ニュース詳細
“原発事故で営業できず” 東電に2億円の賠償命令3月18日 17時41分
k10010448421_201603181802_201603181803.mp4
全国でドラッグストアを展開している札幌市の会社が、東京電力福島第一原発の事故の影響で福島県内の5つの店舗が営業できなくなったと訴えた裁判で、札幌地方裁判所は、店舗の営業ができなくなってから3年間分の損失の責任を認め、東京電力におよそ2億円の賠償を命じました。
札幌市に本社がある大手ドラッグストア、ツルハは、原発事故の影響で福島県内の5つの店が1年間の休業のあと閉店に追い込まれたとして、事故から10年間分の営業利益として12億4000万円余りの賠償を東京電力に求めていました。
18日の判決で、札幌地方裁判所の本田晃裁判長は「ツルハの持ち株会社が去年の時点で1400余りの直営店を全国で展開していて、一部が営業休止を余儀なくされても別の店舗で収益を上げて損失を補うことが可能だった」と指摘しました。そのうえで、「原発事故による影響が認められる期間は店舗が閉店してから2年とするのが相当だ」として、休業の1年間を含めて合わせて3年間分の損失の責任を認め、東京電力におよそ2億円を支払うよう命じました。
判決について、東京電力は「判決の内容を確認したうえで引き続き、真摯(しんし)に対応していきたい」とコメントしています。
18日の判決で、札幌地方裁判所の本田晃裁判長は「ツルハの持ち株会社が去年の時点で1400余りの直営店を全国で展開していて、一部が営業休止を余儀なくされても別の店舗で収益を上げて損失を補うことが可能だった」と指摘しました。そのうえで、「原発事故による影響が認められる期間は店舗が閉店してから2年とするのが相当だ」として、休業の1年間を含めて合わせて3年間分の損失の責任を認め、東京電力におよそ2億円を支払うよう命じました。
判決について、東京電力は「判決の内容を確認したうえで引き続き、真摯(しんし)に対応していきたい」とコメントしています。