|
「キャラ素材」は、yukktalk発表直後から現在まで開発を続けている、
こちらが制作した、AviUtl上で動作するアニメーション機能です。
「キャラ素材スクリプト」と言う、AviUtlスクリプトにより動作します。
よって、AviUtl連携ツールであれば、簡単にキャラ素材機能は導入可能です。

sm27609245 |

キャラ素材アニメーション機能Ver5f
最新のキャラ素材機能を知りたい方は、
こちらの動画をご視聴頂けたらと思います。

キャラ素材を使用した動画を投稿する場合は、
こちらの動画に
親作品登録をお願い致します。

既に旧キャラ素材紹介動画(sm22479399)に対し、
登録をして下さった方…誠にありがとうございます。

(sm22479399)にご登録頂きました動画は、
新たに登録も差し替えも必要ございません。 |
|


 |
使用ソフトに関わらず、動画にキャラ素材を使用する場合は、
「キャラ素材スクリプト利用規約」を必ずお読みください。

マナーを守れる場合のみ、キャラ素材はご使用願います。 |
|


・キャラ素材スクリプトVer5fに対応!「私式。妖夢」「私式。小悪魔」を追加!


・「新さとり」「新ちるの」「新くらうんぴーす」「新ぱちゅりー」を追加!











ここからは、外部のキャラ素材配布サイトへのリンクとなります。
各サイトは「キャラ素材スクリプト利用規約」を遵守の上、配布されてます。












改定日:2015/11/26

キャラ素材を動かす為のAviUltスクリプト「キャラ素材スクリプト」は、
より多くの方が簡単にアニメーション動画を作れる事を願い、
どのソフトからも使用できるよう公開し、現在も開発を続けている機能です。

何とぞ、規約を守り、良識を持ってキャラ素材はお使い下さい。 |
【規約違反を見かけた場合のお願い】
規約を知らずに違反している場合も有りますので、
まずは、当規約を読んで頂くよう、お伝え頂けたら幸いです。

改善に応じない悪質な場合は、こちらにご一報をお願い致します。
状況を判断の上、然るべき処置も検討させて頂きます。 |

1.キャラ素材制作者ごとの「素材規約」を守って下さい

 |
素材制作者が定めたキャラ素材の規約「素材規約」は、
素材制作者ごとに方針が異なります。

必ず使用したキャラ素材の「素材規約」を十分にご確認の上、遵守して下さい。 |
2.素材制作者への感謝を持ってキャラ素材はお使い下さい

 |
素材制作者は、多大な労力をかけて、キャラ素材を制作して下さってます。
キャラ素材を使用する際は、素材制作者への感謝を忘れず使用して下さい。

素材制作者を不快にさせたり、迷惑をかけたりする事は無きよう、
十分なマナーと良識を持って、キャラ素材はご活用頂けたらと思います。 |
3.キャラ素材は正しく理解してからお使い下さい

 |
キャラ素材で有る以上、どのソフトを使った場合でも、
キャラ素材は「AviUtl」と「キャラ素材スクリプト」により動作します。

以上を理解せずに、勘違いしたままの言動(酷い時には誹謗中傷)は、
今後のキャラ素材機能の開発の妨げとなり、大変迷惑しております。
キャラ素材は仕組みを十分にご理解の上、責任ある言動を心がけて下さい。 |
4.キャラ素材を支える全コンテンツに親作品登録をご配慮下さい

 |
ニコニコ動画に投稿する際は、動画で使用した素材やソフトをすべて把握し、
お世話になっているコンテンツ全てに、親作品登録をお願い致します。 |

|

コンテンツ登録マクロ [ダウンロード]

※コンテンツIDの管理・登録を簡単にする為のマクロです

動画制作を支える全てのコンテンツを忘れず登録できるよう、
親作品登録される場合は、以上のマクロのご使用をお願い致します。 |

 |
基本的に動画作品は、動画制作者自身の努力による成果物と考えております。
よって、親作品登録自体を義務とするつもりはございません。

ただ登録を行う場合、一部のコンテンツに対してだけ登録しない行為は、
そのコンテンツの制作者に対し、失礼となる事をご理解の上、
お世話になった全てのコンテンツに漏れなく登録を行う事をお願い致します。 |
5.キャラ素材の二次配布を禁止します

 |
当配布所で配布している素材は、素材制作者より許可を頂いて配布してます。

素材制作者が許可したサイト以外からのキャラ素材の配布は、
「素材規約」を十分に理解する事なく使用されるなど、
素材制作者のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。

