オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
4Gamer.net
TOP
PCゲーム
PCゲーム
レビュー
プレイレポート
インタビュー
体験版
ムービー
最近発売されたタイトル
最近のオススメ
ゲームカタログ
読者レビュー
Xbox One
PS3/PS4
PSV
Wii U
3DS
スマートフォン
ハードウェア
アーケード
アナログ
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

モバイル版4Gamer(β)
※ドコモ旧機種には対応してません
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー
印刷2016/03/17 15:30

連載

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」


著者近影
 あれから5年が経ちましたね。東日本大震災。

 いや,とくにヘビーな話をするつもりはないので誤解なく。ただ,3月11日のTwitterのトレンドワードに「偽善者」っていうのが入っていたので,ちょっと思ったことを。
 要は,あの日のことを思い出してそれっぽい感じでいいことを言う人のことを,偽善者と評す動きがあったってことなんだけど。で,一方それに対する意見として「偽善でもやらないよりまし」というものもあったりなかったり。
 私の意見としては……どうでも良くね? いや,本格的にどうでもいい。他人が偽善者かどうかなんて,ホントどうでもいい。この短い間に繰り返し「どうでもいい」って書いちゃうくらいどうでもいい。
 双方の言い分は分かるよ。私だって思うところはある。「あの日を忘れないように」っていう言葉自体,なんか不可侵な感じもあるからね……。それでも私は思うわけ。忘れられるなら忘れていいんじゃないかって。私の場合は,忘れようとしても忘れられない。きっとこれからもね。それほどの出来事だった。
 あのとき,いろいろ考えたわ。人前に出る職業の人としての自分,自分個人の人生,できること,できないこと。でも,それはあくまで“私は”の話。そんなものはきっと,他人に強要するもんじゃない。私のように直接の被害はなかったけど,忘れられないって人もいるでしょう。逆に,一日も早く忘れたい人だっているかもしれない。
 だから,キャンペーン的に「あの日を忘れないように」って押し付ける必要はないとは思うの。ただ,それとは別に「忘れないように」ってアピールする人に対しても,別に偽善者だとは思わない。その人はそうすることで,自分自身が忘れないようにしているんだなって思うだけの話。
 確かに大震災は,日本にとって大きな事件だった。でも,現実問題として前に進まなきゃいけないわけで。もっと言うと,3月11日という日付自体を,多くの人にとっての普通の日にしていかなきゃいけない。どんなに悲しくたって時間の流れを止めたり巻き戻したりできない以上,前に進むしかない。それこそ,この日にめでたいことがあるんだったら,気兼ねなくそれを祝えるようにならなきゃいけない。それが復興ってことになるんじゃないかと思うの。
 もうついでに言っちゃうと,そもそも「忘れない」っていうのが,何を指しているのか疑問よね。「起こった事件」に関しては,先述のとおり忘れたいなら忘れていいと思うの。そのことばかりを考えてしまって,生きるのがつらくなってしまうぐらいなら,ね。でも,日常の防災意識や災害が起こったときにどうすべきかっていう,これから起こり得る災害の対策は,教訓として忘れちゃいけない。そういう意味であれば,「忘れるな」を喚起するのは正しいと思う。
 そんな感じで,何を忘れるなと言っているの? 何のために忘れないの? ……ということを考え始めると,誰かが偽善者かどうかなんて,どうでもいいと感じちゃうのよね,私は。繰り返しだけど,覚えているのがつらいんであれば,忘れられるもんなら忘れたほうがいい私は忘れないけど。


 さて,今回は約束を果たした,ということをお伝えしたく思っております。もう,覚えている人はいないと思うんだけど,この連載が始まった頃,読者とある約束をしました。いつかヤる,いつかヤる。そう言い続けて,結局ヤれなかったタイトル……。いつしか約束をしていたことすら,記憶から消え去っていました。
 約束なんて,人と人との信頼関係で成り立っているわ。例えば,他人が自分との約束を守ってくれると嬉しく感じるわよね。それって,要するにその人との信頼関係が成立してますよっていうことが,実感できるからなの。信頼関係なんて目には見えないけど,約束をしてそれを守るってことで,証明できるのよ。
 人生なんて,うまくいかないことのほうが多いわ。約束なんて守れるかどうか,実現できるかどうか分かんない。でも,なるべく約束を守る人でいたいよね。もしあなたが他人から信頼されたいのであれば,約束をして守ればいいのよ。“約束を守ろうとする人”って認識をみんなから持たれたら,おのずと信頼されるようになるわ。

