニメーターって言っても原画や動画等の作画をする人はツール使わないもんな
彩色・仕上げ等の処理で使われるツールであり実際に色塗ったり
CGや背景と合成したり動きを確認したりする仕事って毎回テロップに出ても
なかなか注目されるものではない縁の下
まあ普通にアニメーター目指してる人には必須ってわけでもないツールでもある
仕上げ目指してアニメ専門学校に入って就職する人は殆んどいない
>>11
絵が描ける人はこれで合成して動かしたりとか演出入れたりひとりで出来るようになるね
本来なら、分担作業だから、割り込みとか有るからサーバー用のソフトなんかなぁ?
必要のある人だけが使うものだろうしね
ビジネスモデルとして長い目で見てどうなんだろな。
一方、お布施式で開発費を回収してるゲーム開発ソフト会社もあるね(↓)。
“お布施”課金制度を始めたCrytekは驚くほどゲーム“開発”会社だった
「CryEngine V」ビジネス&開発責任者インタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160319_749128.html
日本で使ってるところ少なさそうだな
http://www.toonz.jp/index-%20Gallery.html
日本だとRETASかANIMOが主流(9割RETASだけど)
ここに割り込ませてくるとは無謀ともいえるがオープンソースだから
RETASっぽくカスタマイズされればシェアを奪える日が来るかもしれない
それどころじゃないってのが日本のアニメスタジオの現状だけど
ジブリでも使うて事は、早い話プロ仕様と言う意味。
素人には、お勧めできない。
相当ハイスペックなPCでないと使えなさそう
>>19
パソコン何てむしろ安いぞ10万円もあれば、自作で割と良い物が組める。
むしろソフトを使いこなすのに手間と時間がかかるし何よりこう言った天賦の才がモノを言う。
これはあれだろ。ジブリで仕事するにはToonzをあらかじめ使えることになっていることにして、教育の手間を省きたいんだろうな。
【閲覧注意】長野県の食文化がぶっ飛んでるwwwwwwwwwwwwww
【画像あり】成瀬心美さんのお泊りオフ会の参加費wwwwwwwwww
【画像あり】神羅万象チョコの女キャラ可愛すぎワロタwwwwwwwwww
【画像あり】ジャスティンビーバーの新車wwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年03月20日 21:28 ▽このコメントに返信
あらそう
3.気になる加藤鷹さん2016年03月20日 21:28 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… アレを無償公開… あぁ~… いい///」
4.気になる名無しさん2016年03月20日 21:41 ▽このコメントに返信
自作せんでも10万あればドスパラやパソコン工房なんかで組んだやつ買えるやろ
自作だからって安くて良いの組めるとは思えんし、手間と労力考えたらBTOパソコン1択やで
5.気になる名無しさん2016年03月20日 21:42 ▽このコメントに返信
アフターエフェクツがあるだろうに
6.気になる名無しさん2016年03月20日 21:45 ▽このコメントに返信
>>20だな
オープン化することで入社条件にし、
つまりはアニ専で教材に採用の可能性も出る
当然個人で使いこなそうとする意欲の者も出てくる
好循環に乗っかれば人材もツールもある程度勝手に育つ
即戦力までは行かなくとも、
それなりの道具の経験者が求職してくれればデカい
使う方でも作る方でも
7.気になる名無しさん2016年03月20日 22:01 ▽このコメントに返信
オープン化することによって、アニメーターは自宅で仕事ができるようになるし、
フリーのアニメーターは自宅に環境をもってこれる。
さらに住居距離の問題もなくなって納入が容易になる。
素晴らしい。
8.気になる名無しさん2016年03月20日 22:03 ▽このコメントに返信
アニメータがSOHOできる未来なんて本当に来るのか?
日頃セキュリティセキュリティうるさいIT業界からすると、ちょっと考えられないんだが
9.気になる名無しさん2016年03月20日 22:06 ▽このコメントに返信
楽しみとか気になるとか言ってる人多いけど
趣味でイラスト書いてるようなその辺の絵師様()に扱えるような代物じゃないだろ
10.気になる名無しさん2016年03月20日 22:36 ▽このコメントに返信
昔なら触ってみようって気になったんだろうけど、今はそんな時間も気力もなくなっちゃったw
11.気になる名無しさん2016年03月20日 22:47 ▽このコメントに返信
趣味で絵描いてるようなそのへんの絵師様()の中から、これ使って面白いもの作る有能が1人でも出てきてくれたら万々歳やん
12.気になる名無しさん2016年03月20日 22:57 ▽このコメントに返信
パソコン苦手
13.気になる名無しさん2016年03月20日 23:09 ▽このコメントに返信
昔思い切って7万円くらいしたレタス買ったものの、インターフェースを初めとして余りに独特な使い勝手に結局挫折した苦い思い出。
しかもその後廉価版とか出て泣けた。
14.気になる名無しさん2016年03月20日 23:40 ▽このコメントに返信
ワイ、アニメーター志望凄く気になる
15.気になる名無しさん2016年03月20日 23:54 ▽このコメントに返信
スタッフロール見てればアニメ会社は協力しあって作ってるような物だから現場で使ってるソフトに慣れてる人が増える事での不利益なんてないだろうしな。
16.気になる名無しさん2016年03月20日 23:59 ▽このコメントに返信
>15
そういうことだから逆に絵がないと無用の長物
17.気になる名無しさん2016年03月21日 00:06 ▽このコメントに返信
プログラマーやけど、中身がきになる
18.気になる名無しさん2016年03月21日 00:24 ▽このコメントに返信
※8
原画マンとか背景スタッフとかは結構多いぞ。複数の作品抱えてたりするし
動画班はスタジオにいるけど、小さいスタジオも多いしね・・・
1.気になる名無しさん2016年03月20日 21:27 ▽このコメントに返信
ええやん