no title

1: ムーンサルトプレス(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:29:31.06 ID:ciEQ/GOb0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/3-2.gif
一度自転車の乗り方を覚えたら、絶対に忘れない、かつてはそう考えられていましたが、
脳が何かを覚えようとしているとき、積極的に忘れようともしていることが発見されました。

脳には限られたスペースしかなく、新しい記憶のスペースを作るために古いものを忘れているか、
あるいは記憶の「上書き」がなされている可能性があります。
この発見は、脳の「忘れる」機能を活性化させることでトラウマ治療に利用できる新薬の開発に役立つかもしれません。
欧州分子生物学研究所の主幹研究員であるコーネリウス・グロス博士は、
「脳の経路が積極的に記憶を消去し、忘れることと結び付けられたのは初めてのことです。」と言います。
「脳には限られたスペースしかないので、何かを学ぶときには他のつながりを弱めて、
スペースを作らなければなりません。新しいことを学ぶには、前に学んだことを忘れなければならないということです。」
最も簡単なレベルでは、学習には関連付けを行い、それを記憶することが含まれます。
研究では、記憶を構成する領域である海馬に注目しました。情報は3つの異なるルートで、
この部分に入ります。記憶が形成されるときに、「メインの」ルートに沿ったニューロン間の接続が強くなります。
no title

http://www.americaforce.com/archives/56873001.html
3: キングコングラリアット(九州地方)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:32:51.07 ID:SoyR2svnO.net
トラウマ、PTSDはどうして忘れる事が出来ないんだよ…
フラッシュバックで、うわあああぁ、ってなる

17: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:48:14.85 ID:6GimI7Jg0.net
>>3
PTSDは感情反応の癖。
実は記憶抜けてもその癖は残る。
大本は記憶がトリガーになるのは
そうだけどその記憶トリガーを
訓練で消去する定型手法もいま
開発されつつある。

http://honz.jp/articles/-/40572

これが実現すればパート1であれだけ
錯乱して暴れたランボーが、癖はあるが
理性的なファイターとして復活する続編
の存在もリアルになってくる。

まぁこれ自体も軍隊の出資研究だと思うけど。

4: ラ ケブラーダ(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:33:17.51 ID:XXYHO4Xh0.net
ノイマン

5: 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:34:18.64 ID:Rj03pjlb0.net
使わない記憶が消えるだけじゃないのかよ
そうでなければ言葉なんてすっかり忘れてるわ

6: ラ ケブラーダ(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:34:26.19 ID:XXYHO4Xh0.net
体で覚える事と、頭で覚える事は同じなのか?
体で覚えるから、自転車や車とあとセックスなんか忘れられないぞ

7: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:36:01.67 ID:lA1tSt6r0.net
生きてくためには忘れていくことも必要。
だから人間は映像、音声に記録する。

8: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:37:13.34 ID:DTv8YInR0.net
漢字
忘れまくり
苦い思い出は忘れたいけど忘れない

14: ラ ケブラーダ(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:45:10.95 ID:XXYHO4Xh0.net
>>8
それな。体というか心に刻み込まれた思い出は消えないのに
頭で覚えた漢字は忘れる。でもこれも深く観ると、書いたのと読んだだけでは
覚え方は書いた方が、体が覚えるな。でも時々勘違いするのは、指先しか使わないからかな。
踊りながら覚えたら絶対忘れないだろうな。

22: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:56:45.35 ID:fiUxZFIp0.net
>>14
長期記憶に格納される時は、それだけ格納される訳じゃないからな
何かと必ず紐付けされて格納される
手で書いた物は忘れ難い、ある匂いを嗅ぐと特定の記憶が呼び覚まされるとかみたいなのはそれ

9: シューティングスタープレス(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:37:37.14 ID:Lt69MZQp0.net
俺は全部覚えてるよ
発狂しそうになる

12: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:44:13.16 ID:Bc6gx8ec0.net
どうでもいい事は記憶される事なくさっさと忘れる

13: かかと落とし(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:44:32.51 ID:ZIQtCb410.net
ドクターカオス

15: ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:45:25.29 ID:aCCckmP50.net
どうせ年取ったらぼけるからだいじょうぶ

16: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:46:20.04 ID:jAUD9Q290.net
新しい記憶もすぐ押し出されちゃうから覚えてる暇がない

18: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:50:05.34 ID:6GimI7Jg0.net
>>16
量的な問題なら鍛える方法はいろいろある。
いまどん底になって人がやるべきなのは、
朝には前日にやったことを、夜には今日一日
やったことを繰り返し思い出すこと。

これだけで記憶力が格段に上がる人はけっこういる。

19: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:50:18.30 ID:qtOMspno0.net
長く生きたり、起きている時間が長ければ良いんだな。(´ω`)

20: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:53:52.96 ID:IZrfnSmT0.net
あんの頃は!ハッ

21: ストレッチプラム(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 08:53:58.86 ID:hluDcJsi0.net
忘れてしまいたいことが
今の私には多すぎる

23: メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:03:07.64 ID:mZuAoJWoO.net
そりゃそうだろ

24: セントーン(茸)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:04:37.33 ID:2VV9PLca0.net
アルゴリズムはLRUか?単なるリングバッファじゃないしな

25: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:07:54.34 ID:Y3FmlrT00.net
消去なんてあんのか、記憶容量って使い切れないほど大きいんだろ?

