Kan Kimura (on DL)

@kankimura

比較政治学・朝鮮半島地域研究(詳しくはホームページをご参照のこと)。このアカウントでの呟きの大半は、日々の生活から生まれる愚痴でしかありませんので、お間違いなきようにお願いします。勿論、所属機関その他のいかなる公的見解を示すものでも、ありません。RTしたメッセージは特に注釈がない限り、それを支持する事を意味しません。

Somewhere in the world
2008年3月に登録

@kankimuraさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@kankimuraさんがブロック解除されることはありません。

  1. という事で明らかに関連する研究なのに「お前なんかの研究よんでねえよ」と素で言える人は研究者やっちゃいけないのです。

  2. だからそういうのはきちんと潰しておかねばならないのです。

  3. 因みに「先行研究を見落としていればどうなるんだ?」と思われる方もおられるかと思いますが、それは単なる「間抜け」です。ある特定の研究を行う場合、関連する研究をチェックしておくのは、当たり前の事だからです。「信号が赤なのに気づかないで事故りました」と同じで、当然責任は本人にある。

  4. 新資料の発見が既存の知見に影響を与える場合には意味があるでしょうが、新資料の提示だけでは学術的研究にはならないでしょうね。世の中には誰にも知られていない事実なんてごまんと存在しますから、最低限、意味付けが必要だと思います。

  5. 続き。だからこそ、既に陳腐化している情報をあたかも、見かけだけ変えて自分が新しく発見した知見であるかの様に喧伝してはいけない。そんな事をしたら誰も第一発見者になる為の地道な努力なんかしなくなる。そしてそれが研究者が先行研究のリサーチを行う理由でもある。修士課程で学ぶ研究のイロハ。

  6. 業界外の人にはよくわからないかも知れないけど、自分で努力した結果でも、先行研究が既に同じ結論に達していればその成果を示す事には意味がない。仮に先行研究を先に読んでいたとすれば、それを真似て行う研究は極端に容易。何よりも先行研究の知見を変えない限り、いかなる学術的価値もないからだ。

  7. 「俺がやった方がましや」と思う事は確かにないわけじゃない。だが一番多いのは、「(俺)がやっちゃった方が早い」かなぁ。

  8. 20代後半の失業者数 今年に入り急増=韓国

  9. またブロックしながら云々言っているのか。なんでそんなに遊んで欲しいんだ。そもそもメディアや学術的著作の内容を批判するときに、被批判先に通知する義務なんかねえよ。なにを甘えてるんだか。

  10. サンフランシスコ国際空港着。

  11. ということで、 の第2章を読んで貰えば、かのインタビュー前段と拙論の分析が同じである事がわかると思います。

  12. 因みに他人の先行研究と同じ事を言及なしに自分がみつけたかの様に書くのがひょう窃。自分の先行研究と同じ内容をもった内容を過去の研究に言及せず書いて投稿するのが、二重投稿。どちらも当然駄目です。

  13. ネットですぐ見つかりますよ。また、自分が言っているのは明らかになった知見が同じだ、という事です。1.韓国における慰安婦と挺身隊の用語法、2. この混同が遅くとも60年代頃には定着している事。

  14. がリツイート
  15. おまけ。何時もネタにしている拙英語ですが、毎週大学で英語で講義や演習を行い、海外の大学でも英語でコースを担当した経験があり、国際学会のセッションでは無駄なジョークが飛ばせるくらいには、話せます。問題は……発音ですね(T_T)。

  16. なお、研究者の書ける事なんか、新聞記者をはじめ現場にいる人なら誰でも書ける、というのは間違い。持っているデータが違うし、だから分業しながらやっている。研究者とメディアや外交官等の官僚さんや政治家や圧力団体との意見交換もあちこちで、やってるし。

  17. 毎年韓国に行ってると、言葉がわからんでも韓国の事はわかるらしい。簡単でいいなぁ〜 QT 日韓関係はどうしてこじれているのですか?──内田樹の凱風時事問答舘(GQ JAPAN) - Y!ニュース

  18. 何を読んでも他人が「自慢している」様にしか見えない人って、いるんだねぇ。論文書くのも、国際シンポに行くのも、メディアに出たり、講演するのも単なる仕事なんだけどなぁ。むしろ忙しいばかりで稼ぎにはなっていないし、遊んだり家族と話す時間も欲しいから、代わって欲しい。

  19. 韓国与党の主流大統領派と非主流が選挙公認で対立(ハンギョレ新聞) - Y!ニュース

  20. オリックス1位吉田正1号 3階席前面の壁直撃(日刊スポーツ) - Y!ニュース

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·