• [0]
  • 2015年安保法制

  • 投稿者:管理人
 
渋長さん、大勝利さん  投稿者:見込みない人びと  投稿日:2016年 3月14日(月)16時28分19秒
内容については、大勝利さんの投稿の内容と、それに皆さんがどう絡むかで変わってくると思います。大人同士なので常識あるやりとりをしていればなんとなくスレ毎の範囲も決まってくると思います。

大勝利さん提案の内容全て「2015年安保法制」のスレタイでカバー可能と思います。如何でしょうか?

http://6027.teacup.com/situation/bbs/41272

投稿者
メール
題名
*内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
URL
sage

  • [259]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月21日(月)00時10分36秒
 
事実と認識するのはいいけれど、
便乗して「思想」ぶちまけられても、
賛同得られるとは限りませんよ。

  • [258]
  • 論の理へ

  • 投稿者:太ちゃん
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)22時29分41秒
 
すでにメインの板でなされている話ですから、そちらを自力でお調べになりご自分で判断してくださいね。

ちなみに。
僕自身も人権侵害レベルをとうに越してる悪質な事例にリアルで少々関わっておりますのでね。
メインでは『富士宮特区』の話が過去ログにありますが酷いとしかいえない人権侵害レベルだけど、こちらはさらに警察まで悪質に関与してるような悪質さですが。

そういうリアルで関わってる出来事の悪質さからして、掲示板の過去ログの話はかなりの部分で事実と判断してるしだいですよ。
だからって話すかどうかはあなたに命令されるスジアイはないですね。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/


  • [257]
  • ちゃんちゃらおかしい朝日の「自衛官同情論」

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)22時19分42秒
 
http://ironna.jp/article/2356?p=5

「中身が理解できない」

 朝日新聞や民主党、共産党などは、安保法制は国民の理解を得ていないと強調します。正直言いまして、防大に入校して定年まで自衛隊に勤務した私でも、理解するには苦労するところがあります。一般の国民が理解困難なのは、ある意味で当然です。

 だから戦後体制からの脱却を目指す安倍首相を信頼するか、民主党内閣の大臣就任記者会見の際、国旗に敬礼せず、「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の「祝賀式典」を欠席した民主党代表の岡田克也元外相や安保法制の参院特別委員会の野党筆頭理事の北澤俊美元防衛相を信頼するかの選択です。アメリカと一体となって国の防衛を目指す自民党を信頼するか、共産党と連携して法案に反対する民主党を信頼するかの選択です。

 ちなみに北澤氏は防衛相の時、米軍駐留地を「迷惑な施設」と発言、「『信頼してくれ』という言葉だけで(日米同盟は)維持できない」と述べた連隊長を処分し、更迭しました。

 60年安保騒動の時、私は防大の3年生でした。大学生のほとんどは共産党、社会党、朝日新聞など左翼に扇動され、「安保反対」「自衛隊反対」「戦争に巻き込まれる」と騒ぎ、授業が行われていた大学は、防大など僅かでした。

 が、戦争に巻き込まれることはなく、自衛隊と日米安保で平和が保たれて経済的に大発展し、デモに参加していた学生は高額の収入や多額の年金を得て、優雅な老後を送っています。

 東大の二年生で、「安保反対」「自衛隊反対」デモに参加していた加藤紘一氏もその一人です。父のあとを継いで自民党から衆院議員に当選、中曽根内閣の防衛庁長官になりました。

 長官任務を終えて10年近く経った平成6年11月3日付の産経新聞で、「安保の中身を知っている者は百人に二人もいなかった」と自白しています。全学連の闘士だった西部邁氏や田原総一朗氏も、「当時、安保条約など読んだこともなかった」と告白しています。

 朝日新聞は60年安保騒動時の報道を反省することなく、また同じ過ちを繰り返しています。


かきや・いさお 1938年、石川県生まれ。62年、防衛大学校(第6期)卒。

  • [256]
  • ちゃんちゃらおかしい朝日の「自衛官同情論」

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)22時15分43秒
 
http://ironna.jp/article/2356?p=3

(1)大江氏の防大生の人権侵害

 安保法制反対を叫んでいる作家の大江健三郎氏は、私が防衛大学校入校直後の昭和三十三年6月25日付毎日新聞夕刊のコラムで、こう述べました。

 「ぼくは防衛大学生をぼくらの世代の若い日本人の一つの弱み、一つの恥辱だと思っている。そして、ぼくは、防衛大学の志願者がすっかりなくなる方向へ働きかけたいと考えている」

