ニュース
タブを縦表示可能になったWebブラウザー「Kinza」v3.0
サイドバーを活用することで本来のタブバーを表示させないことも可能
(2016/3/18 15:34)
Dayz(株)は18日、RSSリーダーやマウスジェスチャー機能などを搭載した「Chromium」ベースのWebブラウザー「Kinza」の最新版v3.0.0を公開した。Windows Vista/7/8/8.1/10に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。
最新版では、タブを縦方向へ表示可能になった。タブはサイドバー上の項目として表示される。一般的なWebブラウザーで生じがちな、タブを開けば開くほどタブの幅が狭まり、タブバー上に密集したタブが何のWebページなのか判別しづらいといった不満を解消してくれる。
それにともない、従来のタブを非表示にするオプションも追加された。タブバーとサイドバーの両方にタブを表示させたり、タブバー上のタブを削ったり、好みに応じて設定可能。
また、マウスジェスチャーやショートカットキーに割り当て可能な機能が追加された。タブを1つ前に移動・タブを1つ後ろに移動させるコマンドや、アドレスバーへフォーカスを移動させるコマンドが新たに割り当てられるようになった。そのほか、ベースとなる「Chromium」がv49.0.2623.87へアップデートされている。
ソフトウェア情報
- 「Kinza」
- 【著作権者】
- Dayz(株)
- 【対応OS】
- Windows Vista/7/8/8.1/10
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 3.0.0(16/03/18)
URL
- Kinza | ユーザの声で進化するウェブブラウザ
- https://www.kinza.jp/
- Kinza - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/kinza/
最新記事
- 「Windows 10 Insider Preview」Build 14291、「Microsoft Edge」が拡張機能に対応[2016/03/18]
- タブを縦表示可能になったWebブラウザー「Kinza」v3.0[2016/03/18]
- MADOSMAも対応。Windows Phone 8.1端末がWindows 10 Mobileへアップグレード可能に[2016/03/18]
- Twitter、Windows版「TweetDeck」のサポートを4月15日で終了[2016/03/18]
- ネット決済をより強力に保護する「ESET Smart Security」v9.0が公開[2016/03/17]
- Windows 10向け「Twitter」がメジャーバージョンアップ。モバイルでも利用可能に[2016/03/17]
- 「LINE」のデスクトップ版に緊急の要件や気になる話題の見逃しを防ぐ機能が追加[2016/03/16]
- Mozilla、10件の脆弱性を修正した「Thunderbird」の最新安定版v38.7.0を公開[2016/03/16]
- スタートページの刷新とWindows 10対応の強化が施された「Opera 36」が正式版に[2016/03/16]
- 大賞選びはユーザーの手で!ニコニコ自作ゲームフェス2016の大賞選定投票が開始[2016/03/15]