どうやら、まず自分の環境ですとFirefox Beta(64bit)とFlashPlayerの相性に問題があり、Flashを使った動画プレイヤーなどのサイトでは日本語入力出来ないようでした。
他にもFirefoxは昔からFlashに関する似たような問題があり、通常の32bit版においても発生していた模様です。以下に解決法を上げておきます。
Firefox Beta(64bit)の場合
・Windowsの[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[システム]で[システムの詳細設定]を開く
・[詳細設定]タブの一番下にある[環境変数]をクリック
・下段のシステム環境変数の[新規]をクリックし、新しいシステム変数が開いたら
変数名:に MOZ_ALLOW_WEAKER_SANDBOX
変数値:に 1
を入力して[OK]をクリック。ここで一旦ログオフするか再起動が必要と思われます。
・Firefoxを起動して、アドレス欄にabout:configと入力してエンター
[最新の注意を払って使用する]をクリック
・検索欄にdom.ipc.plugins.sandbox-level.flashと入力し、現れた項目をダブルクリックして整数値に0か1を入力して[OK]をクリック。(64bit版の場合初期値は2だと思われます)
これで日本語入力が可能になったはずです。
通常のFirefox(32bit)の場合
・右上の[≡](メニューを開きます)をクリックして[プラグイン]タブをクリック。
・Shockwave Flashの[設定]をクリック
・Adobe Flashの保護モードを有効化のチェックを外す。以上です。
上記でもダメな場合
・mms.cfgをメモ帳などのテキストエディターで開いてprotectedmode=0を追加する。(管理者権限が必要ですのでmms.cfgの管理者権限を設定するか、別の場所に保存してコピペしてください)
mms.cfgの場所
32bit Windows : C:\Windows\System32\Macromed\Flash\mms.cfg
64bit Windows : C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\mms.cfg
これで大体はいけると思われますが、色々なケースが有るようなので素直に別のブラウザを使うのも手です。
ちなみの画像のmms.cfgのFullFramerateWhenInvisible=1はFlashPlayerのバックグラウンド動作を設定するものです。複数タブでFlashを使ったサイトを同時に開いている時に動作が軽減されると思われます。
この記事へのコメント
ありがとう。
ワオ
お役に立てたのであれば幸いです。
ありがとうございます。
たかぴぃ
じょん
治りました、ありがとうございました!
ムルムル
ありがとうございます!
あずき