松殿理央@舞台美術監修中
@matsudon_R
文筆家/ 神職/ 歴史 文化人類学研究者 名義複数。松殿名義【蛇蜜(秘神界 歴史編:創元推理文庫 刊】他 イグ&ハスター好きな廃墟マニア●地雷なしド腐れオカン F/R/Bフリー 閲覧所:http://pixiv.me/matsudono ※RT垢/風俗/業者さん等はブロックします。お覚悟。
@matsudon_Rさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@matsudon_Rさんがブロック解除されることはありません。
松殿理央@舞台美術監修中さんがフォロー
-
-
固定されたツイート
【秘神界:歴史編】創元推理文庫 『蛇蜜』(書下ろし150枚)収録 屍体を抱かせる妓楼がある…から始まる、重くエグく幻視的な闇黒神話。 退廃をきわめた1930年代の上海が舞台の蛇神譚です。http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%98%E7%A5%9E%E7%95%8C%E2%80%95%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%B7%A8-%E5%89%B5%E5%85%83%E6%8E%A8%E7%90%86%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9C%9D%E6%9D%BE-%E5%81%A5/dp/4488595014 … pic.twitter.com/C7Ds9UwEM3
0:40 - 2016年3月7日 · 詳細1件のリツイート 5 いいね
-
-
All100がトレンド入り……どなたも早く数珠丸さんお迎えできて、それで5月へのストレスが減るなら良いですね。 ちなみに長曽祢ry
1件のリツイート 1 いいね -
よし、神職の本気で祝詞を挙げながらAll100札なしでチャレンジを開始するわ。 他の男士たちは日課と遠征と資源かせぎに旅立たせることにして、依頼札を資源が消えるまで100を回し続けてみる。
0件のリツイート 2 いいね -
数珠丸さんは5月まで資材をかせいで待機します。 ありがとうありがとう。ミクシィの仲間も応援してくれてありがとう。 山を周回しても橋を渡ってもデイリー鍛刀してもこれまでまったく会えなかった鶯にようやく会えただけで幸せです。 これで気持ちよく原稿と論文にいそしめる……はは。
0件のリツイート 0 いいね -
次の論壇の打ち合わせしてはやる気持ちで今さっき帰ってきて1発 950+松札(ちり紙以下)+祝詞で…… うぐひす!うぐひす!! やりました。よくわからないけれどわたくし個人の鍛刀キャンペーン終了しました。 ……ああ~……嬉しい。 pic.twitter.com/OeJtdldhu9
22:05 - 2016年3月17日 · 詳細0件のリツイート 1 いいね -
松殿理央@舞台美術監修中がリツイート
-
ふう……昨日からの嵐を乗り越え、本日ようやく休憩を。 えーとですね、検非違使が最後に落としたのは光忠さんでした。 最後をかっこよくキメてくれてありがとう。 長曽根さんも鍛刀できず。髭膝兄弟はこれからも希望あるのかしら。 さて、メンテあけ~数珠丸さん100時間鍛刀チキンレース。
0件のリツイート 0 いいね -
松殿理央@舞台美術監修中がリツイート
[エンタメ]未発見の2部屋、ほぼ確実 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160318/k00/00e/040/178000c … エジプトのダマティ考古相は17日、古代エジプトのツタンカーメン王(紀元前14世紀)の墓で日本人技術者が行った地中レーダー調査を詳しく分析した結果、隠された二つの未発見の部屋がある…
-
松殿理央@舞台美術監修中がリツイート
昔はスチームパンクの雰囲気好きだったけど、今見ると「なんで配管保温してないの?」「こんな配管だとウォーターハンマ起こるじゃんふざけてるの?」「放熱ロスや蒸気ロス考えてる?」「このボイラどこにバーナーあるわけ?」とか瞬時に考えちゃって、雰囲気を楽しめなくなったから仕事は悪
