読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

5か月間で1000記事を更新した「元」多更新雑記ブロガーです。現在はのんびりと情報発信中。

MENU

はてなブログに貼れるAmazonリンクは59枚が限界だった!

ブログ ブログ-はてなネタ

広告

はてなブログの限界である

こんばんは、ポジ熊です。

ブログを開設して5か月が経過し、とりあえずの目標は達成しました。現在はブログの裏方でこそこそと過去記事に手を入れたりカテゴリの整理などを行っております。

今回は「はてなブログ1記事にAmazonリンクは何枚貼れるか?」についてお話しします。

はてなブログの文字数制限には諸説あった

TARAさんのブログ記事を引用させていただきます。

はてなブログに文字数制限があった話。だいたい12000文字でアウトみたいです。 - Appism

こちらでTARAさんが出した結論は「はてなブログでは12105文字くらいが限界」です。その後、「2万文字超でも更新できる場合も」との追記。どうやら制限となる文字数は確定してないようです。

 

ブログ記事の文字数に対する所感と文字数制限について - ポジ熊の人生記

実は僕も過去に文字数制限の記事を書きました。ここでは友人のブロガー経験談を参考に「はてなブログの文字数制限は18000文字?」なんて不確かな情報で締めているのですけれども...

この記事に「インスパイアされた(本人談)」とのことで、以下のような記事を書いたブロガーがいます。

 

49180

はてなブログ「見たままモード」で入力した場合におけるプレビュー時の文字制限数の検証 - おまきざるの憂鬱

ここでおまきざる氏は、おそらく誰もやったことがないであろう検証を成し遂げています。それは「はてなブログの見たまま編集モードで何文字までが表示されるか?」というもの。内容は、文字数制限の境目を地道な検証によって見つけ出したというものです。これは我々はてなブロガーにとってみれば快挙に等しい。よって、もっと拡散されるべき案件なのかなとも感じましたが、難しいですね、価値観というものは。村ネタがニッチだった可能性も。 

 

おまきざる氏の努力により結実した文字数の結論、それは

 

49180文字

 

はてな見たまま編集により、テキストオンリーでこれ以上見ることのできなくなる文字数だそうですよ。

 

おまきざる氏の努力に惜しみない称賛をしたい。お疲れ様でした!

 

解けていない謎

思い出してみましょう。TARA氏は「12105文字」と述べ、僕の友人は「18000文字」と述べました。先述、おまきざる氏は体当たり検証により「49180文字」という数字を叩きだしています。一体、どれが真実なのでしょう??

どうも、Amazonリンクにこれら結果が所説に渡る原因が隠されているようなのですよね。そこで僕も今回は体当たりで文字数制限の謎に迫ってみたいと思います。

 

65538

改めまして...

はてなブログでじゃ何文字までが表示可能なのかを、自分で検証してみました。

先生、ブログが書きたいです

場所はここです、僕の日記サイト。

f:id:pojihiguma:20160317231053p:plain

書き出しは「うわあああ」で、以降は基本「あ」の羅列です。ここでポイントになるのは「見たまま編集画面でコピーペーストはしない」ということです。

 

f:id:pojihiguma:20160317231145p:plain

このようにHTML編集画面においてコピーペーストをする。しかもPタグを新たに書き込まず、既存のタグの中に文字のみをペーストするのです。つまり今回の文字数検証はコードの数でいえば「5つ」のみということになります。Pタグの分だけです。

 

f:id:pojihiguma:20160317231329p:plain

 

おまきざる氏が辿り着いた文字数まで打ち込みました。

 

f:id:pojihiguma:20160317231421p:plain

 

49180表示です。

 

f:id:pojihiguma:20160317231442p:plain

 

49500を試してみます。おまきざる氏の検証結果よりも320文字OVERでの実験。

 

f:id:pojihiguma:20160317231525p:plain

 

49500表示されました。

 

この時点でおまきざる氏の実証は覆る・・・というわけではありません。何故なら今回僕は彼と違う検証法を選択しています。

 

おまきざる氏:見たまま編集画面でコピペ

ポジ熊:HTML編集画面でPタグ内にコピペ

 

そもそも検証方法が違いますからね。結果も違って当然といえましょう。さて、今回の結論を出すために、検証を継続しなくては。これ、いつ終わることやら(笑)