 大江氏の働きかけが成功して、防衛大学校の志願者がなくなったり、自衛隊がなくなったりしていたら、東日本大震災などの災害救助にも著しく支障が出たでしょう。否、その前に、わが国は中華人民共和国の「日本自治区」となり、チベットやウイグルと同じように、漢族から迫害を受けているでしょう。

相次ぐ自衛隊差別

(2)日教組の自衛官の子いじめ

 日教組所属の教員が職権を濫用して授業中、自衛官の子をいじめました。その一例として、産経新聞編集委員の大野敏明氏が、平成8年2月2日付産経新聞夕刊で「日教組の『自衛官の子いじめ』」「『人権』はなかった……」とのタイトルで詳述しています。一部を抜粋すれば、次のとおりです。

 《私の父は自衛官だった。小学生も安保反対デモのまねをしていた60年安保騒動の翌年、小学校の四年生だった私は社会科の授業中、担任の女性教師から「大野君のお父さんは自衛官です。自衛隊は人を殺すのが仕事です。しかも憲法違反の集団です。みんな、大きくなっても大野君のお父さんのようにならないようにしましょう。先生たちは自衛隊や安保をなくすために闘っているのです」と言われたことがある》


  • [255]
  • 共産党のポスティング

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)22時13分10秒
 
今日ポスティングされてました。

自衛隊員が殺す殺される現実の危険が……


  • [254]
  • 孫子の兵法より抑止力を学ぶ

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時56分19秒
 
故に兵を用ふるの法、其の来らざるを恃むこと無く、吾が以て待つ有るを恃むなり。其の攻めざるを恃むこと無く、吾が攻む可からざる所有るを恃むなり。
ーーーー
したがって、戦争においては、敵の来襲がないことに期待をかけるのではなく、敵に来襲を断念させるような、わが備えを頼みとするのである。敵の攻撃がないことに期待をかけるのではなく、敵に攻撃の隙を与えないような、わが守りを頼みとするのである。

  • [253]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時54分12秒
 
これも、はっきり言っておくけど、
除名と言う宗教団体による信者の地位の剥奪処分は、
それだけで人権侵害とは言えないよ。

それが人権侵害だったら、日顕宗は破産させれるよ。

  • [252]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時49分29秒
 
あなたに挙証責任が有ります。
宗教法人創価学会執行部(その長は原田稔会長)がどのような人権侵害を行ったのでしょうか。

  • [251]
  • 大勝利さんへ

  • 投稿者:太ちゃん
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時26分17秒
 
そうですか。


追伸:論の理さんへ
掲示板のメイン側の板の過去ログを調べてね。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/


  • [250]
  • 太ちゃんへ

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時24分19秒
 
大勝利さんの思いは、私は理解できますよ。
リアルの横の繋がりの友人、先輩も、同じように考える方いらしております。
大勝利さんは、まだ言い方が優しいです。
私の先輩は、学会が空中分解しないかと心配してます。
因みに、私の先輩は安保反対派です。

@もし、執行部への反発の為に、公明党を敗けさせることで「執行部」の責任を問う。との思惑があっで公明党批判するのであれば、それは方法を間違っています。
私達のそれぞれの選挙での一票は、日本の国民の将来の為に使う唯一の手段ですから。

学会組織の運営に問題点があり是正する連携が、「反政府運動」まで拡大し、反対団体と運動を連携すれば思うツボです。
「彼らは反政府活動家だ!政治運動家一派だった!」
最後は必ずそう喧伝するだろうと予言しておく。

  • [249]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時07分10秒
 
執行部(その長は原田稔会長)がどのような人権侵害を行ったのか明記してください。

  • [248]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)21時06分7秒
 
※僕にどうしろというのですか?※


別にどうしろとも言ってないですよ。
御自分のことは御自分で。

  • [247]
  • 追伸

  • 投稿者:太ちゃん
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)20時30分32秒
 
先の『変な言い方ではなく、抑止力の必要性を論じるほうが説得力がまるで違うように感じるけど。』
の部分を述べるぐらいのコメントのほうがよかったかな?と反省の必要があるかな、と感じました。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/


  • [246]
  • 大勝利さんへ

  • 投稿者:太ちゃん
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)19時52分32秒
 
申し訳ないけど、文面が支離滅裂で意味不明です。

僕にどうしろというのですか?

