ニュース詳細
放送記念日を前に式典 6人に放送文化賞3月18日 12時10分
k10010447821_201603181312_201603181313.mp4
今月22日の放送記念日を前に、記念の式典が開かれ、歌手の由紀さおりさんなど6人に放送文化賞が贈られました。
放送記念日は、91年前の大正14年3月22日に、国内でラジオ放送が始まったのを記念する日です。
18日に東京・渋谷区のNHKホールで開かれた式典では、はじめにNHKの籾井会長が「東日本大震災から5年を迎えましたが、記憶や教訓を未来に伝え、国民の命と暮らしを守る、防災や減災に役立つニュースや番組を発信していきたい」とあいさつしました。
続いて来賓として、松下総務副大臣と衆議院総務委員会の遠山委員長、参議院総務委員会の山本委員長、それに日本民間放送連盟の井上会長が祝辞を述べました。
このあと、放送文化の向上や放送事業の発展に功績があった人たち6人に放送文化賞が贈られました。
ことしの受賞者は、歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん、早稲田大学教授の高畑文雄さん、東京都江戸東京博物館館長の竹内誠さん、俳優の津川雅彦さん、NHK交響楽団名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテットさん、歌手の由紀さおりさん、以上の方々で、それぞれ賞状と記念のブロンズ像が贈られました。
また、欠席した菊五郎さんと津川さん、それにブロムシュテットさんからメッセージが寄せられ、会場で紹介されました。
18日に東京・渋谷区のNHKホールで開かれた式典では、はじめにNHKの籾井会長が「東日本大震災から5年を迎えましたが、記憶や教訓を未来に伝え、国民の命と暮らしを守る、防災や減災に役立つニュースや番組を発信していきたい」とあいさつしました。
続いて来賓として、松下総務副大臣と衆議院総務委員会の遠山委員長、参議院総務委員会の山本委員長、それに日本民間放送連盟の井上会長が祝辞を述べました。
このあと、放送文化の向上や放送事業の発展に功績があった人たち6人に放送文化賞が贈られました。
ことしの受賞者は、歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん、早稲田大学教授の高畑文雄さん、東京都江戸東京博物館館長の竹内誠さん、俳優の津川雅彦さん、NHK交響楽団名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテットさん、歌手の由紀さおりさん、以上の方々で、それぞれ賞状と記念のブロンズ像が贈られました。
また、欠席した菊五郎さんと津川さん、それにブロムシュテットさんからメッセージが寄せられ、会場で紹介されました。