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」
 だから,私は約束を守る人でいたい。少なくとも,守ろうとする人でいたい。聞いてください。「金色のコルダ4」です。
 ……と,歌手っぽく紹介してみたんだけども,昔「ヤるヤる」と言い続けてヤらなかったタイトルは「金色のコルダ2」だったのよね。このシリーズ,プレイしたことのない人は誤解しているかもしれないけど,ただの乙女用ゲイムじゃないからね。ちゃんとゲイム性があるのよ。そこは,私が愛したコーエーテクモゲームスの作品。ちゃんとゲイムとして面白いわ。
 具体的に言うと,音楽のゲイムなの。必要に応じて登場キャラクター達とチームを作って,楽曲の練習をして完成度を高め,コンサート本番を迎えるというシミュレーションゲイム。会場の大きさなどに応じてお客さんを呼ばなきゃいけないし,個別練習で主人公自体の能力を上げるのか,全体練習で曲の完成度を上げるのかの判断もしなきゃいけない。そういったゲイム性の上に恋愛要素が加わっているの。
 だから,ゲイムとしてもちゃんと面白いのよ。ゲイムに関しては実はクセもないし,難しくもないから,本当は万人にオススメしたいぐらいなの。ある一点を除いては。

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」
 その一点とはね,キャラクターおよびキャラクターのセリフ回し。これがもう独特過ぎる。ここで人を選ぶ気がするわ。いわゆる,ゲイムとしてのクセの強さよね。現実の高校生には絶対にいないような人ばっかり出てくるの。そこがダメな人はダメなんでしょうね。
 ただね,一方で私は,それこそがこのゲイムの魅力だとも思っているわ。結局,エンターテイメントって突き抜けたほうが人気が出やすいのよね。なぜなら,どこにでもいるような人よりは,その世界にしかいないような人のほうが見ている側も覚えやすいから。そして,そのコンテンツやその人ならではのものが見られると,お金を払ってもいい気になりやすいから。
 良し悪しではないわよ。日常と地続きのエンターテイメントも,あるにはある。いわゆる普通の人が主人公の場合もあるしね。でも,エンターテイメントというものは,どこかで普通ではないものを見せないといけない。それがキャラクターなのか,事件なのか。普通の人が主人公なんだったら,普通ではない事件。
 要は,何でお金をもらうかって話につながるんだけどね。このゲイムはどこがほかのゲイムとは違って,どの部分でお金をもらうの? っていう。それが,このゲイムではキャラクターなのかな,と私は感じているわ。
 「こんな奴いねえよ」って思う一方で,「だからこそ,このゲイムでしか会えないんだろうな」とも思う。実際,いないはずのこんな奴が,今どう思っているのかプレイしながら考えちゃってるしね。なので,どのキャラが好きっていうよりも,こんなキャラ達が自然と調和して生きている世界観って面白いな,と感じつつプレイしてるの。イヤ,ホントいいシリーズだと思うわ。クセはあるけど,オススメよ。ぜひに。

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第372回「あの日の約束」

 というわけで,今回は昔からの約束を最新作をプレイすることで守ったっていう,いいお話でした。人生,急に悲しくつらいことが起きたりするけどね,それでも人と人のつながりが自分を助けてくれることだってある。今,こうやって生きている以上は,信頼関係を大切にして生きていければいいね。第一,信頼して信頼されて生きていったほうが,楽しいしことも多いはずだしね。そんな感じで美しくまとまった気がするので,このまま,また来週。

今週のハマりゲイム
(文字通りゲイムスロットにハマっているゲイム)
PlayStation 4:「三國志13」「ウイニングイレブン 2016
PlayStation 3:特殊なDVD ※死亡確認→復活予定
PlayStation Vita:「金色のコルダ4
PSP:「サモンナイト5
Wii U:「Splatoon(スプラトゥーン)
Wii:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ニンテンドー3DS:「大開拓時代〜街をつくろう〜」
Xbox 360:「剣の街の異邦人 〜白の王宮〜

■■男色ディーノ(プロレスラー)■■
ディーノ選手が所属するDDTプロレスは,3月21日に両国国技館大会「Judgement2016〜DDT旗揚げ19周年記念大会〜」を開催します。ディーノ選手はこの日,曙選手とシングルマッチで対戦予定。ディーノ選手は,「横綱の鼻を使い物にならなくしてやるわ!」と力強く意気込みを語りつつも,「この試合で私の身に何かが起きたら,来週の原稿は横綱に書いてもらうから」という弱音(?)を漏らしていました。果たしてこの試合の行方は? そして来週の原稿は誰が書くのか?
  • この記事のURL:
line
4Gamer.net最新情報
最新記事一覧へ新着記事10件
トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月16日〜03月17日