申し訳ないけど、なんだかクスリでラリってる人と話してる感覚と同じぐらいの支離滅裂で何をしたいのか、何をして欲しいのか意味不明ですf--;

http://www.geocities.jp/bosatu2015/


  • [245]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)17時47分26秒
 
※執行部の人権侵害レベルの行状を知りつつ、それでも執行部を『全面的擁護』という行為はそういうことでしょう※

公明党を支援することが「執行部を擁護」することにはならないでしょう。秋谷や谷川に票を入れるのではありません。
執行部や地元の幹部の為に支援活動しているのでもありません。
もし、執行部への反発の為に、公明党を敗けさせることで「執行部」の責任を問う。との思惑があっで公明党批判するのであれば、それは方法を間違っています。
私達のそれぞれの選挙での一票は、日本の国民の将来の為に使う唯一の手段ですから。

学会組織の運営に問題点があり是正する連携が、「反政府運動」まで拡大し、反対団体と運動を連携すれば思うツボです。
「彼らは反政府活動家だ!政治運動家一派だった!」
最後は必ずそう喧伝するだろうと予言しておく。



  • [244]
  • 学会内部革命

  • 投稿者:鈴音
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)16時57分7秒
  • 編集済
 
論点がややこしくなっていたのは執行部との利害関係者が
中心にいたことでしょうね。
そういう方々はどうしても執行部を悪者にしたいですから
54年問題をからませマスコミの偏重報道も武器にして
公明党にまで批判を浴びせましたが
大勝利さんのように目覚めの人が現れて実際はなに一つ
返答ができなくなるという始終でした。
また執行部への利害関係のある方に恩人や身近な先輩、同僚が
いるとなると幇助作用が働き正視することができなくなります。
仏法をまもるのか恩義をとるのかも焦点になったのです。
魔は紛然と起こる、の紛然がここにあるのですね。
私もすべてがすべて学会が正しいとは思いませんが
学会の進行が正しいのであれば眼前の戦いに勝利することが
道理にかなっているのではないでしょうか。
54年問題、宗門問題とこれまで乗り越えてきましたが
当時は本部から方面、地方に至るまでこれまで以上に慢心幹部が沢山いました。
そのなかを池田先生と呼吸を合わせ勝利をおさめたからこそ
慢心幹部が学会から去っていき本部をはじめ方面、地方と師匠を求める求道の
幹部になりました。学会も世界宗教に飛躍です。中心者に呼吸を合わす、
ですから池田先生は原田会長を中心に異体同心の団結に触れられたのでしょう。
これまで延々学会の自浄作用を求めてきましたが
実際は変革が起きてないといういことはそこに師弟の精神はないのでしょう。
眼前の戦いに勝利をおさめ地涌の菩薩を出現させて内部革命を起こすが基本だと思います。
今回池田先生のメッセージや指導が新聞に幾度ものっていたから動執生疑が起きた面もあります。
そして大勝利さんが先頭に立ってくださいましたが
数年もすれば池田先生のメッセージも新聞にはのらなくなるのです。
その頃に自分の頭で考えずに他人任せでいて周囲に流されてまもるべき思想を
まもれないようであれば池田先生の構想は弟子の手で実現できないということです。
いわば池田先生の御生涯は失敗に終えられたことになります。
次代を担う私たち弟子の使命はあまりに大きいのです。

  • [243]
  • 太ちゃんさん

  • 投稿者:シビック
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)16時22分37秒
 
こんにちは。
太ちゃんさんは、人物分析がお好きですね。
私が思うに、大勝利さんは純粋に安保法案に問題なしとの考えから主張なさっているように思います。
つまり学会執行部への批判と安保法案の是非は、別個のものとの考えです。
以下は私の考えですが、執行部がおこなっているという査問や除名等への批判は、あって然るべきだと思います。
しかし、何でもかんでも批判の対象にするのは、如何なものかと思うのです。
「安保法案の是非」「大御本尊問題」「最近の聖教新聞はおかしい」等々。
これらは、政治の問題であり、教学の問題であり、新聞記者の資質の問題だと思います。
それぞれ別個の問題をごちゃ混ぜで批判するので、一番批判すべき除名問題が薄れているように感じます。
私自身、安保法案、大御本尊に何ら問題を感じないので、100%の共感に至らないのです。
もし、全ての項目において問題ありとの認識ならば、この掲示板のようにとことん意見をぶつけあえば良いと思います。
批判の為の批判では、得るものが少ないと思うので。

  • [242]
  • 印象操作

  • 投稿者:鈴音
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)14時30分27秒
 
印象操作はいいので池田先生の文献、条文などで否定しませんか?