個人間のキャラ素材受け渡しも、二次配布となりますので禁止です。 |
6.キャラ素材の規約周知にご協力をお願いします

 |
「キャラ素材スクリプト利用規約」と「素材規約」、
両方の規約を十分に理解し、守って頂いているの方へのお願いです。

YouTube、ニコニコ動画どちらに投稿される場合でも、規約周知の為、
動画説明文に次のような一文を記載して頂けると有り難いです。 |

※この動画は「キャラ素材の規約」を守ってキャラ素材を使用しています
・規約について詳しくは→http://www.nicovideo.jp/watch/sm27609245 |

 |
以上は決して義務ではございません。規約を十分に理解されている方が、
動画説明文の欄に余裕がある場合に、ご協力頂けたら幸いです。 |

1.キャラ素材を公開する際は一度ご連絡下さい

 |
当初は、キャラ素材は自由に作れるよう、申請は不要の方針としておりました。

しかし残念ながら、キャラ素材の仕組み・著作に関して理解せず、
配慮不足の独自配布が後を絶たなかった為、申請必要の方針と改めました。 |
2.キャラ素材の開発元と対応バージョンを明示して下さい

 |
配布サイトを用いて配布する場合は、対応バージョンに合った、
以下リンク先に有る明示用画像を、わかりやすい場所に掲載して下さい。

[素材配布者向け明示用画像]

配布サイトを用いない場合に限り、明示用画像は用いなくて構いませんが、
明示用画像に相当する表記を行うよう努めて下さい。 |
3.キャラ素材の開発元が誤解される表現を禁止します

 |
キャラ素材機能の開発元が誤解されないよう、
自作素材を動画で発表・公開の際は、細心の注意を払って下さい。

特に「○○用キャラ素材」と言う表現は、誤解を招く為、迷惑しております。

例え、○○が「nicotalk」だったとしても、各ソフトごと独自に、
キャラ素材機能が開発されているような印象を与える為、ご遠慮下さい。 |
4.改変素材の配布は非推奨です

 |
改変素材の制作は、キャラ素材の仕組みを理解しなくとも、
一部パーツの差し替えだけで制作でき、オリジナル素材制作と比べ簡単です。

それだけに、人気素材を改変素材を配布し、安易に対価を得ようとする行為は、
一から努力しオリジナル素材を制作されている方に示しがつかない事も有り、
改変素材を非推奨とし、当配布所では今後取り扱う事はありません。

それでも改変素材を配布したい場合は、元素材制作者の方に許可を得た上で、
元素材制作者の規約に従い、最大限の敬意と配慮を払って公開して下さい。 |
5.素材規約を明示して下さい

 |
キャラ素材の利用に関してのトラブルをできる限り回避する意味でも、
素材制作者側にとってのキャラ素材の規約は必ず制定して下さい。

ユーザー理解の為、規約の表題は「素材規約」に統一頂けたらと思います。 |

1.キャラ素材スクリプトは無断で使用しないで下さい 
 |
「キャラ素材スクリプト」を搭載したソフトを公開する場合は、
必ず事前にこちらに連絡し、許可を取るようにして下さい。

バージョンアップ後のスクリプトに対応する場合も、その都度ご一報下さい。 |
2.キャラ素材関連ソフトの公開も事前にご連絡下さい 
 |
「キャラ素材スクリプト」を使用しないソフトであっても、
キャラ素材に関連したソフトを公開する以上は、必ずご一報ください。 |
3.キャラ素材の開発元と対応バージョンを明示して下さい

 |
キャラ素材スクリプトを使用したソフトを配布する場合は、
以下リンク先に有る「明示用画像」を、わかりやすい場所に掲載して下さい。

[ソフト配布者向け明示用画像]

キャラ素材機能を使用する以上は、
必ず明示用画像の掲載を行って下さい。 |
4.キャラ素材の開発元を誤解させる行為を禁止します 
 |
キャラ素材はより多くの方にお使い頂けるよう、無償で提供している機能です。

それだけに、キャラ素材スクリプトを借りておきながら、
自身の著作のように振る舞い、ユーザーを勘違いさせるような言動は、
こちらに対してだけでなく、ユーザーに対しても非常に失礼な行為と考えます。

