国内の主要携帯電話会社(キャリア)が「2年縛り」を見直すプランを相次いで発表している。総務省の要請を受けようやく重い腰を上げたものだが、その中身は「ちゃんと応えました」と言い訳するためのアリバイづくりといえる肩すかしの内容だ。ユーザーにとって得になるケースは少なく、むしろこれまでより多くの料金を支払うことになりかねない。その一方で、ユーザーを縛る新たな仕組みをつくり出すことには余念がないなど、国…
国内の主要携帯電話会社(キャリア)が「2年縛り」を見直すプランを相次いで発表している。総務省の要請を受けようやく重い腰を上げたものだが、その中身は「ちゃんと応えました」と言い訳するためのアリバイづくりといえる肩すかしの内容だ。ユーザーにとって得になるケースは少なく、むしろこれまでより多くの料金を支払うことになりかねない。その一方で、ユーザーを縛る新たな仕組みをつくり出すことには余念がないなど、国…
ソフトバンク、アップグレードプログラム、KDDI、NTTドコモ
国内の主要携帯電話会社(キャリア)が「2年縛り」を見直すプランを相次いで発表している。総務省の要請を受けようやく重い腰を上げたものだが、その中身は「ちゃんと応えました」と言い訳するためのアリバイづく…続き (3/18)
5年前の東日本大震災は、携帯電話が重要なライフラインとなっていることを認識させた。震災後の安否確認作業で携帯電話やスマートフォン(スマホ)が大活躍し、避難所でも常に使えるよう電源にたくさんの携帯電話…続き (3/11)
ユーザーが携帯電話を選ぶ際に、端末と並んで重視するのが「つながりやすさ」や「早さ」といったネットワークの品質だ。だが最近では、国内主要携帯電話会社(キャリア)のカバー率がいずれも99%を超える中での…続き (3/6)
・NTTレゾナント、訪日中国人向けQ&Aサイト
・三菱自動車、2020年に自動駐車・充電
・ケミトックス、太陽光パネルを出張検査
・エフテック、メキシコでGM向け足回り部品生産
・「フルラ」時短勤務広げる、伊高級ブランド 日本の店舗など…続き