読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フリースタイルちゃんぽん

フリースタイル(自由)なブログだよ

牛肉を100グラム98円で買える幸せ

移住日記


どーもー。
新潟市へ移住してきて、もうすぐ2ヶ月が経過しようとしています。

僕自身の食生活はというと、上の記事から変わらず自炊生活を満喫しています。食事のバリエーションはあまり変わっておらず、鍋物か炒め物しかしていませんけど(笑)

そんな中、最近見つけたスーパーで牛肉を見つけたんです。普段は値段が高いという理由で、肉は豚か鶏モモしか買わないのですが、そこの牛肉はなんと

f:id:ysk_wtnb:20160319221050j:plain

100グラム98円!
グラム100円切ってる!!

という衝撃から、たまらず牛肉を衝動買いしてしまいました(笑)

東京や埼玉に住んでいた時代には、まずお目にかかれなかった金額。牛肉は安くても100グラム150円を超えるのが当たり前だったりして、いつしか「牛肉=高い」という刷り込みが僕の中で働いていました。

そして、そういうお店は大抵他の豚肉や鶏肉もまあまあ高い。豚肉も100グラム100円を超えていたり、鶏肉も100グラム80〜90円ぐらいするのが常。

しかし、今回のお店は牛肉だけでなく豚肉も鶏肉も安かったんです。豚肉はグラム90円ぐらいとまあまあ普通ですが、鶏肉の値段は

f:id:ysk_wtnb:20160319222203j:plain

100グラム68円!

ちなみにこま切れはこの値段でしたが、こま切れになっていない鶏モモ肉はグラム60円でした。ムネ肉ならまだしも、モモ肉で60円って安くないですか?

上に貼った牛肉が640グラムあったのでそれだけで当分いけたのですが、この安さにもビックリして、ついつい鶏肉も買ってしまいました!(笑)

今回はこれらの肉を使って、炒め物をガッツリ作ろうと思います。そのために、

f:id:ysk_wtnb:20160319223042j:plain

キャベツをまるごと1個買ってきました。値段は120円ぐらい。

ちなみに、キャベツをまるごと買うのは初めてなので、120円が安いのか高いのか普通ぐらいなのかは分かりません…(笑)

これで今回の3連休は、お肉を食べるのに困ることはありません。一人で食べるんですけどね…(泣)

新潟に来て思うのは、東京や埼玉で「安い!」と思えるレベルのスーパーが、新潟だとそんなに安いうちには入らないな、ということでした。

埼玉にある「新鮮市場」というスーパーも安いと思いますが、新潟の「原信」や「ピアマート」の方が、総合的に見たら安い食材が揃っていると思います。「シミズフード」は少し高いと思うけど…(小声)ウオロクは行ったことがないのでよく分かりません。

これだから新潟で自炊はやめられねえ!と思うわけですが、周囲の人と話をしても、意外とみんな自炊はしていない模様。もったいないなーと思います。

地方に美味しい飲食店は多いと思いますが、スーパーに売っている食材が普通に美味しいので、逆に外食はしなくなりますね〜。

スポンサーリンク