|
|
|||
|
||||
|
2016年 くりやま老舗まつり開催! 昨年のくりやま老舗まつりの模様です 随時更新の くりやま老舗まつり 情報です。 くりやま老舗まつりは 『第28回 北の錦酒蔵開放』と 『第18回 谷田製菓 きびだんごまつり』の総称です。 |
|||
開催日は以下の予定です。 28年4月9日(土)10:00〜16:00まで入場可能 28年4月10日(日)10:00〜15:00まで入場可能 場所 夕張郡栗山町錦3丁目周辺(JR栗山駅から徒歩10分) 入場料 すべて無料 酒蔵まつりへは、公共の交通機関をご利用下さい。 駐車場が、かなり使えません。札幌の方は高速バスがオススメ! 町内駐車場から巡回バスは、栗山駅まで運行します。 栗山駅から老舗まつり会場までは、徒歩10分です。 谷田製菓さんまでは、徒歩6分程です。 |
||||
第28回 北の錦 酒蔵開放 イベント予定 * 国の登録有形文化財 北の錦酒蔵群の一般開放 年に1度きりの酒蔵一般開放。昨年は2日間で2万5千人を動員しました。 杜氏と頭(かしら)が酒蔵の中で説明するコーナーもございます。 * 酒蔵 味の屋台(予定) ・厚岸の漁師さん朝入れの焼きカキ、礼文島の船泊漁協から新鮮ウニ!ホッケ!奥尻島からも、あわびの地獄焼き初参加、など海鮮焼きコーナー。愛別町からキノコ鍋、くりやまコロッケ、酒粕ジンギスカン、酒粕ラーメン、炭焼き鳥、栗山物産コーナーもさらに充実。敷地内に屋台がズラリ並びます。もう、すごいです。 * 北の錦無料試飲(予定) *しぼりたての新酒(名物 うすにごり生酒)が瓶詰される前に、皆様に一日中無料で振る舞われます。おかわりも自由ですが、自分の酔いと相談して節度をもってお願いします(笑) あと、有料試飲もあります。 *名物『くらまつり大吟醸、本醸造生酒、うすにごり生酒』 など、4種類のお酒、この日だけの限定品の即売会&特別試飲会。一年一度の大盤振る舞いです。 当日の限定酒は両日、午前10時から販売します。 * 杜氏の甘酒コーナー 杜氏のお手製、香りの高い『大吟醸甘酒』を一杯100円で有料販売します!究極の甘酒が楽しめます。 * 北の錦販売コーナー 一番だし『新酒の大吟醸』、『蔵まつり限定酒』、『うすにごり生酒』など、この日だけしか購入できない、特別酒が目白押し!限定酒をお求めいただける販売コーナー。 * 『なつかし広場』〜郷土芸能の共演〜 *1000人収容の『なつかし広場』の酒蔵祭りは地元のよさこいチームが揃って共演、恒例『角田獅子舞』、栗沢の『幌向太鼓』地元よさこいチームなどが続々エントリー中。 * 『酒とそば 錦水庵』〜催しは当日明らかになります〜 2016酒蔵開放 超限定品 今年も、この2日間限りの限定品が登場します。 現在、決定している限定品から随時更新していきます。 去年は午前中で限定品が半分以上売り切れました。今年も、若干増やします。 お取り置きはできません。本当にごめんなさい。 また、お隣の【日本一のきびだんご】谷田製菓さんでは 【第18回きびだんごまつり】を開催。 きびだんごの製造工程の見学、試食が楽しめる一日です。 2016くりやま老舗まつりへお越しの際は・・・ 交通機関 老舗まつり、駐車場が大変不足しています。お出かけは公共の交通機関をご利用ください。札幌からの中央バス。 なつかし広場 イベント タイムスケージュール 場所 小林酒造 なつかし広場 (イベントはまだ未定です。時間は変更になる場合がございます。) 宿泊施設 ご宿泊は天然温泉くりやまをご利用ください。 老舗まつり期間は酒風呂をやっています。 *記念館ポイントカードに記入された、お客様情報を利用させていただき、酒蔵まつりのお知らせ、商品情報をお届けする場合がございます。その他の目的でお客様情報を使用する事は一切ございませんのでご了承ください。 |
||||
|
|
▲毎年箱で買っていかれる方、 本当に感謝です。 |
||
『なつ子の酒』 〜米作りは酒造り〜 なつ子『じっちゃん・・・私・・・このお米で日本一の純米酒を造りたいの。だからお願い!私に一から酒造りを教えて!お米作りだって何だってやるわ。もう決めたの。』(懇願するなつ子) じっちゃん『・・・お前の気持ちはよう分かった。但し・・・酒造りはそんな甘くはないぞ。最高の純米をどうしてもやるというなら、相当な時間が必要じゃ・・・。覚悟はできとるんだろな、なつ子・・・。』 なつ子『じっちゃん・・・。分かってくれてありがとう。・・・どんなに時間がかかっても、幻の酒米を復活させて最高の純米酒を造るわ。絶対・・・負けない・・・。』(泣きじゃくる、なつ子) じっちゃん『よし、今は亡き専務が残したこの一握りの籾から最高の酒を醸して仏壇にお供えして差し上げるんじゃ。』(線香に火をつける杜氏) なつ子『天国のお兄ちゃん。私絶対、負けないからね。さぁ、そうと決まったら明日から田植えね、じっちゃん。今夜は早く寝なくちゃ!』 (急に血相を変えて怒鳴るじっちゃん) じっちゃん『なっ、何言っとるか馬鹿者のなつ子!酒造りの前に米作り、米作りの前に土作りじゃ。有機の立派な土作りには最低15年、この籾を田んぼ一面に増やすに8年、農業法人の取得に3年、蔵人の働きから初めて、釜屋8年、酒母7年、麹屋10年、かしら役で12年・・・お前が今、22歳じゃから最高の純米酒を初めて口にできるのは上手くいって85歳という事じゃ。おちおち寝ている暇などないぞ!』 なつ子『・・・じっちゃん?・・・やっぱり私・・・ギブかも・・・。』 (・・・どうした、なつ子!最初のガッツを忘れたのか?この意気地なし!なつ子に最初の試練が襲いかかる。) |
||||
|