 

f:id:pojihiguma:20160317231946p:plain

 

f:id:pojihiguma:20160317231949p:plain

50000表示

 

f:id:pojihiguma:20160317231954p:plain

60000表示

 

70000非表示

 

f:id:pojihiguma:20160317224725p:plain

65000表示

 

67500非表示

 

66000非表示

 

f:id:pojihiguma:20160317225210p:plain

65500表示

 

65600非表示

 

65550非表示

 

f:id:pojihiguma:20160317230350p:plain

65525表示

 

f:id:pojihiguma:20160317230538p:plain

65530表示

 

f:id:pojihiguma:20160317230731p:plain

655...「35」が表示されませんでした。「65535」の「3」が65534文字目に当たります。それが表示されないのですから、今回のケースでいえば65533文字がはてなブログ見たまま編集で表示される限界という結論に達します。

 

65533文字

 

ここでさらにPタグのことを考慮したいのです。おそらくおまきざる氏の出した数字と今回の結果がこれほどまでに解離した原因は、HTMLコードの数にあると推察します。

彼は文字数を増やすためにみたまま編集画面でコピーペーストを行っていました。その場合、HTML画面においてみたまま編集画面では見えないコードが多数書き込まれていたのでしょう。僕は見たまま編集におけるコピーをほとんど使いません、何故ならばHTML画面において無駄なコードが書き込まれ、大変なことになってしまうからです。なのでコピペはいつもHTML編集画面なのですよ。

話を戻します。Pタグを考慮すると、タグの数は「7」です。打ち込んだ文字数は65533。

 

「7」+「65533」=「65540」

 

はてなブログエディターには、HTMLコードを含め65540が表示の限界である

 

これが当サイトの結論です。しかしこれは、あくまでも同じ条件で実験した場合にしかこの結果は保証できません、何故ならばAmazonリンクでこの後、一泡吹かせられる結果になるからです(笑)

 

Amazonリンクの文字数は少なく見える...

引き続き、先ほどの日記サイトで検証します。まずははてなブログのデフォルト機能〈Amazonリンク貼り付け〉を使用してみます。

f:id:pojihiguma:20160317232928p:plain

(カウンター表記は)119でした。

 ※ヨメレバの場合は82文字でした、参考まで。 

これは当然、書籍によって違います。『はてなの本』というリンクを貼りつけた場合は120文字でした。微々たる差でしたけれでも。別の本で再度試すと132文字です。

 

f:id:pojihiguma:20160317233552p:plain

HTML編集画面でさきほどのAmazonリンクを開きました。カウンターの文字数は、HTMLコード以外の文字がカウントされているものと思われます。本文+Amazonリンクですと、おおよそ1箇所につき+100少々の計算で総文字数が算出され、ブロガーはそれを目安に記事を書いているのではありませんか?

 

この時点で、お察しの方もいらっしゃるでしょうけれども、続けます。

 

文字数をカウントするサイトで調べるとどうなるか

【文字数カウント】

上記リンク先にAmazonリンクを貼りつけて文字数を計算してみますと

f:id:pojihiguma:20160317234057p:plain

http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm

 

1040でした。

 

10倍に跳ね上がっている!これは全てのコードを1文字として換算した結果、弾き出された数字です。

 

f:id:pojihiguma:20160317234329p:plain

http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm

 

ヨメレバはなんと1350!

 

多くの中級以上ブロガーはヨメレバを使っている。ということは、日常的にヨメレバでリンクを多数貼っていると・・・

 

Amazonリンクは何枚まで貼ることができるか?

思い出してください。HTMLコードと文字数を合わせて、はてなブログのエディターには65540までしか書き込めないのでしたよね。デフォルトの文字数カウンターでは119だったAmazonリンクですが、HTMLコードは1040でした。さて、これのどちらが文字数制限において重要な数字となるか。あなたならどう推察しますか?

僕なら断然、後者ですよ。もう実験でHTMLコードが制限に入ることは予想がついてますからね。というわけで次はAmazonリンクを何枚貼れるか、表示と非表示の境目を探ってみましょう。

先ほどの書籍リンクを使用、方法はHTMLコードをコピーします。1040ですので、予想では

 

63箇所×1040=65520

 

63箇所までは表示されるが

 

63箇所×1040=66560

 

64箇所で1020のOVERで非表示になるはず。まずは63箇所にデフォルトのAmazonリンクをコピーします・・・

 

f:id:pojihiguma:20160317235411p:plain

7434/119=62.4!

