「予約率が25%? そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。東京から函館に観光に来るつもりなら、やっぱり飛行機利用のほうがずっと便利なんだよ」
確かにJR北海道は東京~函館を最短で4時間2分で結ぶと大々的にPRしているが、それは隣接する北斗市内にある新駅までの時間。
実際に函館に行くには、乗り換えに約12分かかり、そこから在来線の専用ライナー(所要時間約15分)に乗らないといけない。そうなると、東京からの所要時間は4時間半ほどになるのだ。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

確かにJR北海道は東京~函館を最短で4時間2分で結ぶと大々的にPRしているが、それは隣接する北斗市内にある新駅までの時間。
実際に函館に行くには、乗り換えに約12分かかり、そこから在来線の専用ライナー(所要時間約15分)に乗らないといけない。そうなると、東京からの所要時間は4時間半ほどになるのだ。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci
2: ダイビングエルボードロップ@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:42:16.59ID:MYpoR24z0.net
なんのために作ったのかわからんよね
3: 逆落とし@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:42:48.42ID:pMrRS4Sc0.net
>>2
土建屋と田舎政治家のためだろ
土建屋と田舎政治家のためだろ
78: 河津落とし@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:26:22.28ID:mwHFjvEg0.net
>>2
国防上、地続きの方が都合がいいのだ。
だから採算は度外視なのだ。
国防上、地続きの方が都合がいいのだ。
だから採算は度外視なのだ。
101: デンジャラスバックドロップ@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:38:29.61ID:MMBKvP390.net
>>78
新幹線を国防の何に使うってんだよ
新幹線を国防の何に使うってんだよ
104: 超竜ボム@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:39:29.92ID:NJ+dc/Mz0.net
>>101
万里の長城的な何か
万里の長城的な何か
4: 張り手@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:42:54.54ID:BsLVx0n40.net
こんなもん作るくらいならクローン人間でも量産して人口増やせよ
東京に人と金が吸い込まれるパイプだろうが
東京に人と金が吸い込まれるパイプだろうが
45: 魔神風車固め@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:05:05.92ID:gN1cmxTS0.net
>>4
クローン人間 「オラ東京さイグだ!」
クローン人間 「オラ東京さイグだ!」
6: 膝靭帯固め@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:43:56.07ID:lkKS+jRy0.net
あのJR北海道に新幹線の運用ができるとは思えない。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
30: ブラディサンデー@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:57:28.95ID:MJkVzafB0.net
>>6
そういえばそうだな
忘れてたよ
そういえばそうだな
忘れてたよ
7: キドクラッチ@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:44:57.73ID:y90Hz/8J0.net
札幌までならともかく函館までって意味ないからな
8: オリンピック予選スラム@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:46:24.59ID:xQhw6Pxf0.net
俺は飛行機苦手だから新幹線頑張って欲しい。
でも函館は中途半端過ぎるだろ
札幌まで繋げよ
でも函館は中途半端過ぎるだろ
札幌まで繋げよ
11: アイアンクロー@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:47:38.25ID:R20q5V2Q0.net
こんなのわかりきってたと思うんだが
14: 中年'sリフト@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:48:46.54ID:8J27jtLX0.net
>>011 JR北海道も最初から赤字見込んでとか言ってたよ。建設を断れなかったのかなと気の毒になった。
41: ミラノ作 どどんスズスロウン@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:03:46.08ID:cgsLQmLm0.net
>>14
報復として道東の糞田舎路線の廃止ができるな
文句は言わせないだろう
報復として道東の糞田舎路線の廃止ができるな
文句は言わせないだろう
13: チェーン攻撃@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:48:43.06ID:im1fSocg0.net
鉄道と飛行機の比較って、
鉄道は正規料金、飛行機は特割料金になるんだろう。
鉄道は正規料金、飛行機は特割料金になるんだろう。
15: 毒霧@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:49:31.04ID:FwlH5G+t0.net
やっぱ、新幹線は盛岡以北は必要なかったんや。ほんと金の無駄
19: 雪崩式ブレーンバスター@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:51:09.16ID:aDNq9Ryi0.net
山陽新幹線が福岡の博多が終点だけど、そんなレベルだよね
北海道新幹線なのかこれ。函館中心からも離れてるし、
もっと先まで延伸してから全線開業すればいいのに。
函館までとりあえず開業してもな
北海道新幹線なのかこれ。函館中心からも離れてるし、
もっと先まで延伸してから全線開業すればいいのに。
函館までとりあえず開業してもな
24: ヒップアタック@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:55:19.42ID:fiUxZFIp0.net
そりゃそうだろ
札幌まで行かないと意味ねーし、意味無いのに札幌まで行くのに頓挫してるって話だし
本州から行くのだったら飛行機使うだろうし、鉄道マニアだったら寝台で行きたいだろ
分かりきってた事
札幌まで行かないと意味ねーし、意味無いのに札幌まで行くのに頓挫してるって話だし
本州から行くのだったら飛行機使うだろうし、鉄道マニアだったら寝台で行きたいだろ
分かりきってた事
26: 逆落とし@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:56:28.92ID:pMrRS4Sc0.net
>>24
北海道に行くのに使うんじゃなくて沿線の人が東京に来るための物なのかも知れない
北海道に行くのに使うんじゃなくて沿線の人が東京に来るための物なのかも知れない
31: ヒップアタック@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:58:04.64ID:fiUxZFIp0.net
>>26
それだったら青森止まりでいいよな
本州から北海道に行く奴が飛行機使うように、北海道から本州に来る奴も飛行機使いたいだろ
それだったら青森止まりでいいよな
本州から北海道に行く奴が飛行機使うように、北海道から本州に来る奴も飛行機使いたいだろ
28: ジャンピングDDT@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:56:56.90ID:gp44vLk/0.net
青函トンネルも新幹線のために電圧変更したから通常の電車は走れなくなったんだよね?