  • [241]
  • 強弁に近い不自然な言動

  • 投稿者:太ちゃん
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)12時58分34秒
 
大勝利さんは『抑止力が必要』と感じてるからこうしてるのでしょう?
その部分のみ認めてるその矛盾がこうなってるように映るけど。
変な言い方ではなく、抑止力の必要性を論じるほうが説得力がまるで違うように感じるけど。

大勝利さんではなく、一般の方などの抑止力論のほうがまだスッキリ読めるというか。
なんだか相手が反発するようワザと仕向けてるようにもみえなくもないかな?と。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/


  • [240]
  • 核使用

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)09時30分4秒
  • 編集済
 
https://youtu.be/PRiIWLCr0RM

憲法上、「あらゆる武器の使用」は禁止されてはいない。

「核使用」との報道を聞いて騒ぐまえに、
ちゃんと予算委員会での答弁を見よう。



  • [239]
  • 馬鹿ではない

  • 投稿者:太ちゃん
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)09時03分59秒
 
大勝利氏はあえて『反面教師』をしてるのでしょうね。
執行部の人権侵害レベルの行状を知りつつ、それでも執行部を『全面的擁護』という行為はそういうことでしょう。

工作員があまりにもマヌケなやり方で『鍛え』には不向きで無意味だから『反論役』を自ら買って出たのでしょう。
色んな他のコメントからしても不自然な文面ばかりになってるし、それは『本意ではないから』とみるのが自然です。

そう感じてるのは、僕は大勝利さんへキツ目なコメントをしても、明らかに「手加減」のコメントばかりです。
冷静そのもの。そこにホンネが出てるとみますよ。
無理を「承知」してやってるからそこまで「冷静」なんでしょうね。

なお、ちょっと参考のものでも以下に。

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17774
こんな感じかな?   投稿者:大勝利   投稿日:2014年10月17日(金)22時10分7秒

○○○○○

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17808
日顕御用達・大石寺の正統性を証明する掲示板

富士ボーで、   投稿者:大勝利   投稿日:2014年10月18日(土)21時22分14秒

――――――――――
日本の創価学会の下に各国SGIを位置づけるSGIの新たな機構・規定とセットで発表されました。この点については、日本の侵略を受けたアジアの国々の首脳が、強い違和感をあらわにしていました。
――――――――――

SGIはそもそも創価学会の傘下なんだから「教学レポート」に信憑性がない等の愚論をツイートしてる人がいるようです。(笑

SGIの会長が誰なのか知らないのだろうか?


http://www.geocities.jp/bosatu2015/


  • [238]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)06時38分46秒
 
米国ジャパンハンドラーの支配下にある日本政権を担った経験のある民主党内の一部から共産党との共闘に嫌悪感を示す者がいるのも首肯できます。

  • [237]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)06時33分44秒
 
ちなみに、共産党はどのような時期でも政治からは蚊帳の外ですので論外です。
そのような点からすると米国ジャパンハンドラーの支配下にある日本政治の厳しさを体験した鳩山氏は、
共産党よりも遥かに高貴だと言えます。

  • [236]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)04時58分14秒
 
福島氏の行動によって社民への支持率が上がるかと思いきやこの有様です。
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political/2016.html

