【連載】

オペ室より愛をこめて

18 医師が親近感を持つ医療漫画の主人公はブラック・ジャックではなく……

さーたり  [2016/03/19]
  • >
  • >>

18/18

外科医であり、母であり、漫画家でもあるさーたりさんが、ドクターとしての日常を描きながら健康に役立つ情報などをお届けする4コマ漫画連載「オペ室より愛をこめて」。今回はさーたりさんと同じ女性医師の日常を描いた漫画にまつわるお話です。

「なな子先生」のリアルさに感動

大好評(!?)の「医療漫画を語る」シリーズ第3弾の今回は「研修医なな子」(森本梢子作・全7巻)の紹介です。

医療漫画といえば「ブラック・ジャック」や「スーパードクターK」などにみられるように、「天才外科医が難手術を成功させていく」ストーリーが多いかと思います。

そんな中、この漫画の主人公は女性の外科研修医で、手術もストーリーに出てはくるけれど、どちらかというと研修医が何かと頼まれがちな雑用の仕事や、医局の様子がメイン(のように感じる)という異色の漫画です。

初めてこの漫画を読んだ当時に医学生だった私は、そのリアルさに感動さえ覚えました。実際、「作者の方が医者ではないか」と勘繰ったぐらいです(と同時に「私がこういう漫画描きたかった! 」とも思ったのですが)。

医者になってからも、同じ外科医として「なな子先生」には親近感を持っています。医局で平気で着替えるところも、外科系の女医さんあるあるだと思います。

女性誌に連載していたのですが恋愛要素は少なめ。その数少ない恋愛要素は当然、主人公のなな子先生絡みなのですが……。私としては憎めないイケメンの同期・荒巻とくっついてほしかったのですけど……結末はどうぞご自身でご確認ください!

ちなみに私は同期と結婚したのですが、イケメンでも合コンでモテるわけでもないので、なな子先生との腐れ縁で男女を超えた友情の仲の田上と結婚したようなもんだとあらためて思いました(まあイケメンは周りにいなかったのですが)。

筆者プロフィール: さーたり

某大学病院勤務の消化器外科医。2児の母の生活、外科医の日常、漫画・アニメへの溢れる愛を描き散らしたブログ「腐女医が行く!!~外科医でママで、こっそりオタク~」を絶賛随時更新中。
  • >
  • >>

18/18

インデックス

連載目次
第18回 医師が親近感を持つ医療漫画の主人公はブラック・ジャックではなく……
第17回 医者同士でも通じない!? 不思議な医療用語・略語の秘密
第16回 「インフルエンザではないが体調不良」をめぐる理想と現実
第15回 無免許医師のブラックジャックに実際の医師が憧れるワケ
第14回 「コウノドリ」を医療ドラマ嫌いな私が号泣して見る理由
第13回 乳がん予防の第一歩は、普段の自分の胸の状態を知ることにあり!
第12回 乳がん予防に大切なのは病院+自分による「W検診」
第11回 天災時の医師の対応
第10回 ドクターが堂々とデートできる日って? - 医師たちの休暇事情
第9回 焼き肉を外科医と食べることの"弊害"
第8回 医者が仕事後の食事会を恐れる意外な理由
第7回 梅雨と体調の関係、そして体調不良で診察に来ない矛盾
第6回 リアル版「医師たちの恋愛事情」
第5回 外科医の親を持つ子の運命
第4回 開腹手術のリスクも伴う直腸異物、危険なのでご注意を
第3回 直腸異物という名の不思議な"疾患"
第2回 医師という職業の繁忙期
第1回 花粉症とは認めない「季節性鼻炎&結膜炎」のコラボ

もっと見る

関連キーワード

特別企画 PR

人気記事

一覧

イチオシ記事

新着記事

虎を頂点に導く男は誰か…「新・ミスタータイガース」待望論
[10:00 3/19] ライフ
留学へのモチベーションがあがる三つのハッシュタグ(#)
[10:00 3/19] ライフ
[キンプリ]“奇跡”の劇場版アニメ 大逆転の裏側
[10:00 3/19] ホビー
指原莉乃、東野幸治の存在感に感服「入るだけでゴールデンと感じる」
[10:00 3/19] エンタメ
介護を受けるとしたら不安なことの2位は「身内に迷惑かかる」、1位は?
[10:00 3/19] ヘルスケア

特別企画 PR