So-net無料ブログ作成
検索選択

メールお問い合わせ

FLEAZ POP バッテリー対策チューニング 電池持ちを良くするために・・・ [携帯電話]


FLEAZ POPの1時間あたり9%消費する電池を2%ぐらいの消費に改善させました。

スマートフォンの機種変更をすることにしました。
これまでF-09D,3.7インチスマホ、選択肢はやはり小さなスマホです。
そこでcoviaというところのFLEAZ POPというものにしました。
465

コンパクトで持ち運びやすい4.0インチ、価格も1万円強です。
466
ただこのスマホ、レビューを見ると電池持ちが良くないとのこと。ですが、F-09Dはセルスタンバイ問題もちだし、そもそも待ち受けぐらいが主なので自分の使い方では問題無いでしょう。
461
と言うのが甘い考えだったようです・・・。寝る前には必ず充電を必要とします。
いざ使ってみるとたしかに一日持つのがやっとで安心して使用できません。

調べると色んな節電方法がありますが、今のスマホに節電アプリはあまり効果的でないようです。
唯一、絶大な効果を発揮するのがbattery+というアプリ。
でも使用しません。画面が消えている状態では通信自体を切ってしまうので効果てきめんな反面待受には適しません。待ち受けしない人にはこのアプリ選択でいいと思います。

そこで素の出荷状態に戻し、自動で働くアプリ、停止させてはいけないアプリを根気よく調べあげました。
羅列すると、
・Androidキーボード
・com.quicine.cne.CNEservice
・com.qualcomm.timeservice
・Calender Widget
・Data monitor
・Gestures
・GooglePlayストア
・GooglePlay開発者サービス
・LunarinfoProvider
・OpenWnn
・QTILogging
・Scheouled Power on and off
・Trebachet
・カレンダー
・カレンダーの保存
・ギャラリー
システム更新
・システムUI
パッケージアクセス支援ツール
・緊急通報
・時計
・設定
・電話(最下段のみ)
メッセージ
・連絡先

以上25個のアプリは停止させてはダメ、または停止させてもすぐに起動してしまうアプリです。
不具合が起こったり、停止させても復活するのでほっておいたほうが良いです。

(当然、自分が使用しているアプリも止めないようにしますよ。)

*お問い合わせより追加説明
  例えばスケジュール関係のアプリをお使いの場合、同時にGoogleカレンダーの同期アプリが起動したり、バックアップソフトをお使いの場合はパッケージインストーラアプリが起動されます。バックアップソフトの場合は常に使うようなものでないのでその都度パッケージインストーラを停止させても構いませんが、スケジュールは常に働くのでGoogleカレンダーの同期などは停止させないほうが良いでしょう。このように自分が使用しているアプリに合わせてその他のアプリも停止して下さい。

ちなみに私は
・Freecall
・Freecall申込み
・Freecall管理
・メール
・電話
については無効化をしています。
462


停止させるには設定から自分で強制停止ボタンを押せば良いのですが、面倒なので強制停止チェーンというアプリを使います。手動になりますがそのほうが確実です。
463
464

これによる電池持ちはかなりの効果を発揮してくれました。
467
対処前は6-13時の7時間で39%に減っていたものが
対処後、1-13時の12時間で76%までしか減っていません。

おそらくFLEAZ POPの電池持ちで悩んでいる方は多いと思います。
ぜひ参考にしてみてください。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:

メールお問い合わせ