今後は以下のような行為を、重大なマナー違反行為とみなし厳禁とします。 |

・発表動画や配布サイト等で、開発元を曖昧にし意図的に明示しない行為
・「私が対応します」等、独自に開発している機能のように発言する行為

・キャラ素材スクリプトの一部を改変しただけで、独自仕様を名乗る行為 |

1.キャラ素材の無断の商用利用を禁止します

 |
特定の企業や商品、政党などを告知宣伝する作品へのキャラ素材スクリプトの使用は許可無く行うことは出来ません。

企業によるタイアップ動画の斡旋や、個人が対価を受け取って作成する動画の作成などへの使用には、作成前に当サイト管理人に許可申請をする必要があります。 |

2015/12/?? Ver5g
◆「キャラ素材」オブジェクト
@軽量化に伴い目のループアニメが正常に動作しなかった不具合を修正
A目のループアニメの1コマを0.05秒→1/15秒(30FPSの2コマ分)に変更
B00.pngの後パーツが表示されない不具合を修正
2015/10/11 Ver5f
☆キャラ素材の動作が大幅に軽量化!
◆「キャラ素材」オブジェクト
@軽量化の為、キャラ素材の構成を事前判別し、適用する処理を見直した
A拡張アニメ適用の最小限化の為、ベースに「素材タイプ」情報を追加
B複数ポーズ素材の眉が正常に半透明になるよう修正
C眉をくっきり表示する為、デフォルトの前髪の不透明度を25%に変更
D服上と服下に、色変えの影響を受けない服の模様(uパーツ)を追加
E服から髪に落ちる影を廃止し、服から肌に落ちる影(sパーツ)を追加
2015/05/27 Ver5e
◆「キャラ素材」オブジェクト
@目のループアニメ_,aa,bb,cc,…zzパターン追加(上限27コマ)
A目パチアニメ_abcdefghijが任意のコマ数で設定可能(上限11コマ)
B目のスムーズアニメ_klmnopqrstが任意のコマ数で設定可能(上限11コマ)
2015/04/25 Ver5d
◆「キャラ素材」オブジェクト
@ベースが目パチする目パーツで、表情が目パチしない目パーツの場合、
目パチのタイミングで、目が非表示になる不具合を修正
Aスムーズな目閉じ、ウィンクの_klmnoパターンが6コマ固定ではなくなった
B目のループアニメーション_fghijパターンを追加
2015/01/15 Ver5c
☆ポーズに合ったパーツが自動的に選択される機能を追加
◆「キャラ素材」オブジェクト
@体パーツ00u.pngが00bu、00wuを用意していない場合、 [肌の色]の影響を受けない不具合を修正
A全のセット.txtに空の改行が存在する場合の正常に表示しない不具合を修正
B乗算顔色に変更した場合、ベース顔色が適用されない不具合を修正
C日焼けした肌色の彩度を高くした
Dポーズごとに、パーツが構成されたキャラ素材に対応
2014/11/08 Ver5b
◆「キャラ素材」オブジェクト
@眉パーツが[髪の色]トラックバーの影響を正しく受けるよう修正
Aポーズに影響されないスカート等の服は、例えば、
01フォルダにポーズ数分用意せず、01c.png一つ用意すればOKなようにした
B素材制作者側で、独自に色黒・色白の肌色を用意できるようにした
(体パーツ01b.pngや01w.pngが使用可能)
C[髪の色]に影響されない髪の分離パーツ01v.pngに対応した
D体と服上パーツの手だけ分離しての、前配置(m)、後配置(u)を可能にした
E服より前にくる髪パーツ00cf.png等に対応した
2014/10/04 Ver5a
☆キャラ素材のカスタマイズ機能を強化
◆「キャラ素材」オブジェクト
@ベースオブジェクトに[ベース髪]など、新たに8つのトラックバーを追加 髪型や上下の服装、髪や目や服の色合いがユーザー側で選択可能になった
A髪の色、目の色、肌の色、服の色が変更可能になった
B体パーツに対し「下余白.txt」と体パーツの下余白ファイル名で、 ポーズが多彩なキャラの自動着地が可能になった
C目の色、服の色の影響を受けない、分離パーツが使用可能になった
D目や口や服より前面に配置する、体と分離した手パーツが使用可能になった
2014/03/30 Ver4e
