個人間売買仲介アプリ「メルカリ」ではiTunesカードが定価よりも高値で取引されている 4
ストーリー by hylom
闇が見える 部門より
闇が見える 部門より
nemui4 曰く、
フリマアプリ(個人間売買仲介アプリ)「メルカリ」では、iTunesカードが定価よりも高い価格で売買されているという(情報科学屋さんを目指す人のメモ)。
メルカリでは、1500円のiTunesカードが2000円以上で、3000円のカードが4000円以上で取引されているという。出品が禁止されているらしいitunesカードが定価以上で即決落札されるメルカリの不思議市場。メルカリでしか使えないポイントを還元したいのかな。
これは悪いけど単に元とnemui4さんがものを知らないだけのような (スコア:1)
こういう行為は別に全く珍しくもなんともないよ、ネットで個人売買が始まった初期の頃からあった由緒正しい(?)手法じゃないか。
利点としては売る方は、もらい物とかクレカ枠の換金、買う方はポイント換金だな、サイトによっては額面より安いことも多いからその時は単なる節約のこともある。
独自のポイントがあって、しかもキャンペーンでポイントをちょこちょこ配るような個人売買出来るサイトでこの手のことが起きてない方が不思議だろう。
今でも普通にヤフオクで額面以上の商品券やアマゾンのギフト券とか最近じゃ電子化されたからか楽天のポイント系ギフトまでみかけるし
楽天オークションは電子的商品券は禁止されてるけど、かわりに額面以上の商品券やプリペイドカードなんてのはよく見るかな。
わかりやすい一例挙げるとゲーム系プリペイドがよく色々なオークションに額面以下ででるけど
大抵元は某プロバイダの他に使い道がなさすぎるポイントだったりする。
あまり多すぎたからかヤフオクではゲーム系プリカはポイント払いが出来なくなくなったから
ヤフオクで買ってる人はポイント換金じゃなくてたんなる節約だろうが
仮にポイントが使えて他に使い道のない所があればそちらの方が高く売れる可能性が増すでしょう、そんな感じで細かい条件と客層で場所によって結構価格変わり、額面越えも別に珍しくはないのです。
そしてそういう時は送料がかからないのと住所という個人情報がいらないから通常の商品券よりコード通知系の方が得だし楽なんだよね。
Re: (スコア:0)
結局額面越えで落札するのは何が目的なの?
テレホンカードは安かった (スコア:0)
これも高く売れたのかも? と思って
メルカリを見に行ったら、3~5割がほとんどで安心した(小心者)
不正送金 (スコア:0)
>itunesカードが定価以上で即決落札される
事情を知っている人以外は落札しないようにわざと価格を上げているのではなかろうか。
不正送金か何かに使われているかもしれないので下手に関わらない方が良さそう。