先日、魚市場に行ってきました。
それ以来、海藻と遊んでいます^^
今日も、訪問してくださって、
ありがとうございます。
ご存知ですか?
生ワカメも冷凍保存できるんですよ。
先日ブログに載せた、生めかぶもそうですが、
冷凍保存できることを知らなかったら、
こんなに買ってこなかったと思います。
1袋¥200なんて、魅力的すぎます(笑)
春を告げるといわれる生ワカメ。
冷凍保存して、長く楽しむつもりです♪
●生ワカメの旬は?
カロリーが低くて、ミネラルや栄養も豊富そうな
ワカメ。旬は3~5月なのだそう。
詳しくはこちらをどうぞ。
↓
旬のモノはやっぱりとても美味しくて、
しかも経済的ですよね^^
●生ワカメの賞味期限
生ワカメの賞味期限を調べてみると、
意外に長くて驚きました。
もっと買ってこればよかったかな…^^
【冷蔵庫】→2、3カ月
【冷凍庫】→1年程度
なんだそうう。
よかったらこちらをどうぞ。
↓
生わかめの保存方法|生わかめ生産者の美味しく保存する知恵 | 旬の野菜を食べよう|保存方法と美味しいレシピ
●生ワカメの冷凍保存
1袋はすぐなくなりそうなので冷蔵庫で保存。
あとの2袋を冷凍保存しました。
生わかめの冷凍保存は、生めかぶより簡単♪
めかぶは細かく刻むのがちょっと面倒~。
【冷凍保存の仕方】
- 沸騰したお湯でさっと茹でる。
- 冷水で洗う。
- 水気をしぼる。
- 食べやすい大きさに切る。
- お皿に小分けにして冷凍。
- ジップロックに入れて冷凍保存。
料理は化学なんていうけれど、
おもしろいですね。
袋から出した黒っぽい生わかめが、
沸騰したお湯に入れたとたん…。
before
こんな鮮やかなグリーンに♪
after
私はラップが苦手です。
あまりキレイに切れません。
ラップ節約と手間を省くために、
大雑把ですがお皿に小分けにしてから、
とりあえず冷凍。
その後、ジップロックに入れました。
一つ一つラップするより楽です^^
ジップロックに直接、
小分けしながら入れてもできますよ。
【使い方】
- 凍ったまま汁物に入れる。
- サラダや酢の物などに使うときは 熱湯をまわしかける。
旬の生ワカメ、これでしばらく楽しめそうです。
カットワカメとは歯ごたえも味も
全然違いますよ~♡
魚市場、また行きたい^^
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com