むしろ北海道に行く人が減って当たり前だわ
むしろ北海道に行く人が減って当たり前だわ
32: アトミックドロップ@\(^o^)/2016/03/20(日) 07:58:54.45ID:cKnZmL0w0.net
まあ、のんびり旅をすればよい。ただ、新幹線の効能は半減以下になるが・・・
37: ヒップアタック@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:00:48.33ID:fiUxZFIp0.net
>>32
上でも書いたけど
のんびり旅をしたいってんなら寝台使うんじゃね?
カシオペアなんて人気でチケット取れないらしいぜ?
上でも書いたけど
のんびり旅をしたいってんなら寝台使うんじゃね?
カシオペアなんて人気でチケット取れないらしいぜ?
40: フライングニールキック@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:03:27.05ID:yCKMy+Gn0.net
>>37
この新幹線通すために寝台列車廃車になったんですよ…
この新幹線通すために寝台列車廃車になったんですよ…
36: ウエスタンラリアット@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:00:23.74ID:pKJVwpZ70.net
東北は長旅がメインなのに新幹線使うなんて本末転倒
111: 男色ドライバー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:46:19.70ID:2qyQ6JCp0.net
>>36
うん、弘前に行こうと思ったけど思いのほか時間かかるから止めた
一回行った筈なのに全然覚えてなかったよ
新幹線だけじゃ行けないんだな
うん、弘前に行こうと思ったけど思いのほか時間かかるから止めた
一回行った筈なのに全然覚えてなかったよ
新幹線だけじゃ行けないんだな
42: トペ スイシーダ@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:04:05.47ID:skGikeJj0.net
北海道内の主要観光地を新幹線で繋いだ方が良かったよ
44: 閃光妖術@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:04:50.31ID:NJ+dc/Mz0.net
>>42
ええな
ええな
43: ラ ケブラーダ@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:04:06.76ID:NAtVwwOw0.net
東京からなら飛行機で行くわな
アホみたいな時間かけて新幹線で行く必要もないし
北海道を一周する新幹線なら魅力的だったけどな
アホみたいな時間かけて新幹線で行く必要もないし
北海道を一周する新幹線なら魅力的だったけどな
46: ファルコンアロー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:06:36.62ID:y3vNPF3D0.net
これの影響で今年のダイヤ改正は例年より1~2週間遅くなったんだよな
おかげでいつもなら時刻表3月号で全路線新ダイヤ記載になってるところが4月号にずれ込んでしまった
おかげでいつもなら時刻表3月号で全路線新ダイヤ記載になってるところが4月号にずれ込んでしまった
47: チキンウィングフェースロック@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:08:29.79ID:4I+AWd9Z0.net
一番列車じゃないけど初日のグランクラスとってある。
あまり乗る気もないので、当日の気分次第でリリース(え得変更)するかな。
それよか、カシオペアのラストランは寂しい。
しかも、こんな新幹線のために廃止とは。。
あまり乗る気もないので、当日の気分次第でリリース(え得変更)するかな。
それよか、カシオペアのラストランは寂しい。
しかも、こんな新幹線のために廃止とは。。
48: キングコングニードロップ@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:09:26.19ID:HoEmgRwc0.net
2031年に札幌まで伸びるらしい。15年後
青森から函館北斗までのほとんどの区間で、圏外になるというのは本当なのか?
青森から函館北斗までのほとんどの区間で、圏外になるというのは本当なのか?