1,331件のリツイート 836 いいね -
-
松殿理央@舞台美術監修中がリツイート
【むせる腕時計】 アニメ「装甲騎兵ボトムズ」のスコープドックの頭部のカメラをモチーフにした腕時計。 時計作家・篠原康治氏製作の手作り時計。 http://www.amazon.co.jp/dp/B016S6OBIQ?tag=arakichi2002-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B016S6OBIQ&adid=07CT6KV4KMQ5K1SCNKNH … pic.twitter.com/ICWfjq3bn5
5:21 - 2016年3月17日 · 詳細474件のリツイート 364 いいね -
-
年頭、髭も膝も手に入らず…… 今回の検非違使討伐で必ず髭膝兄弟を手に入れるぞ! 鍛刀もガン回しで長曽祢さん手に入れるぞ! ↓ at 6-4 そもそも検非違使が現れない。 鍛刀すれども鍛刀すれども長曽祢さんこない。 やられた。と思いました……難民の心の闇は深い。
0件のリツイート 0 いいね -
●質疑応答 あれば~ ※なければあとで消しますね。 質問内容:今回のネタのみならず古今東西。 どなたでも外部記憶装置がわりにお問い合わせください。 次回は明日午後9時すぎ~投下予定 ●日本刀ことはじめ第5回(最終回) じゃあお風呂はいってきますー
0件のリツイート 0 いいね -
■「日本刀」への変遷-8(終) ※西暦1100年末・源平合戦期 日本刀の時代。 ※毛抜形太刀は儀仗刀へと変化する。 鎌倉時代とほぼ同時に、日本刀の時代は完成に。 以上が、変遷の概要です。 今回は力及ばす、これで終了です。 お付き合いありがとうございました。
3件のリツイート 4 いいね -
■「日本刀」への変遷-7 ↓ ↓武家の台頭とともに馬上刀として反りのある刀(湾刀)へ変形 ↓ ※西暦1050年代に太刀(以降、日本刀)が出現。毛抜形太刀との併用期 毛抜形太刀は俘囚剣(ふしゅうのつるぎ)衛府太刀(えふのたち)野太刀(のたち)と呼ばれる。 ↓ ↓
2件のリツイート 5 いいね -
■「日本刀」への変遷-6 ※東北をのぞく地方は直刀 ↓ ↓武士の戦い、蝦夷との戦いで変化開始 ↓ 西暦950年ごろ ※直刀と毛抜形太刀(けぬきがたたち)の併用期 毛抜形太刀(蕨手の部分が透かしになり、毛抜きの形に見えるもの)
2件のリツイート 3 いいね -
■「日本刀」への変遷-5 渤海沿海州から日本海をわたり千島列島→北海道→東北地方と伝わってきた鉄の刀を「蕨手刀(わらびてとう)」といいます。握りの部分が山菜のワラビに似た渦巻きになっているところからの呼び名です。東北は西暦800年代まで、北海道は1000年代まで使われたようです。
3件のリツイート 3 いいね -
■「日本刀」への変遷-4 ●日本刀の変遷 ※東北地方に広まった蕨手刀のルート 現トルコ、アナトリア方面で紀元前1300年ごろにさかえたヒッタイト族起点→パミール→天山北路を越えてゴビ砂漠をわたり、モンゴル高原から渤海へ。
2件のリツイート 3 いいね -
■「日本刀」への変遷-3 坂上田村麻呂の佩刀という「黒漆拵太刀(くろうるしこしらえのたち)」が鞍馬山に伝えられ現在は京都博物館に保管されています。 この刀はまだ直刀(ちょくとう)で日本刀(鎬造の湾刀)ではなく、これが平安初期の中央政権ではまだ直刀であったとされる証となっています。
2件のリツイート 4 いいね -
■「日本刀」への変遷-2 ※東北地方の宮城と岩手の県境あたりから湾刀が発生→鎬造が加わり、日本刀の完成に至る。 ※奈良時代末より、ヤマト朝廷は蝦夷討伐に乗り出します。そして平安時代に入ってすぐの西暦801年、坂上田村麻呂が征夷大将軍に任ぜられ、とりあえず勝ちます。
2件のリツイート 2 いいね
@matsudon_Rさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。