◆「キャラ素材」と「動画素材」を「素材」フォルダに統一した事への対応
2014/03/08 Ver4d
◆「キャラ素材」オブジェクト
@旧作ロイズの人魂アニメ「rs」パターンを追加
A「rs」パターンが正常に動作するよう、拡張アニメーション処理を修正
2014/01/30 Ver4c
◆「キャラ素材」オブジェクト
@眉位置の補正情報を含む目パーツに対応、-12〜+12の縦移動が可能になった
A登場退場演出3:伸縮ジャンプが登場退場の両面に設定できない不具合を修正
B目パーツに目口セット描画(y)と目眉口セット描画(x)のパターンに対応
◆「立ち絵素材」オブジェクト
@「待機透明度」をキャラ定義ごとに設定する処理を追加
2013/10/02 Ver4b
◆「キャラ素材」オブジェクト
@キャラごとに異なる「セット.txt」が反映されない不具合を修正
◆「立ち絵素材」オブジェクト
@左右反転がONの際、登場・退場が正しく反転しない点を修正
◆「ウィンドウ」オブジェクト
@「台詞主の表示」のチェックボックスが効かなくなっている不具合を修正
2013/09/22 Ver4a
◆「キャラ素材」オブジェクト
@アニメーション「全」機能を追加
(「全」トラックバーで一括で、動くパーツを選べるようになります)
Aスクリプトサイズに上限がある為、拡張アニメーション.luaに分離
(今後は、拡張アニメーションを無制限に追加できます)
B顔、眉、マークも、拡張アニメーションが可能になった
C「マーク演出6:起点付き鼓動」を追加
◆「立ち絵」「マーク」オブジェクト
@拡張アニメーションのマークに対応
A「マーク演出6:起点付き鼓動」を追加(鼻ちょうちん演出等に使用)
2013/08/30 Ver3i
◆「キャラ素材」オブジェクト
@きつね式キャラ素材の耳アニメ「ky」パターンを追加
2013/07/22 Ver3h
◆「キャラ素材」オブジェクト
@体パーツごとの髪型に合わせた、髪パーツを用意できるようにした
A私式。ゆっくりのオーラ演出「wa」パターンを追加
2013/07/05 Ver3g
◆「キャラ素材」オブジェクト
@口パクの為のgetaudioの処理を見直し、「SoundEngine」経由でも、
音声合成ソフトによらず、全キャラ同じような口パクができるようにした
2013/05/15 Ver3f
◆「立ち絵素材」オブジェクト
@[設定]内に「登場退場アンカー」のチェックボックスを追加し、
アンカーポイントで、登場退場の開始地点を設定できるようにした
AキャラのX位置が0の時、移動系の登場/退場演出が動作しない不具合を修正
2013/03/25 Ver3e
◆「プレート」オブジェクト
@プレートの高さが、AviUtlに設定した最大高さの1/3までしか、
正常に設定できなかったのを、1/2まで設定できるよう修正
2013/03/17 Ver3d
◆「キャラ素材」オブジェクト
@表情オブジェクトのその場で「跳ねる」動作の不具合を修正
◆「背景」「フレームバッファ」オブジェクト
@背景を、テキストオブジェクト→画像or動画オブジェクトの変更に伴い、
「背景」「フレームバッファ」のアニメーション効果を「色調加工」に統一
2013/01/17 Ver3c
◆「キャラ素材」オブジェクト
@「地面影」の付き方を見直した
A表情に付く「マーク」を、「マーク」オブジェクトと同等くらいに強化
B 登場と退場の演出の4を「変身」演出に変更
◆「立ち絵素材」オブジェクト
@仕様を大幅に変更
A立ち絵に付く「マーク」を、「マーク」オブジェクトと同等くらいに強化
◆「アイテム」オブジェクト
@地面影や演出を大幅に見直し、仕様を強化
2013/01/17 Ver3b
☆「拡張アニメーション」機能を追加
耳アニメやしっぽアニメ、羽アニメのように、
素材制作者の方が自由にアニメーションを組み込めるようになった
☆「アイテム」オブジェクトを新規追加
◆「キャラ」のオブジェクト
@地面影を「傾斜変換」で描画する影に変更
A アクセサリがキャラの下にある時、アクセサリ込みで地面影が付くように変更
2013/01/17 Ver3a
◆「キャラ」のオブジェクト
