スマホに身代金要求ウイルス - 愛知県警、感染を初確認

  [2016/03/18]

 ウイルスに感染し画面操作のできなくなったスマートフォン=18日午後、名古屋市

 愛知県警は18日、画面操作をできなくして金銭を要求する「ランサム(身代金)ウエア」と呼ばれるウイルスの感染をスマートフォンで確認したと明らかにした。警察庁や情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」によると、スマホへの感染例は全国初で、注意を呼び掛けている。

 サイバー犯罪対策課によると、愛知県岡崎市の40代男性から、今月14日「スマホの画面が突然ロックされ『1万円を支払え』という画面が出現した」と相談があった。インターネットを閲覧中に、ウイルスが組み込まれたスマホ用アプリをインストールしたことが原因で、電子マネーなどを購入するよう要求されるという。


本記事は「共同通信社」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。

トピックス

【レポート】米国では盛況、日本では? 大学スポーツはビジネスとして成り立つか

大学スポーツを産業化する動きが日本でも出始めた。先行するのは早稲田大学との組織的連携を決めたアシックスだ。米国では莫大なマネーを生み出すという大学スポーツだが、日本でビジネスとして成り立つ可能性はあるのだろうか。

[09:00 3/18]
  • 今年の世界遺産登録を目指していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の推薦取り下げ。なぜ再考を迫られたのだろうか。

    [11:30 3/14]
  • ぐんと安くスマートフォンを使えるMVNOサービス。利用者増といった追い風も吹くなか、盛り上がりきれないMVNOの課題とは。

    [12:05 3/16]
  • スマートフォンでVR(仮想現実)を提供しようという動きが急加速している。何を見据えてVRに力を入れ始めているのだろうか。

    [09:00 3/11]
  • モバイル通信会社のNTTドコモはゲームアプリを制作している。なぜ、ゲームを手がけるのか。担当者に聞いた。

    [09:50 3/10]
  • 2020年に向けて都内各地の再開発が盛んになってきている。33年を経て、ようやく再開発が終了した二子玉川駅周辺の姿とは。

    [09:30 3/8]
  • トヨタとヤンマーがマリン事業で提携すると発表した。自動車トップ企業とマリン事業で地位を築いている企業はなぜ提携するのか。

    [13:00 3/10]

新着記事

人気記事

一覧

新着記事

首相、衆参同日選5月判断へ - 消費増税先送り視野
[02:00 3/19] 共同通信
サムスンの12型Windowsタブレット「Galaxy Tab Pro S」が約900ドルで発売
[00:49 3/19] パソコン
EU、難民送還で最終合意 - トルコと新枠組み
[00:09 3/19] 共同通信
「遊☆戯☆王」高橋和希描き下ろしイラスト使ったカードなど、4誌に付録で
[00:00 3/19] ホビー
松井優征「暗殺教室」大団円!4月に4週連続の番外編も
[00:00 3/19] ホビー