こんにちは。ルーサクです。
私がブログを始めたきっかけってこの文章なんです。
そう。私はしっきーさんになりたかった。
こういった引き込まれる文章を書きたい。
そう思ってブログを始めました。
…が、そのうち気が付きました。
私はしっきーさんにはなれないと。
普通の人ならただの日記になりそうな出来事でも引き込まれる文章にしてくる。
私にはこんな文章は書けない。
ブログを始めたころは
「しっきーさんみたいな文章を書ければいろんな人のブログにブクマつけたりする営業活動とかしなくてもいいし、アドセンスとかもそんな頑張んなくても収益は増える」
とか思っていました。
そんな考えは甘かったなと気づいた私はせっせとブクマをつけたりツイッターで色んな人をフォローしていったりと…
「いかに良い文章を書くか」ではなく「いかにSNSで拡散するか」
そういったことばかり考えるようになっていました。
「しっきーさんみたいな文章を書きたい」
そんな想いを忘れていました。
私が今回の記事を書いたきっかけはしっきーさんのこの記事
おもわず私が漏らした感想が
何でこんなまとまりのない文章に魅了されるのか謎 / 他5コメント https://t.co/IqcXntK4Yh “世にも奇妙なミスタードーナツの話 - しっきーのブログ” https://t.co/aQhbqI3x19
— ルーサク@就活とゲームとゼルダブログ (@lusaku_lzot5) 2016年3月17日
そこにお世話になっているフォロワーさんから
@lusaku_lzot5 仕事先の上司から教えてもらった文章です。引き込まれるので読んでみてください! https://t.co/zgASlQrQ7F
— テラ (@Tera757) 2016年3月17日
とんだ先にのリンクには何の工夫も凝らしていないウェブサイト。
真っ白な背景にただの黒文字の文章。
それでも私は引き込まれました。
「ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。」
思わず泣きそうになりました。
「俺はなにやってんだろう。」
しっきーさんに憧れて文章を書き始めたことを思い出しました。
よく八木君やkeitaさんが言ってるのは
「自分は文章書くのが上手じゃないから色々工夫している」
ようやく意味が分かりました。
一方で、私は彼らメディアクリエイター勢、ブロカレ勢、クローン勢みたいに工夫するのが上手じゃないんだと。不器用なんだと。
そうじゃなくて文章で勝負するほうが向いてるんじゃないかと。
最後にこの文章だけのウェブサイトを教えてくれたテラさんから
@lusaku_lzot5 あくまで自分の考えですが、文章をどうやれば100人、1000人に見てもらえるのだろう?と考えるより、1人でも自分の文章を気に入ってくれたらいいなって考える方が気が楽ですよ!自分はルーサクさんの書く文章、上質な情報、文章に対する気持ち、好きです(´艸`)
— テラ (@Tera757) 2016年3月17日
ありがとうございます。私の文章も捨てたもんじゃない
素敵な文章を書きたい。そう心に決めました。
もちろんしっきーさんになれない以上、工夫するところは工夫します。
ただそれ以上に、
素敵な文章を書いていく。
そっちに注力したいなと。
相変わらず迷走していますがどうぞよろしくお願いいたします。
よろしければツイッターのフォロー及び読者登録よろしくお願いします!