ブログのFacebookページは作っておいた方がいいの記事を書いたんだけどさ。何人かのブログをやっている人たちがね。自分もFacebookページやってみようかなとコメントしてくれたんだ。
自分はFacebookはまったくやっていない状態でさ。繋ぐとしても一週間に一度ぐらいなんだよ。Facebookページとかに記事を自動で配信させる設定にしているだけなんだ。
ただね、そうすることによってね。いつでもFacebookから記事が拡散されても大丈夫な状態を作っていたのかもしれない。
ブログのFacebookページは作っておいた方がいい の記事から6日後、3組に1組は離婚、2人に1人は親の介護を拒否る日本の記事を書いたんだけどさ。この記事がFacebookでかなりシェアされたみたい。
※もしかしたらFacebookページ効果かもしれない。
ユーリオニッキはFacebookのシェアまではいかないブログだったんだけどさ。とりあえずFacebookページを用意してね。
いつでもFacebookからでも拡散できる状態にしておく。そういうことをするだけでも大事なのかなと感じたんだ。
対策しなくても継続すれば検索順位が上がる
自分は検索に引っかかるような記事の書き方をしてないしさ。思ったこと、感じたことをね。勢いでさくっと書いてしまうことが多々あるんだよ。
ただし、記事のタイトルだけはさ。ある程度、考えてから決めることにしているんだ。
自分はついに「クレジットカード」検索で10位以内に来た!SEO対策はほぼ何もしていないので、この順位は継続は力なりの結果です。の記事を読んでね。
特に検索の対策をせずに書いていいんだ。同じ話題を書き続ければさ。検索上位にいくんだと学ぶことができたんだ。
そして、自分は何をやったかというとね。定期的にカクヨムの話題を取り上げることにしているんだよ。
現状、カクヨム小説家とはてなブロガーの決定的違いの記事でも書いたんだけどさ。なかなか大多数の人たちからカクヨムの作品が読まれない現実がある。
はじまったばかりのサービスだからしかたないのかもしれないけどね。じゃあ、どうやって知ってもらうのか。そう考えた時にさ。
カクヨムの話題を定期的に取り上げることによってね。「カクヨム」だけで検索した時にさ。1ページ目にユーリオニッキが表示されるようにすればいいじゃない。
継続は力じゃないけどね。そうやって宣伝活動をしようと決めたんだよ。カクヨムだけの検索は激戦になってきたからあれだったんだけどさ。
実は1ページ目にユーリオニッキのはてなブログがしばしば表示されていたんだよ。
※さっき確認したら2ページ目になってた。
検索流入で自分のことを知ってもらう機会を作る。今は花開かないかもしれないけれどね。
根気よく継続していけばさ、何かが変わっていくかもしれない。自分はそう思ってやっているんだ。
ユーリオ的まとめ
今回はブログ運営の話をしてみたんだけどね。ブログ運営は長期戦なのかなと感じている。だからなのかな、できるだけ無理をしないやり方でブログ運営をするようにしているんだよ。
毎日、書かないし、休んでいる間はストック記事を使う。書ける時に一気に書いておく。つきつめるとそれだけなんだ。
今回は、ちょっと真面目にブログ運営の話をしてみました。