2016-03-17 23:59:37

次の企画 ~あなたならどうする?~【回答編】

テーマ:ブログ
先日書いた『あなたならどうする?』の【回答編】です。

先日の『次の企画 ~あなたならどうする?~』を読んでない方は、是非そちらか読んでください(*^-^*)ゞ→次の企画~あなたならどうする?~


今回はその【回答編】なのですが、実際正解はない質問なので回答もないですね(笑)
なので回答というより解説します。解説って程でもないけどw


1つめの質問は
1.お気に入りの靴を履いてお出かけをすると、あなた以外誰もいない場所の浅い池で子どもが溺れています。今にも沈んでしまいそうなので、靴を脱いでいる暇はありません。

あなたならどうしますか?

というもの。
お気に入りの靴⇒ちょっと大事なもの
浅い池⇒それほど危険ではないこと
を表してます。

つまり、
自分の大事なモノが多少マ被害にあう(靴が濡れる)けど、自分の命に危険が及ばない行為で人を助けられるならどうしますか?
という質問。
多くの人は『助ける』と答えますよね。

これが、超濁流の川で子どもが溺れています。どうしますか?
になると、助けるか助けないかは、泳げる能力や、その行為に対する考え方とかで答えは人によって変わってくると思います。
それでいいし、それが普通だと思います。
『長く生きたお前の命より、先が長い子どもの命の方が大事だ!飛び込め!!!』
とは思いません(;^ω^)



そして問2
あなたはちょっと喉が渇いたので、150円でジュースを買おうとしています。世界には150円がなくて死んでいる人が毎日たくさんいます。そういった人を助けるNPOは世の中にたくさんあります。

あなたならどうしますか?


これは
150円⇒そんなに大金じゃない
世界には150円がなくて死んでいる人がたくさんいる⇒周知の事実


つまり、
自分にとって大金じゃないお金で人助けができるらしい(←ここが目の前で人を助けるのと違って、事実に対しての間接的な助け)けど、どうしますか?

こうなると同じ人の命を助ける行為でも、やる人とやらない人に分かれると思います。

同じように人の命を助ける行為でも、目の前で溺れてる人は助けるのに、目の前で起きていないと実際に起こっていることを知識として知っていても行動を起こせない人が多いのはナゼでしょうか?


本当に運よく日本と言う、ほとんどの人が衣食住に困らないで生活のできる国に生まれたので、お金を稼ぐこともできています。
私達の周りで困っている人とかコトって、生きるか死ぬかのレベルじゃない、もっともっと上の次元の贅沢な悩みなんですよね。
与えてもらえて当たり前、なんでくれないのよ!みたいな。もともと何ももらえない人は、そんな贅沢な悩みはないし、文句は言わない。
いきなり電気が使えなくなったら日本人ならブチ切れそうですが、途上国では停電なんてちょいちょいあるし、私が西アフリカに行った時代はまだ電気が通じてない家もあった。
自由な国日本に生まれてるんですから、悩んだり文句を言うより、欲しいなら自分で作ればいいと私は思うんですけどね。


話を戻して、今回も質問
なぜ世界にはたくさんの支援を必要とする人がいることを知っているのに、助けようと思わないのか。

私が思うに、遠い国の出来事だから実感がない。ってのが原因なのかなぁと思うんですが、どうでしょう?
じゃあ、どうやったら遠い国の出来事に興味を持ってもらうことができるのでしょうか?(・ε・`o)
悩ましぃ…

AD
同じテーマ 「ブログ」 の記事

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇
  • トレンド

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。