車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月12日
ネラーに違和感
ネラーに違和感  ボンネットの艶消えは、写真でもわかるように、

均一な艶消え。どちらかというと、歴史を感じる

良い感じの風合い。エンジンの熱の影響の局所

的なヤレとは違うし、内側の吸音材が綺麗なのも、

エンジンの熱が少なかった証拠なんだが、

どうもネラーはエンジンの熱が・・とエンジンに拘る。


 この段階で彼らに違和感しか感じない。

ふつう、旧車を選ぶとき、ボディーから見る。

次に内装。前のオーナーの使い方が解る。

もうね、エンジンとか優先順位は最後。

サイドパネルの反射を見て、大きな反射の

歪みが無いかとか、パネルの隙間の具合、

ドアパネルの脱着形跡の有無なんかを見る。

シーラーや溶接の状態とかね。


 エンジンは修理や交換など、いくらでも手段ある。

だがボディーは手直しの手間や時間が半端ない。

この年代ので、小さい虫刺され一か所は奇跡ですよ。

ボンネットはクリア劣化だか錆が無いし吸音材が完璧。




 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/12 18:00:43

イイね!0件



この記事へのコメント
2016/03/12 18:54:28
なんか色々と先走っちゃってるけど
納車を静かに待ったら?
コメントへの返答
2016/03/12 21:55:20
早め早めの準備だ。

運転と同じ。

クリアー塗料も買った。
2016/03/12 22:09:23
ウレタン買ったの?

ローレルの二の舞の予感w
コメントへの返答
2016/03/13 13:38:04
ウレタン系ではなく、シリコン系の油性塗料な。
2016/03/12 22:36:53
ググってる最中なんだろうけどさ
そういうのパーツレビューとか整備手帳とかにアップすれば?
何かここの使い方間違ってね
コメントへの返答
2016/03/13 14:05:29
いちいちなんで、お前の要求飲むの?

前の動画の話もあったけど、こちとらスペックの低い機材と回線で、動画UPなんかも時間かかって面倒なんだよね。

ましてや、休日はのんびり座ったままか寝てたいぐらいな、疲れたり体調悪い日だってある。毎日13時間以上働いている人間に、酷だとは思わないのか?

バンパープッシュの話もしかりだけど、あれも動画にするにはアップロードが面倒。お前はハイスペックな機材で時間も掛からないかもしれないが、俺は1時間近くかかる。

しかもこっちは、マッポに捕まるリスクだって追うんだ。相手が現行車だったら構造の違いで相手の樹脂カバーが破損するだろうしね。まじめな話。映画「コブラ」のプッシュは、旧車の構造の近いバンパーだから出来るわけで。(だから今の車を嫌うネタの一つにしているわけ正直。)

2016/03/13 06:25:27
初めまして。
カスタムペイントショップの経営をしています。

建材用クリアって何ですか?

ボンネットにどうやって使うのか興味があるので教えて下さい。
コメントへの返答
2016/03/13 13:35:33
建材用の油性透明塗料です。

ツヤが消えているボンネットフードの

表面を脱脂して吹き付けます。

2回に分けて薄く吹き付けます。

乾燥時間は約1時間となっています。
2016/03/13 13:53:07
何故建材用を選択したのですか?
車へ使うのは聴いたことないですが。

表面を脱脂してそのまま吹き付けたら食いつかず時間の経過で剥がれますよ?

状態の違うフードにそのままクリアコートしても肌は勿論、色合いもフェンダーと全く違う仕上がりになりますが?

ガンとコンプレサーと防じんマスクは買い揃えるのですか?
ボンネットサイズを屋外で塗装したら100%ゴミまみれになるでしょうがポリッシャーとコンパウンドも買い揃えるのですか?

一通り揃えたら板金屋に出した方が確実に安上がりですし、そもそも素人がボンネットなんてペイント出来るわけないのですが。
コメントへの返答
2016/03/13 14:10:16
建材用のほうが、ラフに使えて安くて剥がれにくいからです。建物なんか、十分な脱脂すらしないで使われますから。ゆえにシリコンベースなんです。

クリアが劣化している段階で微妙に違って見えるので、多少の質感の違いは気にしません。

ポリッシャーは代用できる装置(研磨パッドが猛スピードで往復運動する、サンドマシンに近いもの)があり、コンパウンドを付けられるパッドもあるので、それを使って磨きます。

その装置がダメだったら、ヤフオクでボロいポリッシャー買って、直して使います。

将来的には、北軽井沢の土地の余っている部分に、プレハブ車庫でも立てて、そこを作業場にしようかと思っています。
2016/03/13 14:12:00
車用の塗料は車に一番適した仕様だから車用なのであって、建築用は建築に一番適した仕様だと思うのですが。適材適所って事です。

それとサンドマシンとは?聴いたこと無いので検索してもホットサンドやワッフルを作る器具しかヒットしません。
又、塗膜の研磨は往復運動では無理です。回転運動でないと。