 

おそらくこれで63箇所に設置することができたはずです。さて、結果は・・・?

 

63箇所では表示されない!!

 

むむ、計算が外れたか。ここでHTMLコードを全て文字数カウントにかけてみたところ、スペースなしで65520、スペースありで67410ということがわかりました。

もしスペースもカウントしての65540制限だったら・・・?というわけで「スペースありで65540以内におさめてみる」検証をします。スペースありのAmazonリンクだと1070文字ですので、範囲内におさめるには61箇所にする必要がありますね。

 

61箇所では表示されない!!

 

文字数カウントでは65279。推論通りだとこの時点で表示されても良いはずなのですがね。とりあえず1箇所ずつ削除して表示される境目を確認することになりました。その結果は・・・

 

f:id:pojihiguma:20160318000451p:plain

 

結論!

 

はてなデフォルトのAmazonリンクは

 

(おおよそ)59箇所まで貼れる!

 

おおよそ、です。というのも、商品に応じてコードが違うでしょうし、本文中にどれだけ自分の文章が含まれているかでも大きく変わってくるでしょう。なので、あくまでも目安です。

※参考...文字数カウントスペース込みで59箇所、63139でした。

 

ヨメレバでさらに貼れる箇所は減ると思われます

2商品の検証ですが、ヨメレバについてははてなブログデフォルトのAmazonリンク貼り付け機能よりも300以上文字数が増えてしまうことを確認しました。これはデフォルトよりも約3割増しであることがわかる。すなわち貼りつけられる限界数が59枚だとすると、約40枚程度しか貼り付けできないということになります。さらに本文の文字数なども加算されますので、ますます貼れる枚数は減ることでしょう。

このように考えれば、多数のAmazonアフィリエイトコードを貼りつけたい記事の場合、HTMLコードに無駄な記述がない方が文字数制限にひっかからなくて済むのではないかと考えます。アフィリンクコードに比べればそれらは少ないかもしれませんが、積もり積もれば大きいような気がします。SEO的にも良くないと言われていますし。HTMLコードはできるだけスッキリさせたいものですね。

 

※なお、この検証の結果については、同じ状況を作り出さぬ限りは同じ結果を出せないものと捉えてください。参考に留めてください、ということです。

 

動画・Twitter・カエレバを文字数カウントで測定

以下スペースを含む数値。あくまでも参考値。

  • 動画 エディターカウンターで13文字の動画=199
  • Twitter エディターカウンターとほどんど差なし
  • カエレバ 今回検証した本だと1775

カエレバの数がやばい。ヨメレバをさらに上回るかさみっぷりです。カエレバのAmazonリンクをベタベタ貼ってたら、10箇所台で表示されなくなる恐れもあります。これ、経験あるぞ!どうりで...(笑)

 

ここまでのまとめ

はてなブログエディターにおいて・・・

  • HTML編集に入力できる文字数は65540(タグ含)
  • デフォルトのAmazonリンク貼り付け機能で貼れるリンク数は59
  • Amazonリンク59は『文字数カウント』では63139
  • 動画やTwitterは膨らまない
  • はてなデフォルトのAmazonアフィ貼り付けと比較し、ヨメレバは3割増し、カエレバは7割増し以上で膨らんでしまうことに留意

ボリュームのある記事への追記で不安なら(具体策)

この記事は北乃カムイちゃんを全力で応援するために書いた記事(宣伝!)なのですけど、文字数がH28/3/17の時点で9010もあるのです。さらにAmazonリンクも僅かですが貼りつけてますし、今後、追記するにあたってどのようなHTMLコードで制限を受けるか不安はあります。そんな時は

【文字数カウント】

文字数カウントさんに頼ると良いですね。この記事のHTML編集を開いて全てコピーペーストしてやります。すると・・・

f:id:pojihiguma:20160318004506p:plain

スペース込みで26713!

まだこの倍のボリュームで追記してもOK、という計算になりますね。安心します。ヨメレバやカエレバを貼りつけると1箇所につき1300~1500単位で増えていくと思われますので、油断は禁物ですが。

ガンガン追記していきたい情報量のあるページなどは、アフィリンクの貼り付けも控えるなどしたほうが良いかもしれませんね。あまりボリュームがあるようでしたら、記事を分けるなどが必要なのでしょうけれども(^-^;

 

 

以上です、参考になればシェアよろしくお願いします!