  • [235]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)04時51分17秒
 
http://henmi42.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/29/116.jpg

鳩山首相が沖縄訪問をした時に「怒」の字に遭遇したのは記憶に新しい。
http://www.youtube.com/watch?v=LquE395VvJI

  • [234]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)04時36分9秒
 
何故逆らえないのかというと、勿論日本が敗戦国であるのとともに、米国の軍事力には太刀打ちできないからでしょう。

  • [233]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)04時30分54秒
 
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/061100016/?rt=nocnt

日本の如何なる政権も米国ジャパンハンドラーには逆らえないということなのでしょう。
たとえば「最低でも県外」の主張を捨てたり。

  • [232]
  • 山口、北側は直近選挙で集団的自衛権反対を表明してる

  • 投稿者:偽装入会者
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)02時43分38秒
 
公明党議員全員が「解釈変更で容認すべきでない」と回答
~2013年の参院選で~

今朝の『毎日新聞』の社会面に次のような記事が掲載~


また、記事の下段には2013年の参院選で当選した

【公明党議員11人全員が、】

当時、毎日新聞が行った候補者アンケートにあった「集団的自衛権の行使容認のために憲法解釈

を見直すべきか」という問い対し、「見直すべきではない」と回答していたことも明らかにしている。

山口代表は
 例えば、山口那津男代表は次のように回答していた。

「選挙毎日 2013年7月参議院選 候補者アンケート」
山口那津男(東京選挙区)

http://senkyo.mainichi.jp/2013san/kaihyo_area_meikan.html?mid=B13000006001

問4:集団的自衛権を行使できるよう、憲法解釈を見直すべきだと考えますか。
回答:2. 見直すべきではない


北側副代表は
また、公明党を代表して安保関連法案の与党協議に参画した北側一雄・党副代表は昨年12月の衆院選にあたって毎日新聞が行った候補者アンケートに次のように回答していた。

「選挙毎日 2014年12月衆院選 候補者アンケート
北側一雄(大阪16区 公明党)
http://senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=A27016001001&st=tk

問2:政府は集団的自衛権を行使できるようにするため憲法解釈を変更しました。
集団的自衛権の行使に賛成ですか、反対ですか。
回答:2. 反対


  • [231]
  • 大勝利さん

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)02時40分18秒
  • 編集済
 
再度、調べました。(図書館行きました)
大勝利さんも、私も、ホルムズ海峡閉鎖(戦闘中)の想定に関して、各々が、理解出来ている部分と、理解出来ていない部分が判明しました。

結果的にいけば、今回のイランのホルムズ海峡封鎖(機雷ばら撒き)による、機雷除去作業(戦闘中)による解決の想定は、今回、通ってしまった安保法制では、憲法上も国際上も可能です。憲法上も、あくまでも、集団的自衛権(個別的自衛権では無理)を行使することにより領海内云々も完全に問題無いです。
国際法については、今回の事例では必要なかったです。

--------------

Ps
確認作業までに、留めておきたいと思います。
議論の止揚とします。

賛成派、反対派の争点の論点も、互いに出さない。主義主張が違うことを確認出来ている訳ですから、ここから先は、不毛な議論ということで、お願いします。
また、安保法制が通ってから、社会は進んでいますし、まもなく施行です。


  • [230]
  • 根拠は何?具体的に述べてね。これぞ印象操作の典型ね

  • 投稿者:偽装入会者
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)02時34分40秒
  • 編集済
 
池田先生の側にいる人かよ。きみは。なんでわかるのww
お里が知れてる一文ありがとネー

《見るに見かねた池田先生が安保法制通過前に原田創価学会支持のメッセージを
出されましたので学会の統制が整った感がありました。》

  • [229]
  • 大(馬鹿)勝利

  • 投稿者:偽装入会者
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)02時32分33秒
 
印象操作はいらないww

ブーメランだよ。きみ。

  • [228]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)02時29分41秒
 
1993年に自民が分裂し55年体制が崩壊してからというもの、自民党は非常に不安定な立場となりました。
細川内閣時代は野党でしたし、社会党と組んで政権を取ってみたり、民主政権時代は野党でしたし。

  • [227]
  • (無題)

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)02時20分15秒
 
“大政翼賛会”は大袈裟です。現国会は様々な党が共存しているわけですから。
大政翼賛は下記のような状態です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC21%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99#/media/File:Japanese_General_election,_1942_ja.svg

  • [226]
  • 公明党

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月20日(日)00時08分41秒
 
責任与党である公明党を応援支持してなにが悪いのかね?

デマローグの共産党を批判してなにか問題あるのかな?

先生の指導から民共勢力の正当性を証明する挑戦者いないのかな~?

楽しみなんですけどw
もはや無理?