神経細胞の粗細による思い出しやすさの違いかと思ってた

34: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:16:50.00 ID:6GimI7Jg0.net
>>25
使いきれない。
記憶ってのはコンピュータのメモリや印刷物と違って
記憶して放っておけることはない。なぜなら記憶は
判断・感情・行動のトリガーになり常に新しい刺激に
伴い自動的に参照されるものだから。

なので記憶を無際限に蓄積することは通常じゃ不可能。
特殊な記憶力を持つ人は記憶を切り離して放っておける
能力が備わっている。

26: リバースパワースラム(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:08:50.23 ID:9xPmGGQK0.net
北斗神拳を習得すれば脳を100%使える

27: 目潰し(長崎県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:11:04.70 ID:HgGNPA9B0.net
大学受験とか結構強烈な経験のはずなのに、なんにも覚えてねえな

33: メンマ(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:15:32.55 ID:y0Xvs/zo0.net
>>27
水平リーべだの鮒一箸二箸だの、長期記憶で刻まれちゃってて忘れようにも忘れられません

36: 目潰し(長崎県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:22:21.56 ID:HgGNPA9B0.net
>>33
いやそういうんじゃなくて、試験を受けた時の記憶がほとんど無い
センターも2次試験も

39: メンマ(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:31:26.32 ID:y0Xvs/zo0.net
>>36
言われてみれば確かに
前日泊まった旅館やら息抜きにゲーセン行ったことは覚えているけれど

封印しなきゃ悪い影響が出る程の負の記憶ってことなのかな

28: ハイキック(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:11:41.98 ID:OEFj1LyLO.net
黒歴史を思い出すたび記憶の最上段に来ちゃうの・・・

30: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:13:04.14 ID:bGSUPJ840.net
新しいバイクのスペックを1つ覚えると古いバイクのスペックを1つ忘れるので知ってた
40代から顕著になった気がする

31: サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:14:36.52 ID:zkrkMRIf0.net
この歳になると幼少時の記憶か最近見た夢かもあやふやになってきてな

32: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:15:18.56 ID:jLtkyJt50.net
知ってた

昨日の晩ご飯どころの騒ぎじゃねーよ
ここの落書き帳でさえ
「最近書き込んだスレッド」を見直して見ても3つ前のスレに自分が何書いたかすら覚えていない

35: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:19:36.83 ID:2mM3CCWN0.net
女の失恋は上書きで保存
男の失恋は別名で保存

37: 急所攻撃(空)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:28:24.45 ID:+vmItk9G0.net
自転車の乗り方は身体に覚えさせる系統のもの
基本言語もそうだし、歩き方なんかもそうだが
小脳に記憶される
大脳記憶から、より必要なものは小脳に移動される
老化や損傷で物理的に損なわれなければ
一生忘れない

38: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:30:41.42 ID:V5wWBavm0.net
レクター博士の記憶の宮殿みたいなのに保管できないの?

40: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:38:51.41 ID:0WqSCX580.net
ところてん式やね

41: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:38:57.86 ID:XsO+uxZH0.net
頭のデフラグをしたい

42: グロリア(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:42:24.67 ID:CU3RW9xZ0.net
10万3000冊はどうなるんだ

43: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:48:45.90 ID:Az9PegCWO.net
90年代のダービー馬は順番に全部言えるのに、
00年以降になると記憶が虫食い状態なんだが。
新しいものほど、記憶に労力を要するようになるぞ。

45: エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:51:30.12 ID:KkP2QeS40.net
>>43
それ老化や

52: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:59:24.92 ID:QjgcdYRZ0.net
>>43
競馬に興味なくなってきただけじゃねえの

44: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:50:21.82 ID:RCOZ9X550.net
それはなんとなく気付いてた
子供は本当にしょうもない事まで細かく記憶してて、思い返せば自分の子供の頃もそうだったはずなのに
今は当時は鮮烈に脳に焼き付けられたはずの出来事も思い出せなくなってる
結局メモリパンパンなんやな、と

46: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:52:08.93 ID:QjgcdYRZ0.net
そうは言っても、脳で勝手に反芻してくれちゃっていつまでも忘れられない記憶ばっかりなんだが
思い出さないようにしてても夢に出てきたり

47: ジャンピングエルボーアタック(秋)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:52:54.95 ID:TJfURG/40.net
忘れるから覚えることができる

50: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:57:12.21 ID:p7KT2K7A0.net
死んだ母ちゃんのこと忘れたくないよお ><

51: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 09:58:44.38 ID:92cBb44Q0.net
古いやつほど新しいものを欲しがるもんでございます

55: かかと落とし(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 10:06:23.34 ID:g5Eg8kp60.net
どうでもいいことだけちゃんと忘れてる気がする

56: スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 10:06:47.78 ID:yModtS9G0.net
忘れるんではなくて思い出しにくくする機能があるだけだよ

引用元: ・【悲報】古い記憶は新しい記憶に押し出され、忘れられることが判明