49: チキンウィングフェースロック@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:11:08.75ID:4I+AWd9Z0.net
>>48
15年後って人口も減るのに益々不要だらよな。
15年後って人口も減るのに益々不要だらよな。
50: レッドインク@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:11:22.37ID:2UpVasl50.net
>>48
海底トンネル走るからな
海底トンネル走るからな
53: 腕ひしぎ十字固め@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:14:47.76ID:XsO+uxZH0.net
普段のビジネス需要が大切だと思うから企業誘致をせんと伸び悩みそう
54: ドラゴンスクリュー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:15:02.38ID:pt86eLkZ0.net
これ推進してた藤井聡も始めから、函館まで開通したところで経済効果はあまり見込めないと言ってたろ。もともと人口がしょぼいからね。札幌まで繋げないと意味がないってよ。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=761031333997812&id=100002728571669
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=761031333997812&id=100002728571669
56: 男色ドライバー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:15:20.83ID:vzGgzuyl0.net
北海道の入り口に繋がってるだけなんだろ
東京向きに乗るのは函館付近の人間だけ
函館向きに乗るのは函館に用事がある人間だけだろうし
そりゃ乗る人いないわ
東京向きに乗るのは函館付近の人間だけ
函館向きに乗るのは函館に用事がある人間だけだろうし
そりゃ乗る人いないわ
58: 魔神風車固め@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:16:47.14ID:19gM+Y430.net
東京-新函館の大半の区間はJR東の取り分なので数少ない利益も東北新幹線に持って行かれる
東北新幹線の末端部を担うための路線みたいなもの
いわて沼宮内以上の過疎駅抱えてるしJR北に旨みはないと思う
東北新幹線の末端部を担うための路線みたいなもの
いわて沼宮内以上の過疎駅抱えてるしJR北に旨みはないと思う
59: 逆落とし@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:17:50.12ID:pMrRS4Sc0.net
>>58
もしかして北海道新幹線が北海道新幹線なのって青函トンネルより先だけなの?
もしかして北海道新幹線が北海道新幹線なのって青函トンネルより先だけなの?
67: 魔神風車固め@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:21:36.15ID:19gM+Y430.net
>>59
新青森から先
駅は
奥津軽いまべつ(現無人駅)-木古内(現無人駅)-新函館北斗
ちなみに新函館は函館とはついてるけど東京-川崎間と同じくらい函館駅から離れたところにあり中間無人駅利用者最小(いわて沼宮内)を更新すると言われている
新青森から先
駅は
奥津軽いまべつ(現無人駅)-木古内(現無人駅)-新函館北斗
ちなみに新函館は函館とはついてるけど東京-川崎間と同じくらい函館駅から離れたところにあり中間無人駅利用者最小(いわて沼宮内)を更新すると言われている
91: マシンガンチョップ@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:33:05.23ID:7Otjnfiv0.net
>>67
木古内はみどりの窓口も急行食堂あるだろ、いい加減にしろ(寒中みそぎ)
木古内はみどりの窓口も急行食堂あるだろ、いい加減にしろ(寒中みそぎ)
64: タイガードライバー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:20:03.26ID:9xoeFYYb0.net
新幹線でこれなら平行在来線の第三セクターどうなるのよ
赤字で自治体崩壊しかねんだろ
赤字で自治体崩壊しかねんだろ
65: 32文ロケット砲@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:20:06.40ID:Y/XEsMp70.net
4時間もかかるなら新幹線に寝台車が必要だろw
寝てる間に到着するんでもなければメリット皆無。
寝てる間に到着するんでもなければメリット皆無。
66: アイアンフィンガーフロムヘル@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:21:20.14ID:VMLKn1mk0.net
新幹線は3時間が限界
マジで苦痛だった
マジで苦痛だった
68: レインメーカー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:22:12.72ID:zOgXgHqg0.net
だから最初から函館まで延伸しろって散々言ったのに
実家が函館だけど東京から4時間以上もかかる上に、北斗で乗り換えとかメンドすぎて絶対しねーわ
どう考えても航空機一択、ガラ空きの新幹線で大赤字こいてろやバカ共w
実家が函館だけど東京から4時間以上もかかる上に、北斗で乗り換えとかメンドすぎて絶対しねーわ
どう考えても航空機一択、ガラ空きの新幹線で大赤字こいてろやバカ共w
69: リバースパワースラム@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:22:31.28ID:LhZ8zv0L0.net
新幹線はいらないなぁ
カシオペアや北斗星寝台のほうが良かった
カシオペアや北斗星寝台のほうが良かった
77: ヒップアタック@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:26:17.42ID:fiUxZFIp0.net
>>69
カシオペアは人気があるんで、新幹線開通後も色々と策を講じて時期限定だけど運行する方向で調整中だよ
カシオペアは人気があるんで、新幹線開通後も色々と策を講じて時期限定だけど運行する方向で調整中だよ
82: ドラゴンスクリュー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:28:25.46ID:pt86eLkZ0.net
新幹線を通すのは、国土を発展させる目的もあるから、飛行機じゃダメなのさ。
新幹線で経済圏が結びつけば、その途中区間も発展するらしいし。
飛行機だと、途中区間に誰も足運ばないじゃん。
新幹線で経済圏が結びつけば、その途中区間も発展するらしいし。
飛行機だと、途中区間に誰も足運ばないじゃん。
85: 超竜ボム@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:29:47.65ID:NJ+dc/Mz0.net
>>82
八戸発展したか?