  • [225]
  • 渋長さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)23時35分45秒
 
印象操作はいらないですので、
具体的な主張がないなら、どうぞお引き取りくださいね。
ご自由に。

  • [224]
  • 私の懸念どおりになっています

  • 投稿者:渋長
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)23時07分57秒
 
残念なスレッドになっています。
大勝利さんは何が言いたいのか不明です。
取り巻き連中がどんな方かも想像通りでした。

http://6027.teacup.com/situation/bbs/t5/1

  • [223]
  • 王者の戦

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)22時52分39秒
 
丈夫よ
 この道 勝ち抜け
  友のため
 王者の戦を
  堂々 飾れや

恩師・戸田城聖先生は「王者の中の大王者」の道を進み抜かれた。先生は悠然と語られている。
 「私は、かりに地獄に堕ちたとしても平気だよ。その時は、地獄の衆生を折伏して寂光土とするんだ。男が臆せば男ではない。どんな苦労も仏の力に変えられる。三障四魔が強いのは、むしろ信心で、必ず勝てるという証しなんだ。人生は強きでいけ!」
 創価の王者に恐れはない。逡巡もない。気取りもなければ、威張りもない。ありのままの人間味で、庶民と共に、庶民のために、毀誉褒貶など豪快に笑い飛ばして戦う。現実社会の只中で、法華経の兵法を掲げて大闘争を続ける。そして、後継の宝の若人を慈しみ、自分以上の大人材へと育てゆくのだ。

ーーーーーー
共々に、
王者の戦を堂々と飾りましょう!

  • [222]
  • ダブル選挙あるかも

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)22時23分36秒
 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160318-OYT1T50000.html

世界経済が減速する中、増税は想定以上の景気悪化を招くと考えたためだ。5月26~27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前後に最終判断する。首相は増税を先送りする場合、衆院を解散し、7月10日投開票の日程で「衆参同日選」に踏み切ることも視野に入れている。

 増税の延期は1~2年間で検討している。首相は秋の臨時国会での法改正を想定している。

 首相は「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」に増税を先送りする方針を示してきたが、世界経済の悪化が見込まれる場合にも選択肢を広げた形だ。5月に明らかになる16年1~3月期の国内総生産(GDP)速報値や、先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(5月20、21日)と伊勢志摩サミットの状況などを踏まえて判断する。

2016年03月18日 03時05分

  • [221]
  • 損してますよ

  • 投稿者:シビック
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)22時21分41秒
 
平和街道さん、偽装入会者さん
枕詞に上から目線の発言や暴言があると、せっかく引用されている文章がマイナスイメージに受け取れちゃいます。
引用されている方たちの品位まで落としているようで、損しているのではないでしょうか?
わざわざ引用してくださるご苦労には、感謝しておりますので、なおさらもったいないと思い書き込ませていただきました。
でも、あちらで書き込んでいる方々が直接こちらに書き込めば、もっと有意義な対話になると思うのにもったいないですね。

  • [220]
  • これもだ

  • 投稿者:平和街道
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)21時15分12秒
 
虹と創価家族様より引用http://6027.teacup.com/situation/bbs/41813

横畠裕介内閣法制局長官は18日の参院予算委員会で、核兵器の使用は憲法違反に当たるのかとの質問に対し「わが国を防衛するための必要最小限度のものに限られるが、憲法上あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えてない」との見解を表明した。同時に「海外での武力行使は必要最小限度を一般的に超えると解している」と述べ、現実的ではないとの見方も示した。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160318000104

  • [219]
  • こういうことだ

  • 投稿者:平和街道
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)21時14分0秒
 
大勝利よ、勉強せよ!

虹と創価家族様より引用http://6027.teacup.com/situation/bbs/41812

永遠に
 勝利の誓いの
  君と我
 生命の讃歌で
 地球(ほし)を包まむ

「生命の讃歌」
それは仏法のヒューマニズムの精神であり、「自他共の生命の尊厳」であると自分は捉えました。
これから、卒業生の皆さんが現実の問題との戦いの中で、更に深い創立者の心の思いを、今日の和歌から掴んでゆかれると思います。

