昨日は同僚の結婚式に参加しました。
photo by archer10 (Dennis) (67M Views)
結婚式は何度参加してもいいものですね。
特に子どもが生まれてからは目線も少し変わり、プロフィールムービーや新婦の手紙で毎回涙してしまいます。
昨日もすごく素敵な式でした。
しかし式の途中までは全く楽しめず・・・何故なら人生初のスピーチを依頼されていたからです!
仕事柄、100人以上を前にしてセミナーや講演会を行うことも多いのですが、結婚式のスピーチというのはまたいつもとは違うプレッシャー。
直前まで「やっぱりこのエピソードのほうがいいかなぁ」とぶつぶつ呟きながら練習していました。
そんな中で今日はタクシー運転手さんから教えてもらった有難いお言葉を紹介したいと思います。
式場に向かう途中、タクシーを使いまして、運転手さんに「今日スピーチなんですけど、なんかいい言葉ないっすかね」と聞いたところ、『吾唯足るを知る(われただたるをしる)』という言葉を教えてもらいました。
画像:吾唯足知(われただたるをしる) ちょっと違った解釈Heaven-Earth スピリチュアルヒーリング・スクール | Heaven-Earth スピリチュアルヒーリング・スクール
恥ずかしながら初めて耳にした言葉でした。
上の写真は京都の龍安寺に刻まれる文字です。
『口』が中心に位置し、それぞれの漢字の形を作っています。
面白いですね。
色んな解釈もあるようですが、一般的には「贅沢を考えずに、不平不満を持たずに、今あるもので十分ということを知りなさい。」 といった意味のようです。
新しい門出に向けて、 新郎新婦二人で謙虚に力を合わせていってほしい、そんなタクシー運転手さんの想いが込められていました。
まあ直前にそんな話を聞いてもアドリブで盛り込む余裕もなく、お蔵入りしましたけどねww
龍安寺には行ったことがないので、近々見に行ってみようと思います。