今日はMacでブログを書いてる人向けの記事デス!
僕はMacbookAirでブログを書いています。元々はWindowsでしたがモチベーションアップという理由を口実にMacbookAirに乗り換えました。もちろん今はMacの使い勝手にガッツリハマっておりますのでとーぶんこのままいく予定です。
きっとこれからMacに乗り換える人も沢山いると思います。(MacbookAirオススメです!)
そういう方の為に、僭越ながら私めが『ブログを100記事書いていくうちに生き残った便利なアプリ達』を紹介していこうと思います。
ブログを書く上で便利なアプリ
Skitch
文章で説明するのではなく、感想をダイレクトに伝えましょう。スナップショットを撮って、描き込んで、相手に送信。例えば、注釈を入れた写真で友達を笑わせたり、イベント会場の段取りを説明したりして活用できます。あるいは会議の後にホワイトボードの写真に上司からのコメントを加えて、みんなの役に立ちましょう。
画像に説明を入れたり、矢印などを書き込めるアプリです。こんな感じです。
このピンクの矢印よく見ると思います。これはこの『Skitch』を使って作ったものです。操作も直感的ですぐに使いこなせると思います。
iMage Tools
「iMage Tools」は画像を編集するアプリです。複数の画像を一括変換等、色々な編集が可能ですのでとても便利です。
対応フォーマット
- JPG
- PNG
- BMP
- TIFF
機能一覧
- リネーム
- ウォーターマーク
- ストローク
- リフレクション
- カーブ
- シャドウ
使い方はこちらが参考になります!
無料で優秀な画像処理アプリ「iMage Tools」画像のリサイズ、角丸、リネーム、リフレクションなどが一発だ! | 男子ハック
mi
「mi」はプログラミング用のテキストエディタです。ブログをやっているとデザインをいじったりするようになると思います。その際使うアプリはこのmiは非常にシンプルで多機能ですのでとてもおすすめです。
詳しい使い方は詳しく説明してあるサイトがありましたのでリンクを貼っておきます。
Mac用のテキストエディタ「mi」の使い方【初心者向け】 | TechAcademyマガジン
CLIP STUDIO PAINT PRO
マンガやイラスト、サムネイル作りの時の重宝しております。ソフトは有料ですが、30日間の体験版がありますので試してみては?
ペイントツールのスタンダード CLIP STUDIO PAINT PRO ダウンロード版(Win/Mac)| ストア | CLIP
また私も使ってますが、ペンタブは「ワコム Intuos pen&touch small」で十分です。というよりオススメです!
まとめ
少ないですがこれだけあれば十分でございます。良きブログライフを!