こんにちは、コピーライターで行政書士の中村です。
お気に入りだった多機能ペンがダメになったので、新たなMy定番を探して模索中です。
今日は「とりあえずこれでいいんじゃね?」という組み合わせをご紹介。
今、ペンに求めること
最近多いのは、A5サイズ程度のノートやA4サイズのコピー用紙(失敗した印刷の裏紙など)にグシャグシャとアイデアを書き殴る使い方です。
思いついたことを単純に書き散らかしたり、マインドマップ風(正確なマインドマップではない。たぶん)にアイデアを伸ばしたり…
イメージとしては、頭の中身をぶちまける感じ。
というわけで「書く」作業自体がストレスにならないよう、頭の中身をスムーズに紙に流せるようなペンが必要になります。
理想は、ぺんてるのサインペン。1本100円くらいの、昔からあるやつ。
教師をしていた頃はこれの「赤」が必須アイテムでした(テストの丸付けなど)。紙質にほぼ関係なくサラサラ・シュルシュルと書けるので重宝してたんですよね。
ただし、難点がひとつだけ。それは「水性染料インク」を使っているということ。なので、
水がかかると滲みます。
もちろん、水がかからないよう気を付ければいいんですけど…コップに結露した水が跳ねたり、ちょっと濡れた手のひらで触ってしまったり、屋外などで不意に小雨がかかったり…私の使い方が悪いんでしょうか(笑)
あと、多色ペンもほしいです。
マインドマップもどきを書くときは、少なくとも4色程度あると見やすいしアイデアの整理もし易いです。
逆に「いらないもの」は、シャープペン。太めのシャープペンをアイデア書きで使うこともありますが、ぺんてるのサインペンがあれば用が足りてしまうので、別に無くてもかまいません。
0.5mmのシャープペンはなおさら使いません。だからシャープペン付きの多機能ペンを持っていても、シャープペン機能だけはほとんど使ったことないんですよね。
ムダな割に故障のリスクが高い(使わないくせに故障されると気分が悪い)ので、シャーペン機能は無いに越したことはありません。
暫定ペア
上の条件を1本で満たすのは難しいです。サインペン付きの多機能ペンなんて聞いたことないし、あったところで使いづらかったら意味ないし。
というわけで、ペンはどうしても2本(サインペン+多色ペン)必要。
これが只今の暫定ペアです↓
無印良品の「六角6色ボールペン」と郵便局の「はがきサインペン」。
無印の多色ペンの方は、私にとっては無用の長物のシャープペンが含まれない上に、マインドマップもどきにも十分対応できる6色(黒・赤・ピンク・オレンジ・水色・青)構成。オレンジが書きにくい、というか見えにくいのが難点ですが。
郵便局のサインペンの方は、実はぺんてる製。外見は、あの定番のサインペンとまったく同じ形です。色が白いだけ。ただし、
実はこれ、水性顔料インクなんです。
だから水濡れで滲んだり流れたりすることがありません。水性染料インクのサインペンと比べて、ちょっと黒の発色が薄めなのが難点ですが…まあ特に気になりません。
これでしばらく様子を見ます。
まとめ
この組み合わせでも、そのうちに不満や不具合が出てくるかもしれませんね。まあ、その時はその時で考えることにして…
とりあえずはこれでガシガシとアイデアを書き散らかしてみます。
ではでは!