キーワード「制服化」
中学・高校と指定の制服があったので、着るものに困ったことはありませんでしたが、大学生になってから「着る服がない!!」とタンスをひっくり返す日々が始まりました。
「ミニマリスト」や「シンプルライフ」という生き方を知ってから、「制服化」というワードに出会いました。まさに、目からウロコ。「制服がないなら、自分で作っちゃえば良いじゃん!!」と開き直ってから、朝の身支度が少しずつ楽になりました。
仕事着の制服化
まず最初に取り掛かったのが、仕事着。「先生」と呼ばれる職業なので、清潔できちんとした身なりが条件です。シャツはTAKAQのノンアイロンシャツを愛用。洗って干すだけでパリッと仕上がるので重宝しています。ジャケットはUNIQLO×イネスのコラボアイテム。軽くて動きやすいところがお気に入り。
▶︎仕事着の「制服化」は、おはぎさんの記事を読んで開眼しました。
家事服の制服化(ワンマイルウエア)
夏以外はこのワンピース2着(UNIQLO)が家事服です。下にレギンスを履いたり、タイツを履いたり、寒い時はレッグウォーマや上着(パーカー)をプラスしています。実際に着てみると細身で上品なシルエットで、生地もしっかりとしているので「ちょっとそこまで」のワンマイルウエアとしても大活躍です。
▶︎「ワンマイルウエア」は、ヤマネコさんの記事がとても参考になりました。
ボトムスを基準にしたトップス選び
↑ジーンズ中心のコーディネート
仕事着でもなく、ワンマイルウエアでもない服を選ぶ時は、その日の予定やTPOに合わせて、まずボトムスを決めるルールにしています。それからトップスを選ぶのですが、ボトムスに合わせて幾つかコーディネートをパターン化しておくと、トップス選びも楽になります。
写真のように、中心にボトムスを、周りにトップスを並べて写真をコラージュしておくと楽チンです。服を買い足す時に同じようなモノを買ってしまうのを防げますし、手持ちのボトムスに合わないトップスを購入してしまった〜なんて失敗も防げます。
↑デニムスカート中心のコーディネート
まとめ
仕事・ワンマイルウエア・お出かけ着など、シーンごとに制服化をしたり、制服化まではいかなくても、定番の組み合わせパターンを作っておくと「着る服がない!!」なんてはことは防げます。また、サッと決められるので、朝の身支度がはかどって一石二鳥ですね。洗濯をしていない服を毎日着るのはさすがに不衛生ですが、きちんと洗濯をして清潔を保ちさえすれば十分ですね。
そもそもですが、
他人はあなたがいつ、どこで、何を着ていたかなんて、ほとんど覚えていません。365日違うコーディネートをするのに必死になるのはやめて、少数精鋭、自分が輝けるファッションを楽しみませんか?
special thanks
- 作者: エリサ
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2016/02/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
参考にさせていただいたのが、エリサさんの著書「トランクひとつのモノで暮らす」です。
▶︎エリサさんの人気ブログはこちら
今回は、第6章「暮らしをシンプルにする20の方法」より「方法3 定番コーディネートを決める」を実践しました。
▼Twitterはこちら
▼自己紹介はこちら