トルクが必要だし速度の調整も必要なので電動ドリルを代用するのも無理です。
コメントへの返答
2016/03/13 18:19:00
建材の鉄骨、鉄製ゲート、自転車のフレームなんかが使用例で出ています。チャリもイケるなら車もイケるでしょ。ましてや、透明塗料なんだし。

研磨機は、通販で買った研磨機で、色々な修理に使ってきました。間に合わせの軽修理に使うぶんには、手軽で便利なので、ちょくちょく使っています。磨き過ぎの心配も少なく、メッキ部分もピカピカになります。まあ、一般的な機械ではないです。間に合わせです。

回転するポリッシャーマシンは、昔の職場でありましたが、古くて回転調節機能が無く、トルクも回転数もあるので、扱いが難しかったですね。かなりの速度とトルクでぶん回ってまして、渾身の力で抑えて磨いてました。

そんな強力すぎる高回転ポリッシャーしか知らないので、メタリック車両に使うのは危険なイメージしかないですね。


2016/03/13 15:22:22
マックリン そんなに気になるのに何で塗装まで仕上げてもらわなかったんだよ。
プロに任せれば上手くぼかしてくれたかも知れないのにさ。
オマケに車両代と込みでローン組めたじゃん。
あゝ あわれなクジラちゃん
コメントへの返答
2016/03/13 18:13:32
というか、あの均一な綺麗なヤレが味があるんで、ピカピカになりすぎるのも、違うなって。

ただ、あのまま進行させたくないわけ。だから、上からコーティングして固めてしまいたい感じかな。

で、上にクリアふくと、どんな感じになるか、ある程度見当が付いているんで(いろいろなジャンクや放置車両で実験済)なんで、まあいいかなと。
2016/03/13 21:17:08
http://megalodon.jp/2010-0420-1212-20/pearl.hjp.jp/photo/thread/9773

カメラ好き設定だったけど修正したの?
コンタックスは何処行ったの?
今はデジカメ持ってないの?
数年ぶりに愛車を購入しようってのに、カメラも持たずに行ったのかい。
携帯で一枚の写真も撮って無いってどゆこと?

コメントへの返答
2016/03/14 00:31:50
最初セドリック何台も見て、他の車見てクラウン見て、時間もかなり使ったし、真剣に検討したから、撮影とか考えなかったし、買えば納車してから撮影すればいい。お遊びじゃないから撮影なんか考えなかった。
2016/03/13 21:54:40
何で建材用なの?
しかもボンネット塗るのにガソリンに持つのwww
コメントへの返答
2016/03/14 00:35:35
ガソリンにもつってどういう意味?何かおれミスタイプしたかな?痛んでるの表面だけで内側関係無いぜ?
2016/03/14 13:16:57
ガソリンは非常に蒸気圧が高い物質です。
日常的に給油や整備することを考えれば、耐ガソリンを考えましょう。

もう塗料は購入済みとの事ですが、アップして貰えませんか?
コンタックスと一緒でアップ出来ないモノなら、メーカーのURLを貼ってください。

まぁ何だ
何時もの通り、やってから言え 直之! ってことだ
帰宅後の返信を待ってるぞ
コメントへの返答
2016/03/15 00:19:06
揮発したガソリンでボンネットの上面に影響があると?そんなにガソリン臭かったら逆に危険じゃねえか?

なぜアップする必要がある。ついでにレシートもあるが、手間が面倒くさい。撮影したのをメール転送する手間が面倒くさい。

2016/03/14 17:40:28
ミスター 腰が引けてるぞw

http://jump.2ch.net/?ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-278/278/492/259/i320
コメントへの返答
2016/03/15 00:20:27
体重かけるには、ああないとダメなんだよ。
2016/03/15 07:45:29
レシートとかどうでもいいので、買った塗料の画像を是非パーツレビューにでもUPしてもらえませんか?実態を伴わない観念的且つ抽象的な旧車論をダラダラ書き連ねるよりも余程インパクトが有ると思いますが。
コメントへの返答
2016/03/16 00:06:33
れしーとのほうが日付わかってよくね?
2016/03/16 00:16:50
そう思うならレシートと実際に買った塗料をセットで明日までにUPお願いします。
どちらも手元に有るなら出来ない理由は無い筈なので。
コメントへの返答
2016/03/16 00:19:23
UPしましたが何か?レシートの後ろに写ってるのがスプレー缶です。
2016/03/16 00:31:52
で、そのスプレー缶を何本使ってボンネットを塗るつもりなんですか?
保護するだけならワックスでも用が足りると思いますが。
旧車の維持は、自分で出来る事とそうでない事の切り分けが出来てないと無駄金ばかり費やす事になるけれど、その辺の心積もりはどうなんでしょうかね?
コメントへの返答
2016/03/16 00:40:09
何本も使うほど厚塗りしない。

親がぶつけたアウトバックの

リアフェンダーで、過去に同様の

スプレーやったけど、余ったぐらい。
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 
プロフィール
昭和のクラウンやセドリックなどのセダン系が好きです。
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/3 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ファン
6 人のファンがいます
愛車一覧
トヨタ クラウン クジラちゃん (トヨタ クラウン)
昭和のクラウン。定番ですよね!!
過去のブログ
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.