ども、おっさんです。
キン肉マンのビックリマンである『肉リマン(ニックリマン)』を買いました。というか酒飲んで酔っ払った帰り道、コンビニで買ったらしいですが全然記憶にございません。
ちなみに出たシールは「ブロッケンJr.」。
「ロッチ」でなく「ロッテ」でした。お菓子は捨てずにちゃんと食べましたよ。
さてビックリマンですが、ここ2、3年で特にコラボ商品が出てるような気がします。ラインナップをみると熱狂的なファンを抱えるコンテンツとのコラボが多いですね。
ビックリマン プロ野球チョコ(プロ野球)
ニコニコ動菓(ニコニコ動画)
初音ミク ライブステージ伝説 / ミックリマンチョコ(初音ミク)
劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影 ドッキリテクスチャー ウェハースチョコ(『劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影』)
ビッ狩りマンチョコ(『モンスターハンターシリーズ』)
ももクロマンチョコ(ももいろクローバーZ)
北斗のマンチョコ(『北斗の拳』)
パズドラマンチョコ(『パズル&ドラゴンズ』)
キャプ翼マンチョコ(『キャプテン翼』)
スターウォーズ ビックリマンチョコ(『スターウォーズ』)
Wikipediaより引用
北斗の拳、キャプ翼、キン肉マンあたりはかなりの「おっさんホイホイ」でアラフォー世代はネタで1個くらい買っちゃいそうですね。
価格も昔は30円だったのが、現在100円(税抜)とかなり強気ですね。
サイズ的には1991年の「スーパービックリマン」が現行のビックリマンと同じ52mmで50円で発売されてました。物価上昇率をみても1991年と2015年ではほとんど変化がないため、価格の上昇は単純にターゲット層が子供からおっさんに移った事による価格戦略ですかね。
とくにオチもないですが、次は「漫☆画太郎」あたりとコラボって欲しいなと思います。どうですか?ロッチさん。
おわり