北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森四葉. Since July 10, 2006.)
NVIDIA GeForce X80(TI) and GeForce X80 TITAN specs hit the web, or do they?(VideoCardz)
NVIDIA's Next Flagship Graphics Cards will be the GeForce X80 Series(techPowerUp!)
Nvidia Pascal GTX 1080, 1080 Ti & Titan Specs Leak Out – To Feature Up To 6144 CUDA Cores And 12.6 TFLOPs(WCCF Tech)

GeForce GTX 900 seriesまで達し、NVIDIAはGeForce GTX seriesの数字を使い尽くしてしまった。
この次の“Pascal”についてはGeForce GTX 1000 seriesと仮称されていたが、とある情報によるとNVIDIAはGeForce GTX seriesに終止符を打ち、新たなハイエンドグラフィックカードをGeForce X80 seriesにするという。GeForce X80 seriesはPerformance向けGPUコアであるGP104とハイエンド向けのGP100で構成され、ラインナップとしては下からGeForce X80, GeForce X80 Ti, GeForce X80 Titanになるという。
 
これまで“Pascal”世代のGeForceはGeForce GTX 1000 seriesと呼称され、ハイエンド向けグラフィックカードについてはGeForce GTX 1080と便宜上呼ばれてきました。しかし今回の情報によるとNVIDIAは4桁の付番を避け、さらにGeForce GTXのブランドも刷新し、GeForce Xとする模様です。そして“Pascal”世代のハイエンドグラフィックカードはGeForce X80 seriesとなる模様です。

GeForce X80 seriesのスペックについても部分的に明らかになっています。

GeForce
X80 TitanX80 TiX80
コア・プロセスGP100 16nmGP104 16nm
CUDA core数614451204096
TMU数384320256
コア周波数Base1025MHz1025MHz1000MHz
Boost****MHz****MHz****MHz
搭載メモリHBM2 16GBGDDR5 8GBGDDR5 6GB
メモリ周波数500MHz
(1000MHz)
2000MHz
(8000MHz)
2000MHz
(8000MHz)
メモリインターフェース4096-bit512-bit384-bit
ROP数192160128
TDP225W225W175W


番号が上限まで達し、命名体系を変えた例として、Radeon 9000→Radeon X800を思い出す人は多いのではないでしょうか。その後、RadeonはRadeon X1000 seriesと続きましたが、VideoCardzではGeForce X80の後はGeForce X180, GeForce X280, GeForce X380と続くのではないかと予想しています(あまり根拠はなさそうだが)。

もう1つ興味深い点はGP100が使用するメモリで、GeForce X80 TitanにおいてはHBM2を使用しますがGeForce X80 TiではGDDR5を使用します。この場合、GP100はHBM2とGDDR5の2つの規格に対応するメモリコントローラを持っていることになります。

“Maxwell”は128のCUDA coreが1つのStreamMultiprocessor Maxwellというクラスタを組んでいました。“Pascal”がどのようなクラスタ構成になるかはまだわかりませんが。CUDA coreとTMUの数字だけを見ていると“Maxwell”と同様に128のCUDA coreが1つのクラスタを組んでいそうに見えます。GeForce X80であれば128×32=4096、GeForce X80 Tiなら128×40=5120、GeForce X80 Titanは128×48=6144となるでしょうか。


北森瓦版へのURLリンクを貼られる方、及び文章を使用される方は以下を必ずご一読下さい。
北森瓦版における他WebサイトへのURLリンク貼付けと文章の使用に関して(2015年7月27日)


 


PCパーツの通販は・・・
ソフマップicon 1's TSUKUMO ネットショップ ドスパラ パソコン工房

コメント
この記事へのコメント
151829 
"X"はローマ数字の"10"の意味で、X80の次はXI80、XII80と続いて行ったりして。
2016/03/18(Fri) 22:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://northwood.blog60.fc2.com/tb.php/8484-2550aa64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック