読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あなごろく

日々の気になることや思い付いたことを綴る雑記ブログ

実年齢と見た目のギャップ

落語 雑記

 世の中には2種類の人間がおります。実年齢より下に見られるやつと、上に見られるやつ。あ、年齢どおりってのもあるから3種類か。まぁ、2か3かはどっちでもいいんですが…

 

いま稽古中の落語『子ほめ』にはこんなくだりがありまして、

若者「タダで酒飲むええ方法はないですか?」

隠居「それやったら、相手の年を聞くんがええやろなぁ。『失礼ですが、あんさんのお年はおいくつで』とな。ほんで、相手が四十五とでも答えたら、『四十五とはお若く見える。どう見ても厄そこそこ。』とな。」

若者「へぇ〜、『どう見ても百そこそこ』なぁ。」

隠居「増えてどないすんねん。百やのぉて厄や。男の大厄は四十二。せやから3つ若こぉ言うたことになる。若こぉ言われりゃ気分がええから、『ちょっと、そこらで一杯』となるわけやなぁ。」

若者「なるほど!たしかに若こぉ言われたら気分がええわなぁ。」 

 

落語はまだまだ続くんですが、昔から若く見られるというのは嬉しいことのようです。まぁ、人によるのか程度によるのか、若く見られても嬉しくない人もいるようですが。

www.aqua-exp.com

 

 

わたしの場合、物心ついた頃から、年より若く見られたことはありませんで、言うなればベテランの老けキャラでございます。

 

幼稚園児の頃は、知らんおばちゃんに「どこの学校?」と聞かれ、

小学生の頃は「ランドセルが似合わん」と笑われ。

中学生の頃は床屋で

床屋「お客さん、お仕事は?」

私「…学生です。」

床屋「何回生なんです?」

私「中です。」

床屋「え?」

私「・・・中学生」

二人「・・・」

なんて気マズイ思いをしたり。

 大学の頃は、初めて会った先輩に「自分、めっちゃ貫禄あるや~ん。もはや教授や~ん。」ってな具合に教授とあだ名をつけられ、翌年の新入生に、ホンモノの教授と思われたり。

 

・・・悲しくなってきた。

 

 

ほんで、結局何が言いたいんかというと・・・

 

 

ワシかて若こぉ見られたいんや!

うらやましいんや!!

 

 

 

 

はい、以上です。

 

 

ちなみに、初対面で実年齢より若く言ってくれる人がいたら、わたしはうっかりタダで酒を飲ませてしまうことでしょう。