@最大コマ数上限なしの拡張アニメーションを追加
Aベースの眉、目、口などを設定できるよう修正
Bキャラの体の後ろに描画される「後」パーツを追加
◆「背景」「フレームバッファ」
@色相、彩度、明るさ、コントラストなどを指定できるトラックバーを追加
◆「プレート」オブジェクト
@プレートサイズ[幅][高さ]を変更できるトラックバーを追加
A挿絵の拡大率を変更できる[挿絵拡大]トラックバーを追加
2012/10/17 Ver2f
◆「キャラ」と「立ち絵」のアンカーポイント
@画面外からの登場であっても、アンカーポイントが画面内に収まるよう、
アンカーポイントまでの距離の3倍の距離に登場地点を変更
◆「背景」オブジェクト
@背景オブジェクトを削除してもOKになった
◆「プレート」オブジェクト
@登場地点と退場地点のアンカーポイントを廃止
A登場演出と退場演出を各12パターンに増やした
B挿絵とテキストのみの表示ができるよう、プレートの非表示を可能とした
C挿絵の参照先を「小道具」内から「動画素材」内の挿絵フォルダに変更
D動画編集中の「挿絵」追加が可能になった
E「背景」や「テクスチャ」等の小道具画像も10個まで、編集中追加可能
2012/08/23 Ver2e
◆演出時間・演出速度で混在になっていたのを、演出速度に統一
◆「キャラ」の跳ねて登場
@「歩いて移動」と「跳ねて移動」を登場・退場の演出に追加
A「跳ねる」演出の為に「着地の間」や「クッション度」などの設定を追加
◆「ベース」オブジェクト
@「ベース」オブジェクトのトラックバーを8つに追加
A「ベース」の「アクセサリ」の色相や拡大率を変更可能とした
◆「立ち絵素材」オブジェクト
@BMP形式の画像も読み込めるようにした
A拡大率を下げると、立ち絵がトリミングされ表示される不具合を修正
◆「ウィンドウ」オブジェクト
@[ウィンドウ]トラックバーから、デザインを選べない不具合を修正
Aウィンドウの「可変枠」を見直し、デザインを3つに変更
◆「マーク」オブジェクト
@「マーク」のグラデーション塗り機能を廃止
A「マーク」の演出で、不要と思われる演出を削除
B「マーク」の演出に「振り子」演出を追加
Cデフォルトの「マーク」画像を見直し(電球マークなどを追加)
2012/07/30 Ver2d
@「キャラ」形態の「ベース」に「台詞のない時の非表示」機能を追加
2012/07/23 Ver2c
@「立ち絵」形態を追加した
A「ウィンドウ」オブジェクトを追加した
B「字幕」オブジェクトにアニメーション効果を追加
C「ウィンドウ」オブジェクトから、字幕位置の指定が可能
D「ウィンドウ」に字幕と連動した台詞主名を表示する事が可能
E字幕の「吹き出し」表示が可能
Fカスタムオブジェクト「数字ダイス」を廃止
Gアニメーション効果「数字ダイス」を追加
H「数字ダイス」の不具合をいくつか修正
I「プレート」と「ウィンドウ」に挿絵表示機能を追加
J「プレート」のトラックバーを8つに増設
K背景やテクスチャの縦横サイズを864×486に変更
2012/06/25 Ver2b1 @キャラ素材.objを追加
@カスタムオブジェクト「数字ダイス」を追加した
2012/06/19 Ver2b
@目パーツの、目眉セット画像(18z.pngなど)が表示されるようになった
2012/06/14 Ver2a
@複数アニメーションに対応
A表情オブジェクトのトラックバーを4つ→8つに増設
Bベースオブジェクトから、キャラのアクセサリが選べるようになった
C表情オブジェクトからも、マークが選べるようになった
D目パチと口パク速度が動画のfpsに影響されないよう修正した
2012/05/26 Ver1b
@表情オブジェクトに「跳ねる」を追加
Aドロップシャドーを体パーツの影ではなく、統合済みパーツの影に変更
Bトラックバー上限値変化処理に対応
2012/04/28 Ver1a
@パーツ画像の重ね順を変更、目が口より下に配置されるようにした
A「マーク」に左右反転の設定を付けた
B「音量ボーダー」を設定.txtから設定できるようにした
バージョン管理以前の更新履歴は、yukktalk更新履歴に記述 |
|