今日は、仕事と遊びについて 分かち合い!
みなさんは、新しい事に挑戦するタイプですか?
私は、楽しい事は挑戦しますが、それ以外はチョット躊躇します(^^)
そうじゃないですか? 絶対そうですよね!
楽しくなければ、やりたくないですよね。
最近は、勉強会も楽しくなってきました。
若い頃は、好きか嫌いかハッキリ分からない事も多かったし、楽しいかどうかなんかも経験してみないと分からない事ばっかりでした。
でも、この歳になれば、今それが楽しいかどうかはもちろん、この後それをする事で楽しくなるかどうかってのも大体見当がつくんですよね。
今やってる仕事も、今までの経験則でこなしていくだけなら、もう全然面白くなくないですか?
私は、同じ事をやるのが苦痛になるタイプです。
たとえ同じ事でも、やり方や順番を変えたりして少しでも変化を取り入れます。
良く言えば、チャレンジャー?!
チャレンジャーが良いかは別にしても、チャレンジできるという事や環境は素晴らしくないですか?
チャレンジするって事は、変化がつきものですが、周りがそのようなチャレンジする事を許してもらえない環境は、大変不幸な事ですよね。
だって、変化してより良くなる為にチャレンジするのですから、応援してよ!って感じです。
またチャレンジできる環境なのに、自分自身が変化を恐れて何も動かないのはもっと残念な事です。
何でもかんでも、チャレンジするのが良いとは思いませんが、もしも挑戦権を与えられたのなら、そして挑戦するチャンスがあるなら、挑戦しないのは勿体ないですよね。
ボクシングの世界第2位がチャンピオンに挑戦しない感じかな(笑)
挑戦しないなら、後は引退を待つだけになってしまいます。
野球選手も大リーグに行きたいのであれば、挑戦しなければチャンスは回ってきませんよね。
で、何事もタイミングがあるのかもしれません。
できる時にやらなければ、やりたくても出来ない時が必ず来るはずです。
世の中、やってみなければ、わからない事だらけです。
やってダメなら、やめたら良い事です。
そう、私はすぐやめます(笑)
なぜなら…そんなタイプだから…!(爆笑)
でも、とりあえず、やりたい事はやってみる覚悟だけはできました(^^)
あっ、私の覚悟はどっちでもええのですが…(^^;
ともかく、消費社会や生活環境が劇的に変わってきているわけだから、同じ事をやってちゃぁダメな事はよくわかります。
「このままじゃダメ!」ってのは、どこに行ってもよく聞く話なんですが、そこから話が進展せずに、結局愚痴で終わったりする事も多々あります…(^^;
でも「だからこうする!」ってその先を明確に言える人はとっても楽そうです。
私はできれば、話して楽しそうだと思ってもらえる人になりたのです。
是非とも、そういう人になりたいのです!(^^)
昨年からの勉強会やセミナーで友達になった人達をみて、つくづくそう感じます。
常に向上心を持って、個をブラッシュアップするためには、時間とお金をしっかりかける人達です。
この人たちが、そこまでして個をブラッシュアップし、個を発信するのは…
モノの豊かさよりも心の豊かさを求める消費者が増え、「何を買うかより、誰から買うか」に完全にシフトしてきているのではないでしょうか。
そんな消費社会の変化をいち早く感じ取って、変化に挑戦する時かもしれません。
後で後悔しないように、どんどんチャレンジしなければね!!
そんな、ビーマン山下の特技は…
集客や販売販促イベントなど店舗オーナーの販促のお手伝い。
あっ、Facebookやってます。
Twitterもボチボチやり始めました。
まだまだ、その魅力がわかりませんが…