自炊代行を禁止とする判決が確定したと話題に。

本のページをスキャナーで読み取り電子書籍にする、いわゆる「自炊」という作業を業者が代行することが違法かどうかが争われた裁判で、最高裁判所は、業者側の上告を退ける決定を出し、代行業者に「自炊」の禁止を命じた判決が確定しました。

「自炊」は、本のページをスキャナーで読み取り、自分で電子書籍にする作業で、タブレット端末の普及とともに、有料で代行する業者が増えました。

これについて作家の東野圭吾さんや浅田次郎さんら7人は、著作権の侵害だとして東京の2つの代行業者を訴えました。

業者側は「本の所有者が個人的に楽しむのを手伝っただけだ」と主張しましたが、1審と2審は、業務として有料で行った行為で、著作権の侵害にあたるおそれがあると指摘した上で「業者は作家からの警告に回答せず、行為を止める必要がある」として、7人の作品について「自炊」の代行の禁止を命じました。

業者側は上告しましたが、最高裁判所第2小法廷の小貫芳信裁判長は17日までに上告を退ける決定を出し、代行作業の禁止を命じた判決が確定しました。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160317/3784891.html


スポンサードリンク
2:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:01:53.61 ID:DSjVA17n.net

こいつらは一生、紙と生きていくのかな?


3:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:02:25.00 ID:9V5G6s3i.net

紙の本はもう買えねえな


7:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:04:26.58 ID:DSjVA17n.net

作家は小説も娯楽産業だと理解できていないのか


9:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:07:09.07 ID:QSpXuUuV.net

東野圭吾って電子書籍を嫌っているね。


4:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:03:01.84 ID:oKhZPVWi.net

作家にとっては死活問題だもんな
漫画ならまだ印刷物が欲しいと思う目もあるけど、
小説はテキストだから一回流出したら終わりだし
代行業者はどういうゴミムシなんだ


8:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:05:55.82 ID:9V5G6s3i.net

代行屋使ってる奴らって大量の本を買い込んだ優良顧客なんだけどな。
で、スキャンしてスペース空けたらまた買い込むような書痴だよ。


28:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:28:09.32 ID:+zMcecR2.net

>>8
うん、
文庫化されて、さらにブックオフに並ぶまで待ってるような
人よりは優良な顧客ですよねー。


10:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:07:40.34 ID:mRGB+mED.net

自分が買った本を自炊するのが面倒だから頼むことすら犯罪、っと。


11:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:07:44.56 ID:M/y/ilBh.net

自炊も拘らなければ個人で十分に出来るけど
わざわざ自分でやりたくない人が
代行業なくなったら電子書籍に移行か
はたまた図書館や、本離れか


18:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:16:20.57 ID:DRQV95NQ.net

本て
無茶苦茶かさばるから
日本の住宅事情に適してないよ


おれの蔵書も業者にたのもうと思ってたのに
クソッタレが


20:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:18:50.94 ID:JgIKRhek.net

これはひどい


25:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:22:53.11 ID:TgZSKmGK.net

買った物をどうしようと勝手だろうに


26:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:23:58.81 ID:6djGbrAo.net

世界に取り残される日本


29:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:30:11.91 ID:JgIKRhek.net

結局法的に著作権を侵害しているかどうかも言及せず禁止命令ってなんなの?
意味がわからない


33:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:33:51.82 ID:HcbntuwF.net

>>29
日本は法治国家じゃねぇからな
日本における法律ってのは上級が都合よく使える大義名分ってだけ


32:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:33:03.07 ID:603nrNfE.net

まあ、作家も儲けないと次の本書けないからなぁ~
でも、出版側も
本を買ったら、イメージ入ってる SD カードついてるとか
本の最後にQRコードつけて読めばイメージをダウンロードできる
とかすればいいのに


36:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:35:01.77 ID:JgIKRhek.net

>>32
作家に儲けがないって何?
代行依頼してる人間が買ってるはずだけど?


38:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:36:46.61 ID:hOPEcic5.net

まぁ自炊なんて一部のマニアのすることだからな
大抵の人は紙の本で十分なのよ


41:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:37:57.18 ID:JgIKRhek.net

>>38
電子書籍の売上は伸びてるから
自炊代行サービスが一般化すれば既存の紙の本を電子化したい人なら大勢いると思うぞ


45:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:44:05.21 ID:6JHcDDXS.net

>>41
人に頼んだ時点で自炊じゃないから


47:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:45:30.23 ID:DSjVA17n.net

>>45
バカは代行が理解できていない


48:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:46:29.05 ID:U6IuU4wm.net

禁止するなら代替手段提供しろ


46:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:45:03.45 ID:DSjVA17n.net

作家「図書館禁止」


117:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:44:00.31 ID:+5JC/Ck7.net

>>46
図書館での小説の貸し出しを
初版から2~3年禁止しよう!
その代わり
学術書とか白書、年鑑を充実しよう!


49:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:46:36.82 ID:9V5G6s3i.net

「これ会議で使うからコピーしといて」←違法でしょうか?


50:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:51:07.98 ID:0iJvRDU8.net

これ海外ではどうなってるのかな?
普通に考えると自炊はサービスの一つとして認めるべきだとは思うんだが。
こういう規制しているうちに、海外でだけは認めて、そのサービスが日本に来てようやく日本でも普及とか言ういつものパターン化>


54:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:54:03.60 ID:9V5G6s3i.net

>>50
fair useなんてものもあってですね


30:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:30:30.89 ID:uwgpV9CG.net

いまや、国境は無いに等しいから、中国の業者が自炊サービスをやり始めても不思議ではない。
ネット上でのデータの置き場所は、国内とは限らないのだから。


78:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:24:10.00 ID:tUVgtZHu.net

自炊そのものが問題なのではなく
そのファイルが拡散することが問題だから
規制しても意味がないとおもうがね

自炊の代行を使うような人は金持ちだから非合法なファイルは取引しないのでは?


79:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:24:52.39 ID:mAOMMFye.net

スキャンした時点で作家に何%か払う仕組みは出来ないか


80:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:26:24.94 ID:c+MSER6Y.net

>>79
なぜ払わないといけないの?
それより、古本を売買したら作者に何%か払わなくていいの?


44:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:41:54.56 ID:dJo3naSO.net

本棚の本を電子化したら、また新しく本を買うスペースが生まれるのにな。


55:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:54:21.26 ID:v+AXVPEL.net

自炊するほど本が好きな連中を敵に回して
この先どうやって商売するつもりなのかね


64:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:08:50.80 ID:0iJvRDU8.net

買った物の複製は個人的な利用でならOKと著作権法はしているが、その複製作業を他人にまかせると途端にいほうになるその飛躍を解決する自然な論理がないからこういうことになるのかな。
著作権管理者側が複製サービスを開始すれば解決しそうなんだが、それをしないのは読み手の利便性を失ってでも現在の流通システムを保持したいという事だろう。
そこが海外サービスにやられる原因になっている。


69:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:16:59.71 ID:JgIKRhek.net

>>64
本人が電子化するのが面倒くさいから金払って人に頼むだけだから私的利用の範疇だろ
法的効果は依頼した本人に帰属する


66:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:13:58.23 ID:ju8fP2SN.net

まぁ、自炊じゃなくて他炊だからな。
業者に頼むなという話。


58:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 18:59:43.84 ID:KQp+EmDD.net

代行業者が一時的でも紙からデータ化
したモノを保管出来るので、万が一流失したら手がつけられん損害に
なる可能性もあるからな。
ふつうに作家または出版社が電子書籍として消費者に売ればいいだろうに。


61:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:03:10.31 ID:JgIKRhek.net

>>58
それって自炊代行に限った話でもないと思うけど


75:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:21:17.04 ID:OCws/03h.net

>>1
「田中さん,これコピーとっておいて。」も,
「課長,著作権の侵害にあたる恐れがあるので,ご自身でお願いいたします。」って
いうことになるのか。


81:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:26:53.55 ID:JgIKRhek.net

これがダメなら記録の残るコンビニのコピー機はどうなるの?と


96:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:34:06.52 ID:c3ng1cr6.net

手持ちの古い本を業者に自炊してもらって
本棚をスッキリさせようという計画は
これでパーか。


94:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:33:45.28 ID:cJDdlrnL.net

Google Booksは自炊だらけだが違法にはならないのかw

日本の裁判官はボンクラのバカばかりw
こいつらの脳みそ掃除機で吸い取って
Googleの人工知能移植しようぜw


103:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:36:28.05 ID:18zauGFi.net

電子書籍に完全移行

もう紙は買わない


107:名刺は切らしておりまして 2016/03/17(木) 19:38:09.63 ID:tUVgtZHu.net

作家が生き残るには
流出を恐れて嘆くより
新しい作品を書いて書いて書きまくるしかない


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458205053/