しばらく前にテレビかなんかで見て、気になって買ってみた本があります。なんでも子供がすぐに寝るというふれこみの「おやすみロジャー」という本。
この本、ウサギのロジャーが眠るために魔法使いの家に行くっちゅう話なんですが、催眠術みたいに眠くなる言葉のかけ方みたいのが工夫してあって、話を読んでいくうちにだんだん眠くなるようになってます。
うちの娘はまだ3歳になったばっかりなんで、あんまり難しい言葉がわからんのですが、話の雰囲気は気に入ってるみたいで、たまに読んでほしいとせがんできます。
ほんでも、言葉自体があんまりわかってないんで眠くなる効果はいまいちで、普通に楽しんで聞いてたんです。
ところが、最近様子が変わってきて、それは私の読み方が上達したってことなんかもわかりませんが、読んでる最中に娘がコックリコックリ舟をこぐようになってきたんです。まだ聞きながら寝るとこまでは行けてませんが、大分効果が出始めてきた感じ。
ほんで、まぁここまでは別にいいんですが、眠くなって「さあ寝ましょうか」っちゅう段階になると、
私「じゃあ、そろそろオフトン行こか」
娘「パパはダメ~!!」
寝る寸前までの遊び相手や読み聞かせは「パパ~」とか言って寄ってくるんですが、なんでか、寝るときはママと一緒じゃないとダメみたいでして、ママが都合で寝かしつけられないときは私が布団まで連れてくこともあるんですが、そんときも布団はいるなり「パパはあっちいって。お布団入ったらだめだよ。」ってな感じで、一緒に寝てくれません。
いったい何のこだわりなんか、パパにはさっぱりわかりませんわ。そんなわけで、今夜も娘はロジャーと一緒に寝てしまいました。
あ、もしかしてパパ臭いんやろか?アラフォーなので心配です。