安保法制を仏法者としての立場で語るなら、「自他共の生命の尊厳」を重んじ、深い思慮の中から答えを出さなければなりません。

螺髪様が大切なことを言われています。
>インタビューの、
 「私は絶対に第9条だけは変えてはいけないと思います。その他は、やむを得ない場合があるかもしれないが」という言葉の重みです。
 あらゆる可能性の是・非を考慮した上でのご発言であると捉えるべきということですね。<
http://6027.teacup.com/situation/bbs/41655

>言葉の重み<

この大切な事を思索する上で、トインビー対談の「死刑廃止について」「自殺と安楽死」の章を、是非読んで頂きたい。

池田先生は常に現実の問題に対し、世法的・国法的な見解を認めながらも、仏法的視野に立ち論を展開されています。

そこにある、池田先生の言葉の重みと仏法者としての信念を感じてもらいたい。
その重みは、「自他共の生命の尊厳」の重みではないでしょうか。

この大切な部分を欠いて池田先生の言葉を、都合よく自己肯定に使う行為があってはなりません。

その姿はまるで、本幹同中で紹介した池田先生のスピーチを、都合よく削除・改ざんした、原田執行部と同じ忘恩のふるまいです。

池田先生の言葉を引用しながら、語る言葉の響きに先生を感じられない幹部がいる。
それは権威主義・組織主義に染まり、師恩を忘れた忘恩の命の現れと断じます。


  • [218]
  • 偽装入会さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)20時10分14秒
 
偽装入会さんの投稿タイトルが赤いっすよw

おもしろ。

  • [217]
  • 脅しに屈した学会本部(東京新聞)

  • 投稿者:偽装入会者
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)20時06分28秒
 
『創価学会広報室は従来の集団的自衛権の憲法解釈を支持するコメントを五月に発表。飯島氏の発言はこれに歩調を合わせて解釈改憲に反対する公明党をけん制したものとみられる。飯島氏は「公明党あるいは創価学会の幹部の心理を推測すれば、そのこと(政教分離)を一番気にしているのではないか」とも述べた。(東京新聞14年6月11日)』

  • [216]
  • 頓珍漢な大(馬鹿)勝利

  • 投稿者:偽装入会者
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)20時03分57秒
 
赤旗に出たからどうなんだ?

馬鹿丸出しとはこのことだ。みんなの笑い者。
マヌケよのうwww


2013-11-22
しんぶん赤旗日曜版より  昔の「大政翼賛会」のよう
元自民党幹事長 野中広務さんAd

2013年11月24日付しんぶん赤旗日曜版より転載。

 自民・公明と一部野党との「修正」協議で、危険な本質は何も変わらない。廃案を―。


  • [215]
  • 複雑になっていた安保法制

  • 投稿者:鈴音
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)20時01分21秒
  • 編集済
 
今回の安保法制はマスコミ挙げて戦争法案に仕立て偏向報道もあったので
大勢の学会員が揺さぶられましたね。
戦争法案だと内部が乱れ、デモにも参加し安保法制反対集会まで学会員主催で行われました。
さらに執行部への利害関係者がマスコミの偏向報道を利用する形となり複雑になっていました。
見るに見かねた池田先生が安保法制通過前に原田創価学会支持のメッセージを
出されましたので学会の統制が整った感がありました。
まだ池田先生に頼ってばかりの弟子だということですね。
大勝利さんの学会の事と公明党を切り離して考えていこうという提案と
安保法制は池田先生の思想に合致しているのかを提起した点は素晴らしいと思いました。
池田先生も御高齢でいつまでも先生に頼ることはできません。
これからの弟子がどうやって取捨選択していくのか訓練の場を戴いたと思いました。
池田先生が学会の第一線を去られて序戦となったのが安保法制だったと思うのです。

  • [214]
  • <醍醐聰:東京大学名誉教授>

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)19時21分50秒
 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041103_01_1.html

その人、ちょいちょい赤旗にでる教授ですね。
ご苦労さまです(笑


  • [213]
  • 偽装入会者さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)19時12分10秒
  • 編集済
 
例として、14年3月19日のテレビニュースと、
公明新聞ニュースを挙げたけど、
切文編集で公明党の方向の報道を偏向報道されてた感はぬぐえなかったですね。
マスコミは公明党が与党離脱の方向へ誘導したかったわけです。
その方が政局が面白いですから。

まんまと騙されましたね。

  • [212]
  • 2014年3月19日 公明党 初の勉強会

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)18時59分3秒
 
https://youtu.be/rMpW8oyoIIA

このころは、慎重な姿勢として

「いままでの自衛権と変わらないのではないか?