八戸発展したか?
98: ドラゴンスクリュー@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:37:36.81ID:pt86eLkZ0.net
>>85
東京の方から北の方に向かって新幹線に乗るとして、その先に大都市があれば発展するかもしれんが、今のところ新幹線で行ける先になにもないよね。札幌まで新幹線が通ればまた変わるかもしれんな。
感覚的に、新幹線で行き着く先に何もないのにわざわざ乗ろうとはおもわんでしよ。
まあ自分は学者じゃないので、話半分に聞いてくれ。
東京の方から北の方に向かって新幹線に乗るとして、その先に大都市があれば発展するかもしれんが、今のところ新幹線で行ける先になにもないよね。札幌まで新幹線が通ればまた変わるかもしれんな。
感覚的に、新幹線で行き着く先に何もないのにわざわざ乗ろうとはおもわんでしよ。
まあ自分は学者じゃないので、話半分に聞いてくれ。
130: エルボードロップ@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:57:16.15ID:QRgwfXCc0.net
九州のやり方を学べ無かったのかね?まず、自社線内の函館~札幌開業しノウハウを得る。
それから新青森~函館開業と、まあ、金も能力も無いのだろうが、山線三セク化を初めにしだ不採算無くせばいいのに、青函は無くせないんだからさ。
新青森か函館北斗での乗り換えになる回数は変わらない。
しかも函館北斗~函館は通勤列車に乗らされ座れる保証は無い。
通算の乗り時間はぜいぜい30分短縮程度、しかも景色はトンネルだらけで悪くなる。
それに、大幅な特急券値上げ、日本で一番高い新幹線に。
これで、誰が何度も乗りたいと思うのか?
それから新青森~函館開業と、まあ、金も能力も無いのだろうが、山線三セク化を初めにしだ不採算無くせばいいのに、青函は無くせないんだからさ。
新青森か函館北斗での乗り換えになる回数は変わらない。
しかも函館北斗~函館は通勤列車に乗らされ座れる保証は無い。
通算の乗り時間はぜいぜい30分短縮程度、しかも景色はトンネルだらけで悪くなる。
それに、大幅な特急券値上げ、日本で一番高い新幹線に。
これで、誰が何度も乗りたいと思うのか?
135: タイガースープレックス@\(^o^)/2016/03/20(日) 08:58:31.21ID:uEQofSBJ0.net
そもそも札幌まで一括で営業許可出なかったから札幌から始める予定だった用地買収が一旦白紙。
その間に駅周辺の再開発で駅が新しくなりJRタワー、大丸百貨店、ヨドバシとかが出来た。
一旦は無いとされた札幌延伸が政権交代して決まったら以前より用地高騰で買収費用が逼迫、
札幌駅はすでに新築してて新幹線ターミナルを作るには西側のヨドバシや北側の建物をぶっ壊すか、
駅の一部と大丸をぶっ壊すしかないと言う。
その間に駅周辺の再開発で駅が新しくなりJRタワー、大丸百貨店、ヨドバシとかが出来た。
一旦は無いとされた札幌延伸が政権交代して決まったら以前より用地高騰で買収費用が逼迫、
札幌駅はすでに新築してて新幹線ターミナルを作るには西側のヨドバシや北側の建物をぶっ壊すか、
駅の一部と大丸をぶっ壊すしかないと言う。
159: 逆落とし@\(^o^)/2016/03/20(日) 09:21:54.48ID:osJ+64WQ0.net
186: 垂直落下式DDT@\(^o^)/2016/03/20(日) 09:49:53.30ID:m+8Ac/qL0.net
>>159
完成をいつくらいに見込んでるのかな?
京都経由だと東海道に平行して北陸新幹線をもう一本京都新大阪間にひくことになるけど
結構大変そうだな
完成をいつくらいに見込んでるのかな?
京都経由だと東海道に平行して北陸新幹線をもう一本京都新大阪間にひくことになるけど
結構大変そうだな
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458427280/