「集団的自衛権」と呼ばなくても出来るんじゃないか?」

等の見解でしたね。

方向としては基本的には賛成であったと思います。

http://kitagawa-sakai.jp/date/2014/03/24

党研究会 初会合は安保法制、自衛隊の役割

公明党は19日、衆院第2議員会館で、外交安全保障調査会(上田勇会長=衆院議員)に設置された「安全保障に関する研究会」の初会合を開催し、若手を中心に多数の衆参国会議員が出席した。

冒頭、あいさつに立った北側一雄党副代表(同調査会顧問)は、「集団的自衛権も含め、安全保障に関する論議が国会でもなされる中、研究会を立ち上げた目的は、安全保障に関する法制を知り、課題を考えていくこと。基礎的な所をしっかり勉強していきたい」と述べた。

また、北側副代表は、「国家安全保障戦略などの中には、わが国の安全保障環境が変化し、厳しくなっているとの表現が随所に出てくるが、具体的にどう変化し、対処として何が必要で何が有効かについても勉強していかねばならない」と指摘。その上で「長年積み重ねられた政府解釈をもう一度理解する必要がある」と語った。

会合では、日米安全保障条約や武力攻撃事態関連法制、周辺事態法制などの安全保障に関する緊急事態法制と、自衛隊の役割と権限について関係府省から説明を受け、質疑応答を行った。同研究会は、今後定期的に勉強会を重ねていく方針。次回は来週行われる予定で、自衛隊と国際協力、海上警備に関する法制について学ぶ。

詳細は、以下のURLからご覧ください。(公明新聞ニュースより転載)

https://www.komei.or.jp/news/detail/20140320_13543



  • [211]
  • アイーンの議員

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)18時38分19秒
  • 編集済
 
https://youtu.be/6IYdrGqwic8

平成28年3月18日の参議院 予算委員会で社民党の吉田忠智(タダトモ)さんが安倍総理に質疑。「アベノミクスは失敗だ!」と勢い良く総理に切り込むが・・・

シールズのデモにも参加していた吉田議員
3月18日の質疑。

でもこの人だけは、なんか憎めないんだよなW(笑


  • [210]
  • 北側も反対だった事実

  • 投稿者:偽装入会者
  • 投稿日:2016年 3月19日(土)18時15分0秒
 
<醍醐聰:東京大学名誉教授>

2015年7月28日

公明党議員全員が「解釈変更で容認すべきでない」と回答
~2013年の参院選で~

今朝の『毎日新聞』の社会面に次のような記事が掲載されている。

「安保法案:公明離れの学会員次々…自民と協調に『失望』」

http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m040078000c.html?fm=mnm

記事の中には、安保関連法案で自民党と足並みをそろえる公明党の足元で、そうした

公明党の姿勢に地方議員や創価学会員の反発・離反が広がり、に「バイバイ公明党」な

どとプリントしたプラカードを掲げて法案に反対するデモ行進に参加する学会員がいた

ことが紹介されている。
また、記事の下段には2013年の参院選で当選した公明党議員11人全員が、当時、毎

日新聞が行った候補者アンケートにあった「集団的自衛権の行使容認のために憲法解釈

を見直すべきか」という問い対し、「見直すべきではない」と回答していたことも明らか

にしている。

山口代表は
 例えば、山口那津男代表は次のように回答していた。

「選挙毎日 2013年7月参議院選 候補者アンケート」
山口那津男(東京選挙区)
http://senkyo.mainichi.jp/2013san/kaihyo_area_meikan.html?mid=B13000006001

問4:集団的自衛権を行使できるよう、憲法解釈を見直すべきだと考えますか。
回答:2. 見直すべきではない


北側副代表は
また、公明党を代表して安保関連法案の与党協議に参画した北側一雄・党副代表は昨年12月の衆院選にあたって毎日新聞が行った候補者アンケートに次のように回答して

いた。

「選挙毎日 2014年12月衆院選 候補者アンケート
北側一雄(大阪16区 公明党)
http://senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=A27016001001&st=tk

問2:政府は集団的自衛権を行使できるようにするため憲法解釈を変更しました。
集団的自衛権の行使に賛成ですか、反対ですか。
回答:2. 反対